記事一覧

長崎パート2。

長崎パート2。


龍馬、縁の地を巡った後は、眼鏡橋へ。


眼鏡橋。


日本初の石造りのアーチ橋。
最初に架けられたのは1634年!!(水害のため1648年修復)


周辺には石造りの橋がいつくも残されています。
なかなか風情がありました。


続いて、日本史では必須!!


出島。


江戸時代は扇形の人工島。
しかし明治以降に周囲が埋め立てられてしまい、
今は陸続きとなってしまいました。。。


出島から撮影。
ここからだと当時の面影が少しだけ感じられるかも。


出島内部。
現在は復元工事が進められています。


 


続いて、長崎名物といえば、かすていら。


 


カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪


 

創業1900年の文明堂総本店。


札幌でも食べれるけど、やっぱり長崎でもかすていらを食べたい。
しかしどこに行っても「一本」でしか販売してなくて、
なかなか食べられないでいました。。。


文明堂総本店なら1切れから販売してくれるかも!


・・・そんな期待を胸に、店内に入ったのです。


しかしここでも1本ごとしか販売されておらず。
どうしても食べたい私は店員さんに確認してみましたが、
やはり1切れの販売はしてないそうで。。。
あきらめて個装のお菓子を購入して食べることにしました。


レジでお菓子の代金を払おうとした時、
私と店員さんとのやり取りを聞いていた、
他の店員さんが「試食ならあります。」と提案してくれ、
用意して下さったのが、



これです!!(お茶付き!!)


いつもされているのか、特別なのかはわかりませんが、
私にとっては特別な感動的なサービスでした。
さすが文明堂総本店と思いつつカステラを頂きました。


文明堂総本店。


1本は多いからと思いながらも、
帰りの長崎駅で文明堂のカステラを2本買いました。


 


こんな感じで、続く。


 

(教会のブログです。)

コメント一覧