記事一覧

プライスレス。

先日、面白い記事を見つけました。


もし今、1億円手に入ったら、どんなことができるか?!


・・・こんなタイトルだったかと思います。
一般的なサラリーマンの場合、生涯年収は2億円。
その半分の1億円が手に入ったら、どんな贅沢ができるのか!!
具体的に例が挙げられていました。


①東京の世田谷に一戸建てを購入できる。
(新築の場合は頭金に。中古の場合はキャッシュで。)

②フェラーリが3台買える。

③豪華客船で世界一周が30回できる。
(1周、300万円ぐらい?!)


ここまでは「贅沢」な部類かもしれませんが、
最後に面白いのが挙げられていました。


④子ども3人分の養育費。


 


よ・・・よういくひ?!Σ(゚Д゚)


 


こども3人で、1億円!?Σ(゚Д゚)


 


大学まで通わせた場合、しかも国公立の場合で、
一人3000万円近くかかると書かれてました。


 


私、まだまだ結婚は先の予定ですが、
神様が許されるなら、子どもは3人は欲しいと思ってます。


 


1億円・・・。


 


牧師家庭で子どもが6人とか、よく聞きます。
6人だと、2億円?!そんな・・・。


 


それでも子どもを育てるというのは、
プライスレスなモノなのでしょうね!^^

悲しくなってしまいます。

部屋とか戸棚とかの整理を始めると止まらない。
不要な本やCDは、amazon&ヤフオクで出品したり、
大き目の物はリサイクルショップで売ったり。
とにかく突然、身軽になりたくなります。


先週末、整理のスイッチが「ON」になりました。
思い出の物も含め、大半は捨てました!!
思い出っていっても、中学の修学旅行のお土産とか、
大学時代にドライブ先で買ったモノとか。
なかなか捨てられずに取ってあった物を投げた!
(「投げる」は北海道弁で「捨てる」という意味)
かなり整理できたけど、クローゼットの衣類は次回に延期。。。


整理している中で、ある方から頂いたお手紙が出てきた。
(お手紙は捨ててません!^^)


奈良の学校1年目の国内アウトリーチに、名古屋の教会に行った。
そこの牧師先生の奥様から頂いたお手紙。
・・・の、裏に書かれている詩に目が留まった。
そこにはこう書かれてあった。


 


悲しくなってしまいます

あなたが十字架につけられた時

信じているといっていた男達が

逃げてしまいました


私はあの人達より

もっと弱い気がします

そういうふうになったら

私も逃げてしまうのでしょうか

そのことを思うと

悲しくなってしまいます


どうか私を

特に強く掴んでいて下さい


富弘


 


お手紙をいただいた時も、この詩が心に響いた。
今も心にすごく響きます。
この詩を選んでお手紙を書いてくれたのかな♪^^


どうか私を

特に強く掴んでいて下さい。


・・・。 


 


2年目の夏のアウトリーチでも、訪問先の教会の方からお手紙を頂いた。
何であんなにハッスルしてたのかわからないぐらい、
2年目のアウトリーチは楽しかった。
大自然の中、奉仕の大半はトラクト配布だった。
家と家の距離がかなりあって、数が配れない。
しかも雨が降ってきて、服がかなり濡れた。
なのに楽しくて楽しくて・・・。
歩くたびに足もとで飛び跳ねるカエルの大群、
夜には蛍が飛び回ってる様子が見えたり。
とにかく大自然。楽しかったなー。
ユース礼拝の奏楽リード&メッセージ、
礼拝の司会もさせていただいたり。


懐かしいお手紙がいろいろ出てきて、軽くオセンチメンタル。


オセンチメンタル・・・!?


適切な言葉が浮かばない。(笑)


アウトリーチは楽しかったけど・・・。
その時、その時では、楽しく思えないこと、
本当に神様なんているのかーと思えることがある。
でも後で振り返ると、やはり守られていたんだなぁと思う。
守られ、導かれていたのだと思える。

今のこの瞬間も、守られ、導かれている。
後で振り返って気づくのではなく、
今をそう確信して歩むことが出来るなら、
なんて素晴らしいだろう。ヽ(´ー`)ノ


 


まとまらないですが、終わります。


 


あ、最後にもう一つ。


先週の土曜日、髪を切りました。3ヶ月振りの美容室!!
教会の方&家族には何も言われてないけど。
個人的には、昭和40年代のサラリーマンの髪型に思えてならない!(笑)
変だとか失敗したとかではなく、懐かしい髪型なのです。


どんなのか見たい方は、是非教会までお越しください!!

発表。

本日、英語検定の二次試験の合否発表がありました。


 


 


結果ですが・・・。


 


 


 


 


 


 


受かりました!!ヽ(´ー`)ノ


公式HPで確認できるのですが、何度も何度も確認しました。
今この日誌を書くにあたっても再度確認しました。(笑)
確認しましたが、やっぱ「合格」だ!!


中2で挫折して以来、英語に対する苦手意識が強いです。
強いからこそ、何としても受かりたかった。
英検2級ぐらいでは英語が話せるとは言えないけど、
基礎固めにもなるし、自信にもなるかなーと思ったの!!


他にも理由はあるのですが・・・。
また今度機会があれば書きます。(笑)


 


英語、話せるようになりたいなぁ。
話すためには、どんな勉強をしたら良いのだろう。。。
やっぱ本相手ではなく、人間相手に勉強出来たらいいですよね!!
それかヌイグルミ相手か。(←二次試験対策の本に書いてました。)


 

ふむ。


 

とにかく!


 

受かった~~~~ヽ(´ー`)ノ

まご。

金曜日の夜から、姉家族が札幌に来ている。
我が家に泊まっているのですが。


甥っ子&姪っ子の面倒を見ている姿を見ると、
子どもを育てるのは大変なのだなぁと思わされる。。。
果たして自分には出来るのかなぁ。
そもそも自分は子育てをする機会があるのかな!(←そこか!Σ(゚Д゚))


 


我が家のことではないけれど。


 


子どもに厳しい親にかぎって、孫には甘くなるという法則。


 


よく聞く話ですけどねぇ。


 


・・・ふむ。


 


今日は兄家族&姉家族そろって、我が家で夕食。
合計12人!!孫5人!!
テーブルが狭く感じました。
子どもが大きくなったら、もう座れないだろうなぁ。。。ヽ(´ー`)ノ


 

楽しいひと時でした!!

落ち着く場所。

教会にいると、すごく落ち着きます。
天井をボーっと見ていると、すごく落ち着きます。(笑)
なんでだろうと少し考えてみました。

多分・・・。

昔住んでいたところだからかもなぁ。
そんなことを考えながら天井を眺めていたら、昔のことを思い出した。
兄弟3人が並んで寝てて、朝は母の一声でみんなが起きる。
懐かしい。本当に懐かしい・・・。


今は兄、姉とも家庭を持っていますが、
自分も親のような家庭を築けたら良いなぁと思う。
家が狭くて、家族の距離が近いほど、楽しいですよね!!(笑)


皆さんの落ち着く場所は、どこですか?^^



東北。

奈良の学校では、夏と秋の年2回、
小グループになって各地の教会に行きます。

私も、

1年の夏→名古屋(愛知)
1年の秋→佐用(兵庫)
2年の夏→信楽(滋賀)
2年の秋→豊田(愛知)

各地の教会にお邪魔させていただきました。


今年は東北に行くそうです。
明日、出発だったかな。


ここのところ、北海道も地震が多いです。
以前なら有感地震も何年かに1度しかなかったのに、
ここ1か月で有感地震が2度ほどありました。(←私が気づいた回数。)
東北地方もまだ地震が多いんだろうな・・・。


行き帰りの道中、そして現地での活動が守られますように。
お祈りしてます!

イメージ。

世間一般の方が持つ教会のイメージ。


静か。


厳か。


神聖。


・・・とかでしょうか。
カトリック、プロテスタントでは雰囲気が全く違うし、
プロテスタントの中でも違いますよね。

最近いろいろな方と「教会」について話す機会があるのですが、
皆さん総じて、上に並べたイメージを持たれているようです。


賛美する時、ドラム&ギター&シンセ&ピアノを使いますよ~。


と話すと、皆さん驚かれます。
教会によってはベースも入るし、いろいろです。


私自身としては、当教会は大人しい方だと思いますが、
全国のキリスト教会の平均からすると、
大人しくない、元気の良い部類に入るのかもしれません!(笑)

結果。

英検の一次試験の合否発表がありました。


 


 


一次試験・・・。


 


 


 


受かりましたヽ(´ー`)ノ
自己採点どおりの点数で、転記ミスもなかったようです。


二次試験は来月。
正直、あまり自信がない。(´ヘ`;)
面接なのに、本を読んで練習するのもなぁ。
英語を話せる「人」と練習したいのですが。


以前、ネイティブアメリカンの方を空港まで迎えに行った時のこと。


新千歳空港→札幌


この1時間少々の間に私が発した英語は、


Tonight!(今夜です)


・・・1語のみ。


単語だ!!Σ(゚Д゚)!!


もう少し積極性があればいいのになぁ。
変なところだけ積極的です。


あはは。


二次試験の勉強頑張らないと。

地下鉄の広告。

地下鉄車内の広告を眺めていて、ふと思った。


「大学の広告ばかり。」


ぱっと見、7大学の広告があった。
どれも北海道、特に札幌圏内の私立大学。


一般企業の広告が少ないのは景気が悪いから?
大学の広告が多いのは、少子化で子どもが少ないから?


そんなことを、ふと思った。

大河ドラマ。

13年度のNHK大河ドラマの主人公が、
新島襄の妻、新島八重さんになったそうです。

何を隠そう、私は新島襄の大ファンです。
京都にある新島襄のお墓にも2度ほど訪れたことがあります。
記憶が正しければ、新島襄のお墓の横に新島八重さんのお墓があったはず。
どういう方なのか詳しく知らないので、大河ドラマで知れたらいいな!
(13年度だから、再来年のお話ですが。)


それで。


昨日の結婚の続きです。
続きでもない・・・かな。
新島八重さんと聞いて、同志社女子大学の栄光館を思い出しました。
新島八重さん→新島襄→同志社女子大→結婚→栄光館
(こんな連想?!なぜここに「結婚」が。^^;)


京都御所の北側にある同志社大学&同志社女子大学。
今出川通を歩くと、キャンパスの建物が見えます。
煉瓦造りの建物がいくつもあって、とってもオサレです。
同志社女子大学にある栄光館もその一つ。
そしてどこで聞いたかすっかり忘れましたが、
この栄光館の建設には素敵な裏話があるそうです。


1888年に、同志社女学校(大学の前身)に33歳の女性宣教師がやってきます。
米国出身のデントン女史です。
1947年に亡くなるまで、同志社女学校で働かれたそうです。

来日前、デントン女史には婚約者がいたとか。
でも結婚せず、日本に宣教師としてやって来ました。
どういう経緯があったのかはわかりません。
おそらく宣教を優先したのかな・・・違ってたらスミマセン。

日本に来て数十年が経った時、このデントン女史を訪ねて、
アメリカから老紳士がやってきたそうです。
デントン女史と婚約していた男性でした。
「神様のために使ってほしい」と言って、
彼が働いて貯めてきたお金を寄付されたそうです。
そしてその寄付されたお金を基に、この栄光館が建てられたそうです!!
デントン女史も、この男性も、一生独身を貫いたそうで・・・。


感動するお話なのに、どこか切ない。


こういう献身的な犠牲の上に、今の日本が築き上げられていったんですね♪


※あやふやなところもあるので、訂正があればどなたか教えて下さい。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー