今日の札幌は夕方から雨。
気温が低かったこともあって、余計に冷たく感じました。
私が小さい頃のお話。
暗くなったら遊ぶのをやめて、家に帰ったと思います。
他の子どももみんな帰っていた気がします。
でも今の子どもって、暗くなっても遊んでいませんか?
教会前の公園とか、真っ暗闇の中で遊んでいます。
しかも今日なんて雨が降ってたのに傘も差さず・・・。
見ていて心配になりました。
うーむ。
今日の札幌は夕方から雨。
気温が低かったこともあって、余計に冷たく感じました。
私が小さい頃のお話。
暗くなったら遊ぶのをやめて、家に帰ったと思います。
他の子どももみんな帰っていた気がします。
でも今の子どもって、暗くなっても遊んでいませんか?
教会前の公園とか、真っ暗闇の中で遊んでいます。
しかも今日なんて雨が降ってたのに傘も差さず・・・。
見ていて心配になりました。
うーむ。
もうすぐ姪っ子の誕生日です。
昨年も一昨年もプレゼントを買えませんでした。
ちなみにお年玉もあげていません。
姪っ子に限らず、甥っ子にもあげていません。
今年は何年か振りにプレゼントでも買おうかな~と思い、
姪っ子に探りを入れてみたのですが。
というか、探りを入れるのは苦手なので、
どストレートに「何が欲しい?」と聞いてみました。
姪っ子の希望は任天堂の「DSi」だったり、服だったり。
なかなか難しいお年頃なので、服は難しい。。。
かといって、すでに任天堂の「DSライト」は持っているらしく、
それほど機能が変わらない「DSi」を買うのもなぁー。
どうしても大人の目線で考えてしまいます。
大切に使ってほしい。
どうせならタメになるものがよい。
何年か前、甥っ子(現在6歳)の1~2歳の誕生日プレゼントを買う際、
さすがに甥っ子本人が「これが欲しい!」と言うことはできないので、
父親である兄に何が欲しいか聞いたことがあります。
兄は少し考えて、こう答えました。
「お米が欲しい。」
それで、お米20kgを買ってプレゼントしたことがあります。
兄にも義姉にも大変感謝されました。
冗談のような本当のお話です。
今回は姪っ子の誕生日ですが、甥っ子1号(9歳)、
甥っ子2号(6歳)にもしばらく誕生日のプレゼントを買ってないので、
3人が一緒に使えるものが良いのかな、とも思ってみたり。
大人の目線です。。。
ゲーム機本体か、ゲームソフトか。
または・・・。
お米か。Σ(゚Д゚)!!
大人の目線で考えてしまう~~~。
幻がなければ、民はほしいままにふるまう。
しかし律法を守る者は幸いである。
箴言29章18節
先日学ばされたことを、自分のために書いておきます。
クリスチャン、特に熱心な方であればあるほど、
「ビジョン」という言葉を使うことが多くないでしょうか。
「啓示」とか「夢」とか「幻」とか「ビジョン」とか。
「語られた」とか。様々な表現があります。
上に書かれた箴言の聖句から、ビジョンを掲げる教会が増えたそうです。
ある時期、「ビジョン」という言葉が流行った時期もあるとか。
しかしこの「ビジョン」という言葉が聖書から切り離されて一人歩きし、
自分勝手に思い描いていることを神様からの「ビジョン」だと思い込む。
でもその「ビジョン」を描くことができても達成できないことから、
燃え尽きてしまうリーダーが増えてしまった・・と、
最近読んだ本の中に書かれてありました。
「幻」という聖書の言葉には、原文の意味用法から見ると、
未来の展望という意味で使われている箇所はないそうです。
上の箴言の聖句も「律法(=聖書)」が大切だと書いています。
それ、本当に神様からのビジョンなの?
と疑問に思ってしまうようなビジョンを掲げている方、
意外と多くありませんか?(^^;
それが本当に神様からのモノなのか、自分自身から出ているモノなのか、
一度立ち止まって、祈りつつ・・・考えて見る必要があるなと考えさせられました。
今日は空を見上げている人が多かった。
小学生も。
大人も。
立ち止まって空を眺めている人もいた。
帰宅後、今日は人工衛星が見える日だったことを知った。
みんな空を見上げて、人工衛星を探していたんですね。
全然知らなかったなぁ。(><)!!
甥っ子の幼稚園のおゆうぎ会に行ってきました。
聖ミカエル幼稚園。
姪っ子(小5)が入園してから様々な行事にカメラ係として参加してきましたが、
一番下の甥っ子ももう年長さんなので、おそらく今年が最後です。
自分の子どもではないのですが、
ジジとして、姪っ子&甥っ子の成長を見るのが嬉しいです。
子どもの数より多いデジタルカメラ。
デジタルビデオカメラもかなりの数。
幕が開くたびにフラッシュの嵐。
見ていて面白いです。(笑)
私もこんな親になるのかなー・・・。
この1月で8本の映画を見ました。
すべてネットでレンタル、しかも料金は無料でした。
ローマ帝国に挑んだ男-パウロ-
崖の上のポニョ
猟奇的な彼女
フォレスト・ガンプ/一期一会
新約聖書 ~ヨハネの福音書~
天空の城ラピュタ
ルパン三世 カリオストロの城
パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
ツタヤのネットでレンタルを利用したのですが、
ただ今キャンペーン中で、1ヶ月無料(8本までレンタル可)!!
まさか無料で8本も映画を見れるとは思いませんでした。
見たい作品を予約リストにいれておくと自宅にゆうメールで届けられ、
見終わったら郵便ポストに入れて返却。送料も無料です。
見たい作品が決まっているなら、わざわざお店に行かなくても良いんです。
今回は無料の1ヶ月間だけ利用させていただきました。ヽ(´ー`)ノ
(通常利用の場合だと1ヶ月1958円で8本までレンタル可能です。)
11月になりました。
さて、いきなり問題です。
今日11月1日は何の日でしょう。
・・・3、
・・・2、
・・・1、
・・・0。
正解は、犬の日でした。U・ω・U
11月1日。
「1(ワン)、1(ワン)、1(ワン)」が理由だとか。
それなら11月11日でも・・・と思いますが、
1987年に制定されたようで、歴史もあるようです。
ちなみに11月11日はポッキーの日です!!
教会の子に手作りの名前スタンプを貰いました。
なかなかの完成度だと思います!!
お手紙の最後とかにポチッと押そうかな。
お手紙。
最近ではお手紙を出す機会も減りました。
暑中お見舞いのお返事を書いて以来かなぁ。
メールも嬉しいけど、お手紙は温かみがあって良いですよね。
そういえば、もうすぐ年賀状の時期です。
私の大学時代の後輩が日本郵便で働いています。
ノルマ・・・といえば言葉が悪いのですが、
営業目標という名のノルマ・・・ではなく、目標があるそうで、
年賀状8000枚、40万円ほど売らなければいけないそうです。
毎年その後輩のノルマ・・・ではなくて目標達成のために、
少しですが、協力しています。
この日誌を読まれている方で「買ってもいいよ~」と
言う方がもしいらっしゃいましたらご連絡ください。
後輩が飛び跳ねて喜びます。
上を向いて歩こう。
そんな歌を口ずさんでいたわけではないのですが、
曇った空を見上げながら歩いていると、こんなの発見。
わかりますか?
葉っぱがほとんど落ちた木にぶら下がっている物体。
もう少しズームして見ると・・・。
蜂の巣です!!
葉っぱがある頃には隠れてたのかなぁ・・・。
秋になり葉っぱが落ち、蜂の巣がはっきり確認できます。
見たところ蜂は飛んでいなかったので、
もう空家になっているのかもしれませんが。
この巣を見ただけで、何の蜂かわかる方いますかー?
こういうのって市に連絡した方がいいのかな。(><)!!
よくインターネットでお買い物をします。
インターネットショッピング、というやつです。
以前はよくamazonを利用して本を買っていましたが、
現在は本以外のものでお世話になることが多いです。
というか、amazonの品揃えの多さにビビります。
何でも売ってますもんね。家電からティッシュから水まで・・・。
送料無料なのにどうして利益が出るのだろう。
奈良の学校時代に300円ほどの本を購入したことがありますが、
送料は無料でした。利益よりも送料の方が高いでしょう(><)!!
今月の誕生日に、とあるインターネットの本屋さんからクーポンが届きました。
商品代金3000円以上で利用できる、500円のクーポン券。
この本屋さんでは自己アフィリエイトも利用できるので、
売上の5%が報酬として戻ってきます。
誕生日記念に、3150円の本を購入しました。
3150円-500円=2650円(←ここは税込みで計算)
3000円×5%=150円(←ここは税抜きで計算)
2650円-150円=2500円
3150円の本が2500円!!
しかも送料無料です。
このサイトでは3000円以上の商品に使えるクーポン券300円分を、
毎月発行して利用することができます。
amazonに対抗するために安くしているという噂も聞きます。
買う側にしたら安くなるのは歓迎ですが、薄利多売なんでしょうね(><)