記事一覧

くまもと、アゲイン。

熊本に仕事で来ています。
昨年10月以来の熊本です。


今日は最初のオフでしたので、熊本市内を散策。


熊本城。


4月の熊本地震で大きな被害が出ました。
今も城の大半は関係者以外は立ち入り禁止となっています。
ただ「見世物」ではないですが、
今の現状を見てほしいという、復興に向けた思いから、
被害が少なかったところは入ることができ、
ボランティアの方(?)から被害状況の説明を受けることができます。





以前のような勇姿を見ることができるのは、
おそらく数十年単位で先になるかも・・・という話しでした。
崩れていない石垣も膨らんでいたりと、
報道される以上に被害が大きかったのだなと感じました。


続いて前回は行かなかった水前寺公園へ。
こちらも庭園の水が枯れかけたそうですが、
今は水量も戻ってきたそうです。


水前寺公園。

東海道五十三次を模したといわれる趣のある風情。
阿蘇の伏流、清冽な湧水。
「水前寺成趣園」は、桃山様式を代表する優美な回遊式庭園です。
(パンフレットより)

都会のど真ん中にある公園です。緑が綺麗だったかな♪


最後は熊本の顔。


くまモン!!


くまモンスクエアにて。


今日は「さくらちゃん」というゆるキャラも来てました。
実はこの「さくらちゃん」ですが、
熊本城でも水前寺公園でも見かけました。
同じルートを観光してのくまモンスクエアで再会。


個人的にはくまモンだけのショーが見たかったので、
また滞在中に行きたいなー。


最後にくまモンと握手もしました。


いい年した野郎一人ですが。


オフ、満喫しました!!


徒然。

あーあーはてしないー。

2月23日、24日、東京に行ってきました。
ポールマッカートニー以来の東京です。
渋谷に用事があり、泊まったのは品川。


ハチ公像。


泊まるホテルが直前まで決まらず。
シングル1泊なのに宿泊費が高い。。。
どうせ高いなら動きやすいところに泊まってやれ!
・・・ということで、品川プリンスに宿泊。
高校の修学旅行以来の品プリでした。


品川プリンスホテルの39階で朝食。


品川駅。
遠くにスカイツリー。


遠くに新宿。


東京らしい景色も眺められて満足です。


毎度のことですが、東京って本当に大都会ですね。
いつもクリスタルキングの「大都会」が流れます。


徒然。

長崎パート3。

長崎パート3。


続いて向かったのは、、長崎駅近くにある日本二十六聖人記念碑。




1597年、豊臣秀吉の命令により、26名のクリスチャンが磔の刑に処せられました。
当時の国の最高権力者による迫害でした。
24名は京都で捕えられ長崎へ送られました。
途中で2名が加わり、合計26名に。
今でいう中学生ぐらいの年齢の子どもも含まれていたとか。
「聖人」だからという理由ではなく、
クリスチャンとして一度訪れてみたい場所でした!!


続いて、長崎平和公園へ。


平和記念像。

天を指す右手は「原爆の脅威」を、
水平に伸ばした左手は「平和」を、
横にした足は「原爆投下直後の長崎市の静けさ」を、
立てた足は「救った命」を、
軽く閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」を表しているそうです。

(長崎旅ネット、wiki参照。あと現地の案内にも書かれてました。)


爆心地。


被爆当時の地層。
よく見ると瓦礫が見えます。


 


旅の最後は長崎の夜景を見に稲佐山へ。



世界新三大夜景に選ばれている長崎。(他はモナコ、香港)


ロープウェイが長期運休中だったため、
山頂に行くには長崎駅発の観光バスを利用して行きました。
ツアー料金は1000円!!安い!!


山頂の滞在時間は30分ほどでしたが、
十分に長崎の夜景を楽しむことができました。


 


長崎は魅力的な歴史だけではなく、悲しい歴史も刻む地なのだなーと、
改めて気づかされました。
長崎も鹿児島と同じく「選択と集中」の日帰り旅でした。(熊本起点)
また機会があればもう少しのんびり巡りたいなー。(^^


 


長くなりましたが、長崎のブログは終わります。


 


(教会のブログです。)

長崎パート2。

長崎パート2。


龍馬、縁の地を巡った後は、眼鏡橋へ。


眼鏡橋。


日本初の石造りのアーチ橋。
最初に架けられたのは1634年!!(水害のため1648年修復)


周辺には石造りの橋がいつくも残されています。
なかなか風情がありました。


続いて、日本史では必須!!


出島。


江戸時代は扇形の人工島。
しかし明治以降に周囲が埋め立てられてしまい、
今は陸続きとなってしまいました。。。


出島から撮影。
ここからだと当時の面影が少しだけ感じられるかも。


出島内部。
現在は復元工事が進められています。


 


続いて、長崎名物といえば、かすていら。


 


カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪


 

創業1900年の文明堂総本店。


札幌でも食べれるけど、やっぱり長崎でもかすていらを食べたい。
しかしどこに行っても「一本」でしか販売してなくて、
なかなか食べられないでいました。。。


文明堂総本店なら1切れから販売してくれるかも!


・・・そんな期待を胸に、店内に入ったのです。


しかしここでも1本ごとしか販売されておらず。
どうしても食べたい私は店員さんに確認してみましたが、
やはり1切れの販売はしてないそうで。。。
あきらめて個装のお菓子を購入して食べることにしました。


レジでお菓子の代金を払おうとした時、
私と店員さんとのやり取りを聞いていた、
他の店員さんが「試食ならあります。」と提案してくれ、
用意して下さったのが、



これです!!(お茶付き!!)


いつもされているのか、特別なのかはわかりませんが、
私にとっては特別な感動的なサービスでした。
さすが文明堂総本店と思いつつカステラを頂きました。


文明堂総本店。


1本は多いからと思いながらも、
帰りの長崎駅で文明堂のカステラを2本買いました。


 


こんな感じで、続く。


 

(教会のブログです。)

長崎パート1。

10月17日。


長崎に行ってきました。
長崎はボリュームが多いので、何回かにわけてUPします!!



早朝。ひと気の少ないアーケード内で静かに輝くくまもんに見送られ長崎へ。
今回も日帰りとなるため新幹線+特急を利用です。


長崎駅。


市電の一日乗車券を買い、最初に訪れたのは・・・。


大浦天主堂。

国内唯一の国宝に指定されている教会です。
正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」と言い、
その名の通り、殉教した方々に捧げられた教会だそうです。
1865年(元治2年)に建立。


続いてすぐ隣にあるグラバー園へ。


旧グラバー住宅。
日本最古の木造洋風建築だそうです。
1863年に作られ、国の重要文化財に指定されています。
さらに今年、世界遺産に登録されました。


園内から港を撮影。


とにかく広大です。
なんてリッチな生活をしていたんだろう。
旧グラバー住宅には隠し部屋があり、幕末に志士たちと密談したとか。


続いて、幕末の志士で一番の有名人、坂本龍馬の縁の地へ。


亀山社中。
日本初のカンパニー。
海援隊の前身です!!
(実績:長州藩のために薩摩藩名義で武器を購入。)


龍馬のブーツ。
実際に履いて写真を撮ることができます。
(撮りました。笑)


さらに少し登ったところの風頭公園に、
長崎を見つめる龍馬像があります。


龍馬像。




長崎に来たんだな!と感じる風景でした。


坂の町、長崎。
車が通れない細くクネクネした道を下りて、
次の目的地に向かいました。


続く。


(教会のブログです。)

鹿児島。

昨日のお話です。



早朝。
ひと気のないアーケード内で輝くくまもんに見送られ、
行ってきました、鹿児島!!


念願の鹿児島です。


前から行きたかった鹿児島です。


まさかこんなタイミングで行けるなんて・・・。


西郷さーに会えるぅ。


桜島が見れるぅ。


きばいやんせ!!


 


時間がないため、まさかの日帰り鹿児島旅行となったのでした。
(熊本起点。)


 


私自身の最近の流行語は「選択と集中」です。
本来の意味とは異なるかもしれませんが、
鹿児島を日帰りするとなると、鹿児島のすべては楽しめませぬ!!
時間が限られているため「選択」することが必要でした。


悩んだ末に、知覧は必ず行く。
そして鹿児島市内は「城山」「仙巌園」に絞りました。
城山展望台からは桜島や鹿児島市街を見ることができます。
仙巌園は薩摩藩主の別邸です。


朝7時頃の新幹線でブイーんと鹿児島に向かい、
バスに乗ること1時間ちょっと。
9時半頃、知覧の目的地に到着。




知覧特攻平和会館。


特攻隊員の遺品、遺影(遺書)、戦闘機(実物含)が展示されています。


鹿児島に行く機会があれば絶対に行こうと以前から決めていた場所で、
今回の日帰り旅行の際にも最初に決めました。
(ここに行くのに鹿児島市内から往復2時間以上かかります。^^;)


私より年上の隊員は一人もいなかったそうです。
一番の年長でも2歳年下の方でした。(←陸軍で。)


行こうと思ってもなかなか行ける距離ではないですし、
今回思い切って行くことができて良かった!!
あと行く直前に知りましたが、「お茶」でも有名で、
美味しいお茶もいただきました。(^^


そして鹿児島に帰ってからは・・・。



西郷さーの銅像。


バスの車窓から頑張って撮影しました。
バスから降りて撮影したかったところですが、
次のバスが来るまで20分待つため、
バスから眺める「選択」をしました!!
西郷さーや旧薩摩軍が立てこもったという洞穴も車窓から見ました。


城山展望台。


桜島!!そして鹿児島市街が一望できます。
ここは外せないでしょう~♪という「選択」でした。(^^
城山で西南戦争は終わりました。
この景色、おそらく140年ぐらい前に西郷隆盛も見たのかなぁ。


続いて仙巌園。(せんがんえん)


薩摩藩主の島津家の別邸として建てられました。
国の名勝にも指定されています。



「後ろに見える石垣は世界遺産ですよ」


・・・と、近くにいた案内係の方が教えてくれました。


え、石垣がなぜ世界遺産!?


その答えは・・・。


反射炉の基礎。

幕末、島津斉彬がこの反射炉を使って大砲を作っていたそうです。
教科書で「文字」でしか読んだことがありませんでしたが、
ここだったのですね。。。


そして庭園へ。



桜島が築山、鹿児島湾を池に見立てた、
薩摩藩主らしい、贅沢な庭園となっています。
ここでは御殿のガイドツアーも申込みまして、
昭和天皇も利用された御殿見学、抹茶やお菓子もいただきました。
なんとも贅沢!!(それでも仙巌園の入園料含めて1600円です。)



大河ドラマ「篤姫」のロケ地として使用されたそうです。


見応えのある日本庭園でした!!


そして売店には・・・


薩摩切子。
(594000円なり!!)
お土産に一つ買いたかったですが、安いものでも手が出ませんでした。。。



仙巌園の横にある尚古集成館。
ここも最近、世界遺産に登録されたそうです。


「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」


仙巌園、贅沢な気分になれる庭園でした。


 


限られた時間の中での観光でしたが、結構楽しめましたよ♪♪
鹿児島は温泉も多いですし、次回は2~3泊ぐらいしたいな!!


 


(「札幌」の「教会」の「ブログ」です。)

熊本。

9月末からくまもんに会いに熊本に来ています。


 


・・・そんなわけもなく。


ちょっと用事がありまして、熊本に来ています。
今日は終日フリーでしたので熊本観光をしました。


熊本といえば何でしょうか。


私は「熊本城」と「くまもん」しか知りませんでした。
(熊本の皆さん、ごめんなさい。。。)


いろいろと調べて行くうちに、天草とか、
馬刺しとか、ラーメンとか、阿蘇とか(噴火中)、
水道水の水源が地下水だとか、市電が走ってるとか、
いろいろとあることがわかってきました。


いろいろありますが、今日は熊本城周辺を散策することに。


日本三名城の一つ、熊本城。
ちなみに他は、名古屋城、姫路城 or 大阪城。
(あれ、合計4つ!?どうやら諸説あるようで。。。)


熊本城は誰がなんと言おうと三名城です。
他の城は行ったことあるけど、熊本城は初めてです!!


天守閣!!


ここに辿り着くまでにも、とにかく石垣が見事です。
天守閣までの道も真っ直ぐではなく、曲がりくねってます。
薩摩軍も落とせなかったわけです。。。


天守閣から見えるくまもん。


くまもん。


くまもんはどこにでもいます。(笑)


少し歩いたところに、樹齢1000年とも言われるクスノキがあります。
国の天然記念物に指定されています。



天守閣。


天気も良かったし、最高の散策日和でした。
また時間があれば行きたいなー!!


徒然。

東京の続き。

前回の続きです。


数年前の大河ドラマ「龍馬伝」。
この主役はもちろん坂本龍馬!!
しかし物語は岩崎弥太郎の回想シーンからスタートしました。
(※岩崎弥太郎とは三菱財閥の創業者。)
ドラマの中で岩崎弥太郎が登場するシーンに使われたのが、



旧岩崎邸庭園。
写真の建物はコンドル設計で重要文化財(1896年竣工)。
岩崎弥太郎本人は住んでいないらしく、
3代目の方が建てたそうです。

「庭園」の方は草刈りのため入れませんでしたが、
岩崎邸は内部にも入ることができました。
個人宅とは思えないほど豪華です。
財閥気分を味わえます。(^^;


続いて、


皇居。


皇居東御苑でもお散歩しようと思って日曜日の夜に調べたところ、
月曜日がお休みで入れず、正面だけ観光。




案内図を見ると、すぐ近くに「桜田門」があったため移動。


桜田門。


ここまで来ると、警視庁とか、国会議事堂とか、
実際に見るのは初めてでも、ニュース等で見た建物が見えてきます。



国会議事堂。



せっかくなので国会議事堂の見学ツアーにも参加。
参議院側を中心に内部も見ることができました!!


他にもいろいろ書きたいのですが・・・。
また機会があれば!!


徒然。

国立競技場。

先日、東京に行ってきました。


仕事でもなく。
観光地を巡るためでもなく。
ただただ目的は「国立競技場」に行き、
とあるライブに参加することでした。








ポールマッカートニー!!


しかし新聞やニュース等でも報道されていたようですが、
本人の体調不良によりライブは中止になりました。


国立競技場の二日間だけで11万席のチケットが完売。
ライブに参加するため、全国各地からファンが集ったようです。
私もその一人ですが。(^^;
中止は残念でしたが、体調不良なら仕方ないです。
おそらくほとんどのファンが本気でそう思っているでしょう。


幻の国立競技場のライブ会場。


 

徒然。


(教会のブログです。)

東京。

ポールマッカートニー旅行の最後は、東京の中の東京、「東京駅」!



東京駅。
夕暮れ時なので暗いです。。。


昨年11月に復元工事が終了。
建設当時の姿に復元されたばかりです。


プラットホームの数は日本一!!
パッと見は大きく見えないのに面積は東京ドーム3.6個分の広さがあるとか。
大きく見えないのは周囲の建物も大きいからかな?


7月の東京旅行の際には、東京駅構内は移動したものの、
外に出て外観を見ることはできませんでした。
ただですら迷いかけていたので、外に出る余裕もなかったのです。


見れて満足!



ビルの庭園から眺める駅前はよく作られたミニチュアセットのようでした。


他にも書きたいことはありますが、東京旅行のお話は今回で終わります。
そろそろクリスマスのご案内も載せないと!!^^


徒然。

ページ移動

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー