記事一覧

中富良野のラベンダー。

前回の日誌でも書きましたが、ラベンダーが見頃です。
北海道のラベンダーと言えば、やはり富良野が有名ですよね。
ベストシーズンに行きたい!


そう思い、行ってきました、富良野!


富良野にはラベンダーの名所がいくつかあるようですが、
私が毎回訪れるのが中富良野町にあるファーム富田。
ご存知の方も多いかと思います。
おそらく日本で一番有名なラベンダー農園です。






一部、刈り取りが行われた畑もありましたが、
まだまだ見応え十分、大迫力のラベンダー畑です。
これで入園料、駐車場代も無料ですよ!!


昨年7月、私の人生の一大イベント(?)に使用させていただきました。
いろいろな思い出が詰まったところですが、
さらに思い出深い場所となっています。
7月のラベンダーが咲く時期にまた行くことができて良かったです。


 


その後は富良野市にある鳥沼公園というところに行きました。
ここの公園、穴場です。
その昔、「北の国から」や「華麗なる一族」でも使われたそうですが、
今は地元の方が訪れる静かな公園という印象。


普通のただの沼に見えます。
しかしこの沼、ただの沼ではありません。


透明度が半端ないのです!!
底が見えます。とにかく透明です。


美瑛の山奥に「青い池」がありますが、
この鳥沼公園の沼も、青く見える場所があり、
「新青い池」なんて表現される方もいらっしゃいます。


大きな魚が何匹か見えました。


お時間がある方は是非!!
ラベンダー畑とは違い、とても静かです。
紅葉の時期にまた訪れてみたいです。


 


徒然。

GWに花見。

5月3日、私の友人が結婚しました。
私も結婚式に出席させていただきました。
式場は道南の森町にある教会。


披露宴の司会者が思わず、


「ようやく結婚しましたね」


と冗談を言ってしまうような人柄の新郎。
神様が巡り会わせて下さった素敵な女性と晴れて夫婦になりました。


これからの二人の歩みの上に、神様の祝福がいっぱいありますように!


 


そして私事ですが、森町での結婚式後、
桜を求めてそのまま3泊4日の旅行を楽しみました。(^^


道南は桜の名所が多いのです。
しかも「お城」と桜が楽しめるのは道南だけ!!


松前城。


松前公園。


日本さくら名所100選にも選ばれた桜の名所で、
1万本以上の桜が咲き乱れます。
桜の種類も多く250種類以上あるそうです。


大学4年以来の松前でした!!


途中で北海道新幹線にも遭遇。
このトンネルは青函トンネルの函館側の出口です。


五稜郭。


ソメイヨシノが1600本ほどあり、北海道有数の桜の名所です。


五稜郭の夜桜。


堀の外側では火気もOKなのか、夜遅くまで花見を楽しむ方が大勢いらっしゃいました。
私もハセガワストアの焼き鳥弁当を食べながら花見。



そしてミシュラン3つ星を獲得した函館山からの夜景。
函館旅行には欠かせないですね。
山頂までは何度も行ってますが、ゴールデンウィークだったため、
とにかく半端ない観光客でごったがえしていました。。。
帰りのロープウェイに乗るのに1時間以上待つらしかったので、
バスで降りてきました。(^^;


 


他にも書きたいことはいろいろですが。


 


私は日曜日の午後から仕事があった後、昨日今日とまたお休みでした。
だから明日からが本当のゴールデンウィーク明けです。


 


が、頑張る・・・。


 


徒然。


 


(教会のブログです。)

海鮮丼と飛行機。

久々に土曜日がお休みだったのでドライブに行きました。


海鮮丼が食べられるところ・・・と考え、
余市か苫小牧か札幌市内から目的地を選ぶことに。


余市→柿崎商店

苫小牧→マルトマ食堂

札幌市内→いっぱいある


適度な距離感から苫小牧に決定。


行きました、久々のマルトマ食堂!!


マルトマ丼。(1300円)


苫小牧といえば「北寄貝」ですが、
丼の上の北寄貝は動いてました。。。
他にもウニ、イクラ、マグロ、あわび・・・etc。
ネタが日替わりなのでいつ行っても楽しめます。


お腹いっぱい!!


そして帰る途中で空港へ。



空港近くの雪道を歩くこと10分。


飛行機が目の前に!
ボーイング787の着陸と、離陸を待つ飛行機。


寒い中でしたが、カメラ撮影される方が何名かいらっしゃいましたね。


AIR DOの離陸する様子も動画撮影してみたり。


風向きによって飛行機の進入方向が変わるらしいので、
ここで見れるのも風任せなのでしょうか。
反対側は更に間近で着陸の様子が楽しめますよね♪♪


飛行機を見るとワクワクします。


飛行機=旅行


だからでしょうかね。


充実した休日になりました。


徒然。

滑走路を歩く。

9月11日早朝。
新千歳空港の滑走路を歩いてきました。


 

 

えーっと。


 


 

無断で立ち入ったとか、悪い事はしてません。


 

 

(・ω≦)てへっ


 

 



年に1度、空の日のイベントに参加してきました。
早朝の滑走路を特別に歩くことができます。
何もない滑走路で何するの?と一緒に参加した方が祖母から聞かれたそうです。
確かに何をするのかと言われると・・・。


 

 

3000m走ってみたり?


 

間近で観察したり?


 

広い滑走路でいろんな写真を撮ったり?


 


何よりも運動になります。(笑)


 

何年か前にも参加しました。
何もないけど、なぜか楽しい。
ワクワクする時間を過ごせました。


 

その後は教会があって帰ってからもいろいろ準備して。


 

最後はユンケル飲んで。


 

今日は元気に会社にいきました。


 

徒然。

おばあちゃんの庭。

おばあちゃんの手作りの庭を見に帯広までお出掛けしてきました。


山にはまだ残雪。
白と青と緑のコントラストが美しい。


紫竹ガーデン。



15000坪の敷地に、約2500種類の花々が植えられています。
どんなお庭なのか期待しつつも、
まだ5月だしそこまで花は咲いていないんじゃないだろうか。
そんな気持ちの私を出迎えてくれたのは・・・。


満開の花々たちでした。







紫竹(しちく)さんが56歳の時、4歳年上のご主人を亡くしたそうです。
それから4~5年は失意の日々を過ごされたとか。
このままではいけないと思い、63歳からお花畑作りを始めたそうです。
それから20年以上経ち(現在は89歳)、
北海道でも有数なガーデンとして知られるまでになりました。


個人の庭だったと考えると、規模がでっかい!!


夏から秋にかけてが一番の見ごろのようです。
皆さんも機会があれば是非!!


徒然。

美唄、東明公園。

教会後、夕方から美唄に行ってきました。


札幌を出発したのが17時頃。
日没までギリギリかな?と思いつつ、
今の時期しか見れない風景を求めて向かいました。


美唄市東明公園。







何とか日没までに間に合いました。(^^
ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ等、2000本の桜が植えられています。
北海道は道南(函館、松前)の桜が有名ですが、ここも本当に見事でした。


写真は全てスマホで撮影してます。


次はどこに行こう!


(チューリップ、芝桜、etc...)

季節は春。

タイヤも履き替え、ドライブに行ってきました。
(スタッドレス→夏タイヤ)


目的地は由仁町のゆにガーデン。




グローリーオブザスノー。


何だろう。(^^;


スイセン。


今シーズンの営業が始まったばかりでしたが、
スイセンやグローリーオブザスノー等、
綺麗な花々を楽しむことができました。
(写真は単焦点で撮影です。)



初夏には102万本のリナリアが咲き誇るそうです。
ゆにだんごも売り切れて食べれなかったし、
またカメラを持って遊びに行きたいです!!


徒然。

宗谷岬。

8月8日、道北までお出かけしてきました。


稚内から1時間ほど下った幌延町に用事があったのですが、
どうせ行くなら最北端まで行きたい!!


・・・ということで、行ってきました、宗谷岬!(そうやみさき)





日帰りドライブです。
幌延を出たのが午後10時、帰宅は朝5時前になりました。(^^;
日をまたいでいるので日帰りになってないかな。。。(0泊2日!)


大学時代に友人と北海道内の道の駅巡りをして、
全駅を完走したことがあります。
その際に稚内で1泊して以来、10年振りの稚内!!
(ちなみに当時はまだ稚内市には道の駅はなかったです!!)


北防波堤ドーム。(北海道遺産)


今回のドライブの目的。
ほろのべ名林公園まつりのイベントに出演する、
上杉専務率いる「トンアップモーターズ」のライブを見ることでした。
ギターの井上さんの故郷で行われる凱旋ライブなのです!!

幌延なんて遠すぎて行く気は「0」だったところを、
愉快な仲間に「行こうか」と誘われ、勢いで行ってきたのでした。





(いつもですが、写真撮影はNGではありません。)


懐かしい思い出の地も巡れたし、何よりパワーをもらえたし、
行って良かったと思える日帰りドライブでした!!


いつも書いてますが、ここは教会のブログですよ!!

富良野と美瑛。

富良野と美瑛ドライブに行ってきました。






ラベンダーの見頃はほぼ(9割ぐらい?!)終わっていましたが、
遅咲きのラベンダーと他の花畑を楽しむことができました。
ラベンダーの刈りとり方とかも勉強になりました!!
(教会のラベンダーの参考にします。)


美瑛の青い池。


青い池はすっかり観光地になっていました。
夏休みということもあってかかなり賑わっていました。


 


富良野と美瑛。
魅力がいっぱいです!!
日帰りドライブではとても足りません。
美瑛の丘も楽しめず。。。(^^;
また次の機会に楽しみたいと思います。


徒然。


(今日の写真は単焦点レンズで撮影してみました。)

宮島沼、マガンのねぐら立ち。

マガンのねぐら立ちを見に、美唄市にある宮島沼までお出かけしてきました。
4月2日にも行ったので、今年は今日で2回目です。
(ねぐら立ちを見に行くのも人生で2回目です。)


ロシア極東から日本の宮城県までの約4000キロを渡る鳥。(渡り鳥)
羽を広げると150センチほどの大きさがある。


このマガンが長い旅の途中で立ち寄るのが宮島沼です。
4月2日頃はまだ沼が凍っており9000羽ほどだったのですが、
すでに沼の氷も解けて、60000羽ものマガンが沼で夜を過ごしていました。


このマガンが日の出前、いっせいに飛び立つのが「ねぐら立ち」です。
(夕方頃に戻ってくるのが「ねぐら入り」です。)



沼に見える黒いのはすべて「マガン」です。
沼の前には「ねぐら立ち」を待つ大勢のカメラマン。(笑)
私もカメラ片手に待ちました。
写真より動画の方が感動が伝わるかな、と思い、
動画を撮影しました。



目の前でみると圧巻です!!






 


機会があれば皆さまもぜひ!!
(春と秋だけ見れるそうですよ~。)

ページ移動

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー