八窓庵
- 2008/10/15 22:36
札幌の比較的中心部に中島公園という公園があります。
ここには広い池があったり、日本庭園があったり。
また札幌を代表する建築物、豊平館(重要文化財)も移築されていたりします。
そして昔はそれほど話題にもならなかったのですが、
もう一つ重要文化財に指定されている建築物があります。
八窓庵。
江戸時代初期に徳川家康、秀忠、家光に仕えた小堀遠州という大名の作とされています。
資料によると、
正確な建築年代は不明。
大正8(1919)年に札幌に移築された後、
昭和46(1971)年に札幌市に寄贈されたそうです。
そして同年7月に中島公園の日本庭園に移築。
現在に至る・・・と書きたいところですが、
平成17年3月に建物を覆っていた積雪防止のプレハブ小屋が倒壊。
これに押潰されるように八窓庵も全壊。
・・・・という波乱万丈の建物です。
皮肉にも押し潰されたことによって有名になったかもしれません。
そしてつい先日、復旧工事が完了!
写真は復旧工事が完了した後に撮影しましたv( ̄Д ̄)v
僕が小学生の頃、この八窓庵が建つ日本庭園で絵画遠足?と言いますか、
絵を描きに来たことがあります。
八窓庵は目立たず、日本庭園だけ描いた記憶があります。
当時はカベも汚く、ほとんど目立たなかったそうです。
それが倒壊し、復旧工事が行なわれ、新聞に取り上げられ・・。
以前より有名になったかもしれません。
札幌で建てられた赤レンガ、時計台、豊平館とは違いますが、
これからも札幌の財産として守っていきたいですね!!