二日前。
午前2時頃帰宅。
(遊んでたわけじゃないですよー。)
午前3時頃。
窓から夜空を眺めると綺麗なオリオン座が見えました。
先日購入したデジタル一眼レフカメラで撮影。
初めての星空撮影でしたか、撮影から2枚目が上記の写真です!!
簡単に撮影できるんだなぁ・・・すごい。
札幌でこんなに綺麗に撮れるなんて!!
午前3時でしたが、一人でハイテンションになってました。
支笏湖とか行けばもっと綺麗に撮れるのかな??
いろんな星座を撮ってみたいなぁ。。。ヽ(・ω・)/
二日前。
午前2時頃帰宅。
(遊んでたわけじゃないですよー。)
午前3時頃。
窓から夜空を眺めると綺麗なオリオン座が見えました。
先日購入したデジタル一眼レフカメラで撮影。
初めての星空撮影でしたか、撮影から2枚目が上記の写真です!!
簡単に撮影できるんだなぁ・・・すごい。
札幌でこんなに綺麗に撮れるなんて!!
午前3時でしたが、一人でハイテンションになってました。
支笏湖とか行けばもっと綺麗に撮れるのかな??
いろんな星座を撮ってみたいなぁ。。。ヽ(・ω・)/
今日は年に1度の豊平川の花火大会でした。
以前は年に3度ほどあったような記憶がありますが、今では年に1度。
昨年は街からの帰りに花火の音と、
建物の間から見えた花火を少し楽しんだだけでしたが、
今日は19時40分~20時30分まで、すべて見れました!!
というか、見ました!!
中島公園周辺は混雑しそうなので、
あえて少し離れた山の上から眺めました。
ここはどこでしょう?!
分かった方、かなりの札幌通です!!
(私を以前から知ってる方ならすぐわかるかも?!)
夕方から雨の予報でしたが、花火大会中は曇り。
朝からの強風も花火大会中は治まりました。
守られて感謝!!
山の上から花火を眺めていた時、
25年以上前の花火大会のことを思い出しました。
家族みんなで花火大会を見に行き、
混雑する中、座る場所を確保。
いざ花火大会が始まると・・・。
真上で爆発する花火の迫力に私自身が怖くなり、
「帰りたい帰りたい帰りたい」と・・・。
花火大会が始まった直後に家族みんなで帰りました。
近くで見ると迫力があったんでしょうね。。。
懐かしい思い出です。
4000発の花火、とっても綺麗でした!!
ラベンダーの花が見ごろを迎えています。
北海道のラベンダーと言えば、富良野のラベンダーが有名ですが、
ラベンダー栽培の発祥の地は札幌なんですよね!!
富良野地方ほどの規模はないですが、札幌にも隠れた名所が何か所かあります。
(隠れてなかったらごめんなさい。私の中では有名です!!)
円山&札幌の街並みを眺めつつラベンダーも楽しめる幌見峠。
カメラ片手にパシャッてる方、
登山(散歩?)の休憩に寄って行く方。
いろんな方で賑わっていました。
私もカメラ片手にパシャってきました。(^^
青い空にラベンダーの花が映えて綺麗でした~!
(教会のブログです。)
昨日の続きです。
昨日の目的地は動物園でした。
デジタル一眼レフを片手に1年振りの円山動物園を楽しみました。
「おまけ」ではないのですが、
動物園に行く途中の道でエゾタヌキを見つけました。
野生のエゾタヌキを見たのは初めてです。(^^
リスとかキツネとかは時々見ますけど、
近くにタヌキも住んでいるなんてビックリ。
そして以下、動物園でパシャりました。
どこかセクシーなカンガルー。
この姿勢で気持ち良さそうに眠るマレーグマ。
木の上で気持ち良さそうに眠るアライグマ。
親子で気持ち良さそうに眠るシロクマ。
寝てる動物が多かったような・・・。
大人気のシロクマの双子は途中から起きて、
元気に遊んでる姿を見せてくれましたよ!!
木には望みがある。
たとえ切られても、また芽を出し、
その若枝は絶えることがない。
たとい、その根が地中で老い、
その根株が土の中で枯れても、
水分に出会うと芽をふき、
苗木のように枝を出す。
ヨブ記14章7~9節(新改訳)
少しご無沙汰してしまいました。
1年も半分が過ぎましたね!!
今日から7月です。
今日の札幌は快晴でした。
気温もぐんぐん上がり絶好の散歩日和!!
そんなこんなで円山に行ってきました。
円山公園には倒木防止のために木を切るためか、
いたるところで切株を見つけることができます。
そしてそのほとんどの切株から新芽が出ているのも確認できます。
円山動物園の正門近くにあった切株。
切株を見ながら、上記の聖書箇所が浮かびました。
(「木」という部分を自分の名前に、水分をジーザスに置き換えて読みます。)
木には望みがある。
切られても、枯れかけても、もしジーザスに繋がることができれば・・・。
再び力を得て、苗木のようになるのです!!!!!!
それがクリスチャンの歩みの素晴らしさなんですよねぇ。
切株を見ながら、そんなことをふと考えました。
徒然。
国営滝野すずらん丘陵公園に植えられているアオダモの木。
5年振りに花が咲いているという話を教会の方から聞き、
早速見に行ってきました!!!
硬い上に粘りがあるのが特徴だとか。
野球のバットの材料として使われていることは知っていましたが、
実際にアオダモの木を見たのはおそらく初めてです。
(知らないだけで見てるのかなー?^^;)
園内では他にも、
チューリップや、
すずらんが見頃を迎えていました。(^^
2時間ばかりの散策でしたが、リフレッシュできました♪♪( ^ω^ )
昨日の札幌は青い空が広がる快晴でした。
気温もグングン上がって初夏の陽気。
カメラを手にお散歩してきました。
西区にある西野緑道は今、八重桜が満開です。
続いて円山に移動。
そこに山があったから。
あと天気が良かったから。
久し振りに円山にも登りました。
山頂から眺める景色は本当に絶景です!!
札幌の街並みが迫って見えます。
登山というよりハイキングなのかな?
登る手前の道も整備されていて良いですよ。
お時間がある方は是非!!
函館旅行の話題の途中ですが、札幌のライラックが見頃を迎えています。
大通公園のライラック。
大通公園では八重桜とライラックが見頃です。
今日は天気も良かったので青空によく映えていました♪♪
五月も中旬ですが、札幌では桜が咲いています♪
3枚目は北海道神宮の桜です。
ここの標本木に指定されている桜が咲くと札幌の開花宣言が出されます。(^^
徒然。
お色直し(塗り替え)中のテレビ塔。
どこか「蜘蛛の巣」のようにも見えなくもない?!
何年かに1度しか見れない光景ですよね。(^^
時計台。
空の青さにも癒されました。
(写真は月曜日に撮影したものです。)
写真は撮ってないけれど、赤レンガにも行きました。
カメラ片手に市内を散策するのも楽しいですよね♪♪