記事一覧

はこだて。

ゴールデンウィークの翌週、函館に行ってきました。
今回は中学以来のJRでの旅行です!!しかも一人旅です!!
優雅なひと時を過ごせるかもしれない・・・そう思い、
最安値のバスではなくあえてJRを選びました。


函館。
歴史的建造物も多く、坂も多く、港もある。
夜景もあって、海鮮丼もあり、市電もある。
とにかくオサレな街、函館。
私が北海道で札幌以外に住んでも良いかなーと思った唯一の街でもあります。
(幕末の舞台にもなってますしね。浪漫があるんです。)


函館に向かう電車の車窓から見える風景も絵になります。
噴火湾の向こうに見える駒ヶ岳。
おそらくほぼ無名だろうけど、透き通る海。
線路沿いの湿地に咲く水芭蕉。


3時間ちょっと電車に揺られて函館に到着。


今回はとにかく贅沢に、そして初めてを体験したかった!!
ついて最初に食べたものは朝市の巴丼。
皇室の方も利用されたことがある食堂らしいです。



うに・いくら・ほたて。


美味しい。。。


ホテルにチェックインした後は、近くの五稜郭へ。


初日は五稜郭タワーにも五稜郭にも入らず、入り口のみ散策。
桜の開花が大幅に遅れており、ほとんど咲いてませんでした。(^^;


ベイエリアに移動して、ハセガワストアの焼き鳥弁当!!
地元民にも愛される一品です。
私も函館に行く際は欠かさず食べます。



続いて函館山。
何年か振りにロープウェイに乗り山頂まで行きました。
夜景で有名ですが、昼間も絶景ですよ!!
函館市街を眺める夜景が有名ですが、
反対側は青森までも見えます。

夕日。


そして夜景。


帰りはミスドに寄ったり、夜鳴きそば(ラーメン)を食べたり、
ベイエリアの温泉に行ったり・・・。


そして1日目が終わりました。


続く。


(教会のブログです。)

支笏湖氷濤まつり。

先日、支笏湖で開催されている「支笏湖氷濤まつり」に行ってきました。



日本屈指の透明度を誇る支笏湖。(最近の調査では国内トップ。)
その支笏湖の水で造られた幻想的な大小の氷像群。
昼は支笏湖ブルーを楽しめ、夜はライトアップもされます。
夕方から夜にかけてが特に綺麗・・・と噂を聞きましたが、
管理人と愉快な仲間たちが到着した頃は夜!!
寒さに震えながらも湖畔に下りて行くと、
上の写真のように幻想的な風景が広がっていました。
観光客も多かったなー。




2月17日まで開催中です。
札幌市南区から支笏湖までの道は凍結していて危ないので、
行く方は気を付けてくださいね~~!!
千歳方面からは真っ直ぐな道が多いし走りやすいかも。
どちらにしても行かれる方は安全運転でどうぞー。

おたる。

昨日、今年の2月以来の小樽に行ってきました。
目的は2つ。


おたる水族館と、浮き球ツリーを見ること!!









行きたい行きたいと言いつつ、3年振りのおたる水族館。
市電&地下鉄&JR&バスを利用して行ったのですが、
まるで遠足に行く時のような楽しい気持ちになっちゃった♪
施設そのものは古いのですが、ペンギンもペリカンも、
すごく間近に見ることができました。
ペンギンが雪の上で滑って転んだり・・・。
見ているだけで癒されました。


小樽運河。


浮き球ツリー。


 


――――


 


動物園に行きたいだとか水族館に行きたいだとかいう、
私のわがままに付き合ってくれる仲間たちに感謝です。(^^

ナイタイ高原牧場。


十勝、上士幌町にあるナイタイ高原牧場に行ってきました。
東京ドーム358個分の広さがあり、公営の牧場としては日本最大級です。




33度近い気温の中、石のベットでリフレッシュっ!!



帰りは支笏湖に寄って帰って来ました。
水質はさすが日本一の透明度。
流れる千歳川の水も清らかでした!!


短い北海道の夏。次はどこに行こう!!
泊りがけで行くチャンスがあれば、道東に行きたいのですけどねー。

ノーザンホースパーク。


も~。


先週、早来にあるノーザンホースパークに行ってきました。
上の写真は途中で見かけたホルスタイン!!
牛乳が飲みたくなりました!!(しばらく飲んでないー。)




2年振りのノーザンホースパーク。
今回ものんびり園内をお散歩しました。
厩舎、また園内でも馬をすぐ間近に見ることができます。
今年のGWは天気があまり良くありませんでしたが、
お散歩中は青空も少し見えたし・・・気分転換できました。(^^


ノーザンホースパーク内にはチャペルがあるのですが。



馬車で式場に向かう新郎と新婦。
思わずパシャっとしてしまいました。
お幸せに・・・☆


(ここは教会のブログです。)

函館。

函館に行ってきました。
一泊二日の小旅行です。
(観光がメインの旅ではありません・・・(^^;)


宿泊した場所から徒歩圏内のところが、
「重要伝統的建造物群保存地区(港町)」に指定されています。
せっかくなので夜の函館をパシャッとしてきました!!



旧公会堂。



坂。



カトリック元町教会。



チャチャ登りからの教会群。
(ハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会)


今回は格安の宿を利用しました。
1泊なんと・・・2100円!!!
ウェルカムドリンク(カクテル)付です。
こんなに安くて良いんですか?!


「夜景を一人占め!」プランを利用させていただきました。
通常だと1Fの角部屋を利用するプランなのですが、
今回は特別に一番夜景が見える部屋を用意して下さいました。



世界三大夜景に数えられる函館の夜景です!!
写真で感動を伝えきれないのが残念です。(><)!
噴火湾、津軽海峡まで見渡せます。
五稜郭タワー、教会群も見えます。
函館ロープウェイ乗り場も・・・。


この夜景を見ながら、ウェルカムドリンクを頂きます。
お酒は飲めないことを伝えると、オレンジジュースを用意して下さいました。笑


結局、会いたかった人とは会えず・・・。
でもそのお蔭で時間もできて、のんびりと過ごすことができました。
夜景を見ながらディボーションもすることができました。
ディボーションには「mana(マナ)」という本を利用しています。
金曜日の箇所はⅡコリント11章でした。
テーマは「弱さを誇る」。

この世的な価値観ではなく、キリストにある価値観を持つこと。

キリストのしもべとしての歩み。

・・・いろいろと気づかされました。





朝景も良かったです。


泊まれたら良いや~・・・と軽いノリで決めた宿でしたが、
やはり2100円は安いですよね・・・。
ちなみにディナーをつけると二人以上から利用可となり、
一人当り8000円を超えます。(二人で16000円~)
やっぱ「夜景を一人占め」には勿体ない宿なのかもしれませんね。笑


また機会があれば、利用したいなー♪

小樽雪あかりの路

小樽に行ってきました。



小樽雪あかりの路というイベントが開催中です!
大規模なイベントながら、どこか庶民的な雰囲気です。
ボランティアスタッフが多いからでしょうか。(^^
運河ではガラス製の浮き球の中にキャンドルを灯して浮かべたり、
手宮線跡地の長ーい公園には雪のトンネル、
また様々にアレンジされた氷&雪の中にキャンドルが灯されていたり。
とってもオサレ!!



雪のトンネル。
手宮線の線路も見えます!



雪だるま。



浮き球の十字架。



小樽運河。


私はブーツを履いていったのですが、
靴底が雪国仕様になっていないため、
スケートリンクを歩いているかのような感じでした。(><)!
平らなところは大丈夫ですが、傾斜があるところは何度も転びかけました。
階段は特に大変で・・・。
見ず知らずの方に、


「頑張って!」


・・・と応援されるぐらい大変でした。(涙)


道産子なのに。(><)


滑るし寒いし雪降るし・・・と、北国の冬も楽しめたし(?)、
キャンドルもとっても綺麗で楽しかったです!!

吹雪。


お出かけしてきました。
吹雪がひどくて・・・警報も出ていたようです。
目的地までは高速を利用したら1時間ほどの距離なのですが、
高速道路は吹雪のため通行止。
視界も悪く、路面も凍結。
行きは3時間、帰りは3時間半かかりました。
行き帰りで6~7件の事故現場も目撃しました。(><)


しかし太平洋側に抜けると、



吹雪いてないんです。不思議。



珈琲を飲みに行ったわけではありません。
でもとある方を待っている間、ホテルのロビーにいたのですが、
フロントの方が「寒いでしょうし」と言って、
珈琲を入れてきて下さいました。
突然のご親切(ご配慮?)に、心がポカーッと温かくなりました。
珈琲も美味しかったです!!


吹雪&道路事情以外にもいろいろ大変だったのですが・・・。
行き帰りの道が守られて、本当に良かったです。

北海道の冬。

北海道の冬の見どころの一つと言えば。



・・・!!



・・・!!



・・・!!



・・・流氷です!!
ちなみに写真は2008年に撮影したものです。(笑)
(現在流氷は陸から確認できますが、接岸はまだのようです。)


雪も降るし寒いし滑るし風邪も流行るしで、
冬はいろいろと大変なことも多いのですが、
「北海道の冬」は魅力がいっぱい!


3年振りに過ごす北海道の冬。
行けるかどうかは別として、行きたいところがたくさんあります。


支笏湖氷瀑まつり。(←比較的近く)


小樽雪あかりの路。(←比較的近く)


さっぽろ雪まつり。(←徒歩圏内)


オホーツクの流氷。(←日帰りも・・・いや、厳しい。。)


旭山動物園のペンギン。(←遠い)


小樽水族館のペンギン。(←比較的近く)


マリンパークのペンギン。(少し遠い。)


サンピアザのペンギン。(←近いけど、ある意味遠い。)


他にも魅力がいっぱい。


JRとバスで小樽に行くのも楽しそう♪
といろいろと考えるのですが。


身近なところでも北海道(札幌)の冬の魅力を探してみたいなぁ。

かおり風景。

「かおり風景100選」というものがある。
環境省が選ぶ・・・


日本には、私たちにやすらぎやゲンキをあたえてくれるすばらしい景色がたくさんあります。そんな景色を体全体で感じるとき、そこには必ずすばらしいかおりがあると思いませんか?環境省は、そんなかおりのある風景をいつくしみ、守りつづけている地域の方々を心から応援したいと思っています。そして、みなさまに愛されるかおり風景がこれからもずっと続くようにとの願いをこめ、「かおり風景100選」を選びました。
(「かおり風景100選」より転載)


・・・かおり風景!


名水100選みたいなものです。(笑)


北海道からは、富良野市のラベンダー、
北見市のハッカとハーブ、釧路市の海霧(うみぎり)、
そして登別市の地獄谷のゆけむり!!
この4箇所が指定されているようです。


登別!!


あの何ともいえない硫黄のニオイ・・・。
どこかレトロ感がある温泉街・・・。
選ばれるだけのことはあると思います。
温泉の種類も豊富ですしね!!


ニオイ100選ではなく、かおり風景100選です。
昨日、間違って伝えてしまったよーな・・・。
ま、いっか。(笑)


足湯&ニオイだけでも十分楽しめるのですが(笑)、
やはり日本を代表する登別温泉!
今度は温泉にも入りたいな~♪♪

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー