記事一覧

麒麟の翼。

「麒麟の翼」という映画を見ました。
東野圭吾さん原作ということもあり話題になった作品です。


五街道の起点である日本橋。
ある夜、この日本橋の欄干にある麒麟像の前で男性が死にます。
男性は日本橋から徒歩数分の場所で何者かに襲われました。
胸にはナイフが刺されたままの状態で、瀕死の重傷を負いながらも、
麒麟像の前まで何とか辿り着き、そこで息を引き取ります。
まるで何かを伝えようとするかのように・・・。


続きが気になる方はGE●へGO!!(笑)


なかなか面白い作品でした。
主演の阿部寛さんも良い味を出していました!(^^


それで。


全く関係ない話なのですが、日本橋と言うと東京ですよね?
でも大阪にも日本橋ってあるのご存知でしたか?
何年か前に奈良に住んでいた頃、近鉄をよく利用していたのですが、
「近鉄日本橋駅」という駅があったんです。
しかも読み方が「にほんばし」ではなく「にっぽんばし」。
この日誌を書くときに思い出して、無性に懐かしくなりました。(笑)


関係ないお話ですみません。


(というか、教会のブログですけどね。)

阪急電車。

「阪急電車」という映画を見ました。


阪急宝塚駅~阪急今津駅までを結ぶ、阪急今津線。
時間にして15分ほどの路線なのですが、
この舞台になっている宝塚⇔今津駅を1年ほど利用していたことがあり、
駅名、風景、電車、シートの色、発車メロディーまでも・・・。
全てが懐かしく思えました。


懐かしく思えるだろうから今まで見たいと思っても見ずにいたのですが、
ふと思い立って見てみたのです。(^^


ストーリーもどこか心温まる内容で、とっても良かった。


もうあれから2年かぁ。


時が経つのは早いなー。

きいろいゾウ

きいろいゾウを観てきました。


宮崎あおいさんと向井理さんが夫婦役として出演する映画。
小説の映画化ということでしたが・・・。
宮崎あおいさん演じる「つま」の感情の繊細さ&展開のスピードに、
男だからか!?深すぎるからなのか!?難しく感じました。(^^;


今日は他にもいろいろ。


朝から充実した一日を過ごせました!!

レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブルを観てきました。


 


感動した


何度見ても良い


クリスチャンには是非観てほしい


キリストの愛がよくわかる


・・・etc


 


最初から最後までキリストの愛が語られ続ける映画でした。
クリスチャンの方には特に伝わってくるかもしれません。
ネタバレしそうなので詳細は書けませんが。。。(><)
変えられた男と、変われなかった男。
その対比がよく描かれていました。


夢やぶれて。


スーザンボイルさんがとある番組で歌った「夢やぶれて」、
このレ・ミゼラブルの中で歌われている曲なんですね!!
ストーリーを知って聴くと、さらに歌詞の重みが伝わってきます。

炎のランナー。

「炎のランナー」という映画を見た。
クリスチャンの中では有名な作品かもしれませんね!
第54回アカデミー賞で作品賞を受賞した作品です。
実在する二人のランナーが主人公。

ユダヤ人であるハロルド・エーブラムス。
宣教師であるエリック・リデル。

二人はイギリス代表としてパリオリンピックに出場します。
どちらも金メダルに輝くわけですが・・・。

作品のあらすじは書きませんが、
この宣教師であるエリック・リデルの信仰は筋が一本通っていた。
安息日は絶対に守る。
例えオリンピックでも日曜日なら出場はしない。

100mの選手だったにも関わらず、
日程が日曜日だったことで、100mへの出場を拒否。
急遽出場を決めた400mで見事金メダルに輝きます。


映画なので、一部脚色はあるかもしれませんが、
二人が金メダルに輝いたのは事実。
エリック・リデルは両親も中国で宣教師として働いていたのですが、
彼自身も後に中国で宣教活動を行い、1945年に現地で召されました。


安息日は何が何でも守る。


今の私には特に考えさせられる映画でした。

おもひでぽろぽろ。

ジブリ作品「おもひでぽろぽろ」を見ました。
見たい見たいと思いつつ、見たのは今回が初めてです!!(確か)

主人公は東京生まれ東京育ちの27歳の女性。(タエ子)
祖父の代から東京のため幼い頃から「田舎」に憧れていました。
小学校時代、夏休みに田舎の祖父の家に遊びに行く同級生たち。
でも自分の祖母は一緒に住んでおり、親戚も東京暮らし。

田舎が(≠両親の実家が地方に)ない。

27歳の今から、小学5年生時代の昔を回想しつつ、
物語は進んでいきます。
10日間の有休を取得し、山形に遊びに行くタエ子。
小学校5年当時の自分(思い出)を連れながら・・・。


私の両親も札幌生まれのため、実家が札幌。
「田舎」というか、夏休みに帰省(旅行?)する同級生が羨ましかった!
主人公の年齢、気持ちが自分と似ていることもあり、
とっても面白かった~~。


分数の割り算をスムーズに理解できた子は
その後の人生もスムーズに歩むことができる。


3分の1÷4分の1


なんで分数の割り算は分母と分子をひっくり返して掛けるのか!


リンゴを3分の1等分したものから4分の1等分割るってどういうこと!


・・・・等々。


私が10歳の頃、つまり小学校5年生の頃の作品です。
もし当時見る機会があっても、理解できなかったと思います。
大人の視点で物語が進んでいますよね~。
紅の豚もそうでしたが、大人になったから物語の深さがわかるのかな~!


面白かったです!!

しあわせのパン。

『素朴なパンも、いいですよ。』


・・・先日、映画を見てきました。


北海道のスーパースター大泉洋さんが出演されている、
「しあわせのパン」という映画です。
北海道・洞爺湖の月浦という町にある小さなカフェが舞台です。
(教会のサマーキャンプで洞爺湖に行きました♪)



東京から移り住んだ一組の夫婦。
りえさんと水縞くん。(「みずしま」と読みます。)
水縞くんがパンを焼き、りえさんが珈琲を淹れます。
春夏秋冬、様々な事情を抱えたお客さんがやってきます。


月浦の風景がとっても綺麗でした。
映し方がうまいな~。(←プロですもね。)
実際にあるカフェで撮影したそうです。
雪が解けたころに行ってみたいなぁ。

山本五十六。

忘年会に行く人でごった返す街中。


そんな中・・・。


久し振りに映画館に行きました!!
観たのは「聯合艦隊司令長官 山本五十六」という映画。
ご存知の方も多いかと思いますが、実在した方です。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦が行われた当時の、
日本海軍の聯合艦隊司令長官だった方です。
米国ハーバード大学への留学経験があり、
冷静に物事を見ることができ、米国との戦争に最後まで反対し続けました。
しかし日本は米国と戦争することに・・・。


映画を観に来られている方、年配の方が多かった気がします。
座席は全席指定だったのですが、
私の右隣にはご高齢のご夫婦が座っていました。
ミッドウェー海戦で日本が大敗北を喫する場面で、
ご夫婦の奥様の方が泣いていました。
何度も涙を拭かれていて・・・。
身内の方が戦死されたのかな、とか思うぐらい泣かれていました。。。


とても興味深い映画でした。
しかし観終わって、すごく切ない気持ちにもなりました。
うまく表現できないのですが。

Life is like a box of chocolates....

人生はチョコレートの箱のようなもの。

開けてみるまで何が入っているかわからない。


映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」を見た。
第67回アカデミー賞で6部門を制した作品です。
私自身は受賞したからとか関係なく、
トム・ハンクス演じるフォレストの純粋さが大好きです!
不思議ですが、何度見ても飽きない~!ヽ(´ー`)ノ

番組中盤。
エビ事業で大成功した後、彼はフルーツ会社に投資をします。
リンゴのマークをした会社・・・!
そうです、今を時めくアップルです。
アップルがベンチャーだった時代に、
フルーツ会社(フォレストはそう思っていた)に投資し、
後にアップルが上場してフォレストは大富豪になります。
作品の中でのお話ですけどね。(笑)


フォレストの純粋さ・・・。
本当にいいなぁ。

猟奇的な彼女。

「猟奇的な彼女」という映画を見た。韓国映画です。
「猟奇的」とあるけど、ラブストーリーです。
しかもかなり感動する作品です。

カレは5歳ぐらいまで女の子として育てられどこか弱弱しい。
反対に彼女は「猟奇的」で、すぐに殴る。
そして口癖は「ぶっ殺されたい?」だ。

元カレとの悲しい別れから、彼女は心に深い傷を持っていた。
カレは自分の優しさで少しでも彼女の心の傷を癒すことができたらと思う。
癒してあげたいという思いから付き合う。
しかし次第に愛しいと思うようになる。

弱弱しいカレが、少しずつ頼もしくなっていく。
そして感動のエンディング。
エンディングが一番感動します。


見たことがない方はGEOへ!(笑)

ページ移動

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー