札幌では紅葉が見頃を迎えています。
定山渓の紅葉。
目的は様々ですが、最近よく定山渓方面に行きます。
行くたびに少しずつ木々の葉が色づいてきているなぁと思っていたら、
あっという間に見頃を迎えていました。
紅葉を見に定山渓に行ったわけではないのですが、
思いがけず見事な紅葉に出会うことができて、
ホッコリしました。(^^
徒然。
札幌では紅葉が見頃を迎えています。
定山渓の紅葉。
目的は様々ですが、最近よく定山渓方面に行きます。
行くたびに少しずつ木々の葉が色づいてきているなぁと思っていたら、
あっという間に見頃を迎えていました。
紅葉を見に定山渓に行ったわけではないのですが、
思いがけず見事な紅葉に出会うことができて、
ホッコリしました。(^^
徒然。
札幌市南区にあるノースサファリサッポロに行ってきました。
日本で一番危険な動物園らしいです。本当・・・?!
入ってすぐの立札には「全て自己責任」の注意書き。
初めて訪れる私としては何が「自己責任」なのかドキドキ。。。
少し高いところから。
サファリとは言っても車に乗って移動するわけではなく、
ふれあい動物園のような感じのサファリです。
キリン、ライオン、シマウマ、ハイエナ、カピバラ、爬虫類、
鳥類(フクロウいっぱい!)、アザラシ、小型の哺乳類。
期待していたより種類は多かったです。
ハイエナとシマウマ。
この同じエリアにキリンもいました。
アフリカをイメージしてるのかな?
シマウマはハイエナに食べられている映像を見た事あるけど、
実際はそんなことないのかな。
そう思って眺めていたのですが、
ハイエナの主食、シマウマって書いてるじゃん!!
衝撃的でした。
いつか食べてやろうと狙っているのかもしれませんね。。。
それとも生きてるシマウマは食べないのかな。
ライオン。
なまけているナマケモノ。
ニンジンを咥えて離さないモルモット。
いや、ほんと・・・可愛すぎるでしょう。
その愛くるしさに何度もやられました。
ちなみに餌代は100円です。
ふくろう。
この他にも餌やり体験を楽しみました。
ニシキヘビを首にまいて写真も撮りました。
(見たい方は個人的にどうぞ。)
期待以上の楽しさでした。
この他にもピラニアやワニがいる上を歩いて渡ったり、
アヒルレースに参加したり、ターザンロープで遊んだりと、
とにかく楽しみました。
アヒルレース。
アニマルからくリレー。
「天才!志村動物園」で嵐の相葉さんが考案したそうです。
日本一危険な動物園・・・!?
いやいや、大人も子どもも楽しめる動物園でした。
今回は無料で入園券をゲッツしたので行ってみました。
また行ってみたいです。
紅葉も始まってきましたね♪♪
徒然。
ゴールデンウィーク初日、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。
私は天気が良かった事もあり、昼頃からドライブに行ってきました。
豊平峡温泉のカレー。
今日はいつものチキンカレー&ナンに加えて、
チーズクルチャという1日15食限定のナンも食べることに。
チーズ好きのために中にも外にもチーズを贅沢に使いました!
熱々のとろけたチーズにモチモチのナンを是非!
(商品紹介より)
そのお味は・・・。
ピザが好きな人は好きな触感&味です。
というか、ほぼピザです。次回も食べたくなる一品でした。
他にもいろいろ所要を済ませてドライブ終了。
山道を通った際に、道路沿いに水芭蕉を見つけました。
3~4つほど見つけたのですが、もしかして群生地もあったり?!
そう思い、湿地帯がないか探してみました。
すると、ありました。
水芭蕉の群生地。
ガイドブックにも載っていない無名の群生地ですが、なかなか見事でした。
改めて春を感じることができてホッコリしましたとさ。
徒然。
私事ですが、ネットが開通しました。
これからは自宅でネットができます。
先週の土曜日は大雪でした。
土曜日は市電が終日運休。
市電の電停。
本当は写真中央を市電の線路が見えるのですが、
雪ですっぽり覆われています。。。
こんな大雪の中、私は昼からお仕事でした。
出勤できない人も多いんじゃないかなーと思ったら、
大半の方は普通に出勤されていました。
市電が利用できない方は他の交通手段を探して。
たくましいな、札幌市民。(プラス周辺市民)
そんなこんなで。
ネットが開通しました!!(再)
「雪国」ちっくに。
会社を出ると、そこは雪国であった。
夜、会社を出たら、自転車のサドルに白いものが・・・。
伝わりにくいですが、かなり降ってます。。。
昼頃はまだ雨でしたが、気温も一気に下がったのでしょうか。
自転車でしたので、滑らないように気を付けながらの帰宅。
雪というか、アラレかな?
札幌の22時の気温が1.8℃。
冬の足音が聞こえてきましたね。
今週の日曜日はGPワーシップ。
頭や体を使って楽しく遊びました♪(^^
なにかと慌ただしい毎日です。
更新が遅れてすみません。(><)
徒然。
西野緑道の八重桜が満開だ!!
・・・という噂を聞き、早速行ってきました。
八重桜。
噂通り、満開でした。(^^
そしてここには珍しい色の花を咲かせる桜があります。
緑色の桜って珍しいですよね。
新緑の季節。
教会の藤の木ももう少しで花が咲きそうです。
徒然。
さっぽろ雪まつりの大通会場は昨日が最終日でした。
多くの観光客を魅了した大雪像も(市民雪像も)、
今朝から解体作業が始まっています。
昼ごろの様子。
この解体作業も観光客に大人気だそうです。
確かに迫力はありますよね。
解体されたあとは雪山となり、春の雪解けを待つのでした。
札幌では「雪まつり」が開催されています。
折角なので、カメラ片手にお散歩してみました。
進撃の巨人、サッポロ襲来!
(制作:陸上自衛隊第11旅団
第11特科隊、第11偵察隊、第11高射特科中隊)
赤レンガや時計台など、札幌を代表する建物と巨人。
漫画を読んでないので詳細はわかりません。
大雪像の上に積もった雪を自衛隊の方々が、
ドライヤーの長いような道具で丁寧に落としてました。
これはこれで面白い。
みんなパシャってましたね!!
マカオ 聖ポール天主堂跡。
(制作:陸上自衛隊北部方面通信群)
それにしても見事なまでの大雪像。
自衛隊のクオリティの高さが半端ないです。
これからも制作に携わっていただけたら良いなぁ。
雪まつりは明日まで。
まだ間に合いますよ♪♪
11月20日からさっぽろホワイトイルミネーションというイベントが開催されます。
昭和56年に始まったこのイベント。
今年で34回目です!!
毎年のことなのであまり気にしてませんでしたが、
仕事帰りに大通を通ったところ、試験点灯?!されていました。
ところどころ点灯していない箇所もありましたが、
予想外の点灯に、皆さんスマホで撮影してました。
私も思わずパシャリました。
徒然。
今日は天気が良かったこともあり、久々に大通公園で昼食をとりました。
イサム・ノグチの滑り台。
いつか滑ろうと思いつつ、気が付けば3年の月日が流れました。
今年こそ滑ります。(今年の目標。)
以前にも書いたかもしれません。
私の夢の一つに、大通公園近くの会社で働き、
昼休みは大通公園でキャッチボールをする・・・というのがありました。
いつ頃の夢だったか定かではありません。
会社にテニスボールがあるし。
(※遊ぶためのテニスボールではない。)
すぐにできそうなことなのに。
できそうだとなかなかしないものだなぁ。
とか。
ふむ。
とりあえず、すべりだいは今年中には滑ります。