管理人が日々過す中で感じたことを一言ぐらいで徒然と。
2005年3月
2月の管理人日誌⇔4月の管理人日誌
2005年3月31日(木)雪のち晴れ
明日から4月だというのに、また大雪です。
冬に逆戻りといった具合でしょうか。
我が家の周辺は毎年雪解けが晩い。
なのに今現在、例年とは比較にならないほど雪が残ってます。
我が家の裏庭には2メートル近い雪山が残ってます。
大袈裟ではなく、本当の話です!!
融けないと何も植えられない。
春はまだまだみたいです。
毎年GWに花見をしてるんですが、
今年はもっと晩くなりそうです(´ヘ`;)
|
2005年3月29日(火)晴れのち雪
米国産牛肉の問題ですが、
日本が輸入するんだから、日本の自由ですよね。
日本の基準で輸入できないならしなくても・・・いい?!
牛丼が大好きな方々には辛い選択でしょうけど(^^;
無知でごめんなさい。
何で豪州産は大丈夫で、米国産はダメなんですか?
誰かコッソリ教えてください。。
|
2005年3月27日(日)雪のち晴れ
イースターです。復活祭です!!
イエス・キリストが十字架上で死んだのち、
三日目に復活されたことをお祝いする日なのです!
クリスマスに並んで、ものすごい記念日なのです!
さぁ、日本人の皆さんもクリスマス同様盛り上がりましょう!!
カップルで熱・・(略。
クリスチャンにとってはクリスマスと同じぐらいの日でも、
ノンクリスチャンにとっては一宗教のお祭でしかない。
イースターが近づいてきたからといって、
卵に貼るシールの特集をテレビが特番組んでやることも、
小さな企画としてやることもない。
不思議な国ですね。
あ。
そういえば、昨日の通信を書いてから気がついたことがあります。
教会のHPに神社の写真を載せるのってダメですか?
僕はそういうの気にしないんですけれど・・・。
どうなんでしょうねぇ。
徒然。
|
2005年3月26日(土)晴れ
ええかげんな奴じゃけ ほっといてくれんさい
アンタと一緒に 泣きとうはありません
吉田拓郎の「唇をかみしめて」という曲の歌いだしです。
今僕の車でかかってる吉田拓郎のベストアルバムに収録されています。
いい曲ですよねぇ。広島弁がステキです。
昨年の夏、宮島(広島)に行った時のことです。
宮島は世界文化遺産でもあり、国宝も数多く残されています。

(画像をクリックすると大きなのが見れます)
厳島神社の左後ろに見える建物わかりますか?
重要文化財の千畳閣です。
この建物を支えている柱を間近で見ることができるんですが、
その柱に・・重要文化財に!!!
上に書いた歌詞が落書きされていたのです。
ありえないですよね。
重要文化財ですよ??????????
許せないです。書いて何になる。
自分の教科書に落書きするは勝手だけど、
このような国の財産に、というか他人の物に落書きするのはダメですよね。
ダメですっていうか、マナーというか常識というか・・。
日本人は落書きが大好きなのかなぁ。
富良野にある純と蛍が住んだ家も、落書きだらけです。
先日旅行した美幌峠の碑にも、落書きがしてありました。
教会の前にある公園の遊具にも、落書きがひどい。
一部のマナーのない人の行為と片付けられるほど、
落書きの数は少なくありません。
何で書くんだろう。
たいした内容でもないのになぁ。
どうすれば落書きは無くなるんだろうなぁ。
|
2005年3月25日(金)雪
また雪が降ったー!
しかも路面はアイスバーンだー!
あと1週間で4月なんですけどねぇ。
今日、大学がある大谷地に用事があって行った時の話。
大谷地に雪捨て場があります。
高さ10メートル以上はあると思われ、幅もかなりあります。
山のようにも見えなくもない。
一緒にいた後輩は道北出身だったんですが、
道北から後輩の友人が遊びに来た際に、
「あれは大谷地岳だよ」って冗談を言ったそうなんです。
けど真顔で言ったので冗談とは受け取られず、
後輩の友人は本当に山だと思い込んでたとか。
えーっと。
何が言いたいのかというと、
それぐらい高い雪山が札幌にはまだまだあるということです!(笑)
市内のいたるところから集められた雪が、
まるで山のような感じでそびえているわけです。
道路の雪や庭の雪が融けても、
雪捨て場の雪は5月ぐらいまで残ってそうです。
徒然。
|
2005年3月24日(木)曇り
ライブドアはダメで、ソフトバンクは良い。
よく言われることだけど、
もし堀江社長がスーツを着て礼儀正しい人だったら、
多少違う結果になってますよね。。
徒然。
|
2005年3月23日(水)晴れ
すごい勢いで雪解けが進んでます。
幹線道路は乾いてますよね。
例年と比べるとまだまだ雪は多いんだろうけど、
少しずつ春になってるんですね♪
春になったら、自転車に乗りたいなぁ。
早く春にならないかなぁー( ´ー`)
|
2005年3月19日(土)曇りのち晴れ
春よこい。
早〜くこい。
春が待ち遠しい。
|
2005年3月18日(金)雨
欲しい車があります。
以前書いた気もしますが、
最近1台に絞れてきました(欲しいのが4車種ぐらいあった)。
日産のティーダ。
最初CMや雑誌で見たときは、全く魅力を感じませんでした。
けど実際に走ってる姿を見て、一目ボレ!!
何てカッコいいスタイルなんだろう。
日産なんて興味なかったのに(失礼。。)、
今年に入ってから3回もギャラリーやディーラーに行ってます。
いいなぁ。
今すぐは買えないし、
いつになったら買えるのかもわかりません。
けど欲しい車があるというだけで、ワクワクします。
いやはや。
ほんとに徒然。。
|
2005年3月16日(水)晴れ
暖かな一日でした。
例年なら雪解けが始まる時期ですが、
今季は例年になく豪雪!!
4月中旬まで雪があるのかなぁ。
何だかんだいって3月末には無くなるのかなぁ。
うーん。気になるところです。
札幌市南区にある札幌国際スキー場には、
数日前までで4メートル以上の積雪があるとか。
例年GWまで滑れるこのスキー場ですが、
今季はもっと滑れそうですね〜(笑)
集客の問題で閉鎖するかもですが。。(^^;
春よ早くこ〜〜い。
|
2005年3月15日(火)晴れ
卒業式でした。
朝からお祝いのメールが何通か届き、お祝いの電話も着たり。
電報は着ませんでしたけど(笑)
みんな、ありがとーーー(TдT)
みんなに支えられた学生生活でした。
支えがなかったら、多分辞めてました。
本当にありがとう。
親にも迷惑かけっぱなしでした。
本当にごめんなさい。
そしてありがとうございました。
かわいい後輩達から寄せ書きをもらいました。
「笑顔が印象的でした」とか、
「いつも笑顔でステキ」とか書かれてました(笑)。
本当にかわいい後輩達です。
チューリップの花と、その他にも贈り物をもらいました。
ありがとう!!
話は変わりますが、
ようやくニューホープの2月号、3月号をUPしました。
原稿は手元にあったんですが、
ずっと更新できませんでした。
メッセージもずっとしてません。。。
管理人なのに。残念。切腹。。(誰
暇を見つけ次第、更新します!
徒然。
|
2005年3月14日(月)晴れ
白い日でした。
そして明日はいよいよ大学の卒業式。
振り返るといろいろあった5年間でしたが、
あっという間に卒業です。
入学したのがつい昨日のような・・大袈裟ですかね(笑)
同じ高校から進学したのは2人だったので、
ほとんど知らない人ばっかでした。
そんな中、英語の授業(少人数)で高校の話題になり、
僕の中学時代の友人と同じ高校だったA君がいて、
(共通の知り合いということで)その友人の話で盛り上がりました。
そのままA君と話しながら教室棟を出た時、
入学式の時にA君の近くに座っていたことで仲良くなったという、
B君とC君がいました。
そのままみんなで自己紹介。
B君は帯広、C君は釧路出身。
この道東出身の二人が、
大学時代で一番仲良かった友人です。
今は道東の実家で暮らしてますが、
今でも会って遊ぶことが年に何回もあります(笑)。
中学時代の友人の話題で盛り上がらなかったら、
もしかするとこの二人とも出会えてなかったかもしれません。
そう考えると、出会いって不思議ですよねぇ。
徒然。
※僕は1年休学しています。
一緒に入学した友人は昨年卒業しました。
|
2005年3月13日(日)曇り
今のアルバイトに勤めて、
今月の9日で丸三年になりました。
最初の1年目はきつかった。
途中で辞めようと何度も思った。
けど、中途半端に頑固なところがあって、
面接の際に『最低1年は続けたい』と言ったのを実行したくて、
1年経ったら辞めようと心に決めていた。
けど1年経った頃には、仕事にも慣れてきた。
その後もきついことは何度もあったけど、
無事に3年勤められた。
”られた。”
過去形。
今月で辞めます。 |
2005年3月12日(土)雪
融けたと思ったら、また積もりましたね。
春はまだまだ遠いです。
あと3日で卒業。早い。
|
2005年3月10日(木)晴れ
サークルの追い出しコンパがありました。
卒業生からすると、別名追い出されコンパ。
2時間の食べ飲み放題で、
後輩が先輩にお酒を注ぎにまわります。
僕の場合はウーロン茶を注がれます。
飲まないっていうのがわかってて、
みんなそれで納得してくれてるところが嬉しいし、面白いです(笑)
しかも卒業生はタダでした。
無事にサークルは追い出されました。
残すは大学に追い出されるだけです。
|
2005年3月8日(火)晴れのち吹雪
ご報告が遅れました。
3月5日に卒業者名簿が発表され、
何と!!!僕の名前が載ってました!!!
これで卒業がほぼ確定です。
あっという間の5年間(あれ?)。
いろいろありすぎた5年間(あれれ?)。
3月15日に卒業です(TдT)
卒業ではあるけど、
晴れて卒業とはいかなそうです(^^;
まだまだ・・晴れません。
晴れろ!!晴れてくれ!!
意味がわかる方は少数だと思います。
ごめんなさい。
|
2005年3月7日(月)晴れ
札幌から帯広に行く場合、
国道274号線をひたすら真っ直ぐ走ります。
日勝峠という1000メートル級の峠を越えた後、
国道38号線に乗れば帯広に到着。
普通に走ったら約5時間の道のりです。
札幌から夕張まで高速に乗った場合でも、4時間ちょっとかかります。
日勝峠を越えた後、十勝清水から高速がありますが、
札幌〜帯広の一番の難所でもある、
日勝峠には高速が通ってません。
建設中という看板がいたるところに見えますが、
建設はされてません。
北海道の一般道は走りやすいです。
走りやすいので、100`で走ってる車も珍しくありません。
十勝清水IC〜足寄IC、いわゆる十勝地方の高速には、
ほとんど車が通ってません。
理由は簡単。
一般道を走っても時間的に差があまり出ないからです。
高速は70キロ規制。
一般道も60キロ規制(大半は+20〜30`で走行)。
しかも十勝地方は直線道路が多い。
道東地方だけの高速なら必要ない。
けどもし札幌〜帯広間で高速が繋がり、
料金も普通なら、みんな利用するんじゃないかなぁ。
少なくとも僕は利用したい!
札幌から高速乗って夕張で降りて、
日勝峠を越えた後に、
もう一度十勝清水から高速に乗る気はしないなぁ。
長々書いてます。
結論を言うと、早く日勝峠に高速を造ってほしい!
十勝には高速はいらない!
何で先に峠の部分を造らなかったんだ!!
すいません。
帯広行くたびに思うことなんです。
札幌⇔帯広間は車の行き来が多いので、
今、十勝にある高速よりは利益も多いだろうし。
徒然。 |
2005年3月6日(日)晴れ
ここ数年、異常気象が増えている。
その原因の一つに挙げられているのが、
地球温暖化。
昔から『地球温暖化』という単語は耳にしたことがあっても、
身近な問題として考えることは少なかったかもしれません。
地球温暖化を身近なことに置き換えて考えてみる。
最近風邪が原因なのか、
体温が37度を超えることが多いです。
平熱が35.6度前後なので、37度でもけっこうつらい。
1.4度上がっただけで頭が痛くなる。
数年前にインフルエンザにかかった時は38.6度も経験しました。
頭が痛くて体もだるくて喉も痛くて・・・。
3度上がるとこんな調子です。
1度上がっても微熱で頭が少し痛くなる。
これが人間。
今のまま地球温暖化が進むと、
100年後の地球の平均気温は3度上がるらしい。
人間で言うところのインフルエンザと同じ。
ものすごいことになりそう・・・。
そう考えると、
地球温暖化って恐くないですか?
徒然。
(風邪を早く治したい。。)
|
2005年3月3日(木)晴れ
ライブドアとニッポン放送とフジテレビ。
新株予約権。
西武鉄道とコクド。
インサイダー取引。名義貸し。
株にまつわるニュースが多いです。
当人達は大変でしょうが、
僕からすると大変勉強になります。
大学の講義では難しく感じられたことを、
テレビやラジオでわかりやすく解説してくれるので・・(^^;
ライブドアがニッポン放送の支配権を得たら、
どのようなアイデアを見せてくれるのか気になりませんか?
気になるなぁ。
徒然。
|
2005年3月1日(火)雪
3月になりました。
あと15日ほどで大学も卒業です。
事情があって5年間大学にいますが、
あっという間でした。
小学校の6年間はとても長く感じられたんですけどねー(笑)
徒然。
|
札幌ペンテコステ教会
〒064-0914 北海道札幌市中央区南14条西18丁目4-5
TEL&FAX 011(561)5072
Copyright (C) 2004-2005 Sapporo Pentecoste
Church. All Rights Reserved. |