記事一覧

三角山→大倉山縦走

気分転換に登山してきました。


札幌を代表する藻岩山、円山、モエレ山(?)に登頂成功し、
次に目指した山は、な・・なんと・・・三角山!!Σ(゚Д゚)
遠くから見た形が三角に見えるらしい。
角度によっては見えないらしい。でも三角山。


登山スタート。
生憎の曇り空でしたが、暑くもなく寒くもなく。
登りやすい気候でした。


登る途中でいくつかのルートを選ぶことができます。
頂上に行くまでにも何パターンもあるんですね!!
しかも「哲学の道」「二人静かな散歩道」とか、いろんな名前がついてます。
「二人静かな散歩道」を一人で登ること30分。


三角山頂上(標高311m)


右奥に見えるのが先日登った円山です。
霞んでてよく見えませんが・・・。^^;


そしてこの後、更にもう一つの山を目指す。
藻岩山、円山、三角山・・・それにも負けない札幌の山と言えば?!


そうです!!


世界的に有名な・・・・(ほんとかなー。笑)


大倉山!!


札幌オリンピックのジャンプ競技の会場にもなった、


あの・・・大倉山!!(笑)


大倉山を目指しました。


アップダウンが結構あります。


途中で見かけた野鳥です。
2枚目はアカゲラ?なのかな。よくわかりません。。。
キツツキみたいに、木をコツコツしてました。
写真は撮れなかったけど、他にも多くの野鳥が(´Д⊂グスン
鳥のさえずりに心が癒えた。


さらに歩く。


すると近代的な建物が見えてきます。それは・・・。


大倉山ジャンプ競技場です!!
遊びに来たことは何度もあるけれど、
登山の途中に来たのは初めてです。


大倉山展望台から三角山を望む。
そして展望台の中では贅沢にも、


ソフトクリーム(夕張メロン&ミルク)を食べたり。



三角山と大倉山登山。楽しかった!!


次はどこに登ろうか。
藻岩山、円山、モエレ山、三角山、大倉山の次は。。。


手稲山?!


まだ雪が見えるしー。


ヒグマも出るしー。


ロープウェイでは登ったことがあるしー。


登りやすい山があれば、情報下さい!!^^

和む。


自宅近くで、おそらく一番綺麗に咲いた桜。
見頃は数日前・・・かな。
それでもまだまだ綺麗。


通りがかりの人も思わず立ち止まり、
カメラでパシャパシャしてました。^^


もうすぐ6月。新緑の季節ですね♪♪

藻岩山

札幌を代表する山、藻岩(モイワ)山。
(教会の前にある公園から撮影。)


標高531mですが、石狩平野を一望できます。
アイヌにとっても聖地であるとされたこの山は、
今も札幌市民にとって、とーーっても大切な山なのです!!
私が卒業した小学、中学、高校の校歌にもこの「藻岩山」が登場します。
小学校の登山遠足で毎年登る山でもあります。(わが母校はね!)
片道2時間・・・そう、子どもの足では2時間だったんです!!


本日、藻岩山登山してきました。


藻岩原始林。(この山は天然記念物です。)



険しい道を登ること50分。
5・・・50分?!?!Σ(゚Д゚)
子どもの足では2時間だったけど、大人の足だと50分なんですね!!
本人もビックリするぐらいの速さで頂上へ。


頂上からの景色。


展望台は工事中で、休憩スペースもほとんどなかった。
でも久々の藻岩山登山は楽しかったなー♪
新緑の季節に登ったら、また雰囲気も全然違うんでしょうね^^


そして今日は1人登山ではなかったのです。
登山道入口に行く途中で中学の同級生とバッタリ遭遇。


「運命だね!!」


とか何とかで、一緒に登ってきました。(笑)
運命か・・・ま、男同士ですけど。


以前どこかで聞いた話ですが。
ある人が富士山登頂した時のお話。
頂上である女性と出会ったそうです。
その時は何もなかったそうですが、
翌年に再度、富士山に登った際に、
頂上で同じ女性と再び出会ったそうです。
そこで二人は運命を感じたのだとか・・・!!!
結婚されたそうです。


はい。


あれ。


・・・何を書いてるのだろふか。Σ(゚Д゚)


藻岩山の山頂は年配の方々で賑わっておりました。
ご夫婦で登られる方も多いみたいです。


次はどこの山を登ろうかな~♪♪

桜の花。

札幌も桜の花が咲きました!!


昼過ぎだったかな。


「お茶しない?」


・・・と友人からお誘いがあり、お茶してきました。
お茶というか、マック(=マクド)で珈琲になったけど。


お茶をする前に軽くドライブ。
本当に軽く、家から15分ぐらいの距離かなー。
札幌市豊平区にある寒地土木研究所に行った。
この敷地内を流れる精進川沿いに約200本の千島桜が植えられています。



家の近所の桜も咲いてるのですが、
ここの桜が隠れた穴場らしく行きたかったの!!
そんな時に車を持つ友人から連絡が着たもので、
連れて行ってもらいました~。ヽ(´ー`)ノ


寒空の中でしたが、やはり桜は綺麗だなぁー。



来週には満開ですね!!^^

さとらんど

さとらんどで焼肉をしてきました。


「さとらんど」とは、札幌市東区にある公園です。
炊事場があり、焼肉(バーベキュー?)が楽しめます。
芝生があり、いろいろある。(説明省き過ぎ。)


さとらんどのごく一部。
遠くに見える山は札幌市東区最高峰のモエレ沼公園のモエレ山!!(標高62m)


焼肉!!!
いやぁ~・・・・美味しかったヽ(´ー`)ノ
クリスチャン関係の集いではないけど、誰もお酒を飲まなかった。
だから変なテンションにもなることなく(?)楽しめました。
芝生でも遊んだし!!


それで・・・先ほど軽く触れたモエレ沼公園。
こちらも札幌市東区にあり、とにかく広い。
そこに造られた人工の山、モエレ山。
なんたって札幌市東区最高峰!!(標高62m)
(東区唯一の山だから~~♪)


焼肉終了後にお隣のモエレ沼公園にも行きました。



モエレ山。


そこに山があるから(誰)・・・登りたかった。
みんなを巻き込んで登山しました!^^
登山って言っても、数分で頂上です。




頂上からの景色もなかなか良いでしょ?^^


芝生では野球したりサッカーしたり・・・スポーツしてる人が多かったなぁ。
子ども連れも多かったし。



アートだけど、どこか楽しいモエレ沼。


楽しい一日でした♪

円山

天気が良かったこともあり、円山に登ってきました。
札幌市民でありながら、初めての円山登山です。


登山道入口。
登山といっても、片道40分ほどです。
天気もよく、木漏れ日が心地良かった。



昨日の雨で足もとの悪いところはあったけど、
残雪もなかったし、登りやすかった♪


頂上からの景色。


226メートルの山にしては絶景!!


GWということもあってか、登山されてる方も多かったです。
すぐ下にある円山公園も花見客で賑わってました。


桜は咲いてないけど、お花見^^


桜の見ごろはもう少し先のようです。


登山の後は、円山クラスのスタバで読書。
KBI修了の際に頂いたスターバックカードで3回行けました♪
何て優雅な休日なんだ・・・(´Д⊂グスン
気分転換になりましたー!!

旭山記念公園

ファイル 281-1.jpgファイル 281-2.jpg

気分転換も兼ねて、旭山記念公園に行ってきました。
雪のせいで階段がその機能を失っていました。


小さい頃からよく遊びに行っていたところです。
今もたまにボケーっとしに行きます!
夜景もと~っても綺麗に見えるところで、
若かりし頃(?)、野郎二人で夜景を見ながら、
ピザを食べながら語り合ったこともあります。
そんなステキな思い出の地でもあり、
まーいろいろあります。
マッシュポテトで遊んだ思い出もあるし。


皆さんも札幌にお越しの際は、是非☆

時計台

ファイル 269-1.jpgファイル 269-2.jpg

札幌市時計台。


1876年に札幌農学校(現在の北海道大学)の演武場として建てられ、
1970年には国の重要文化財に指定されました。
札幌のカントリーサインにも使われています。
札幌市民憲章にも登場します。
(わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。)


なのに!!


なのにっ!!


なのにっっ!!


日本三大ガッカリ名所とも呼ばれる。
その証拠(?)写真です。
1枚目ではあまり感じないかもですが、
2枚目の写真では少し伝わるかも!!
ビル群に囲まれてるんです!!(゚Д゚;)!!
お隣の大きなビル以外にも、札○市役所、
北○道新聞のビルやらに囲まれてます。


それだけ時計台周辺が発展してきた、
札幌の発展の象徴でもある気がします。
ビルの間にあるからいいんです。多分(笑)

雪やこんこ

ファイル 265-1.jpg

久し振りに雪かきをしました。
1年振りの雪かき!!
冬場の運動不足解消にはもってこいです。
皆さんも是非、ご一緒に教会で雪かきしませんか??
いい運動になりますよ♪♪(笑)


教会前にある公園の山では、子ども達がソリで遊んでました!!
雪が降ると大人は大変だけど、子ども達は楽しいですよね☆

さっぽろホワイトイルミネーション

ファイル 264-1.jpgファイル 264-2.jpg

さっぽろの冬を彩るホワイトイルミネーション!
昭和56年(1981年)から始まり、今年で30周年だとか。


昭和56年!?


僕が生まれた年じゃないですか!!
今知りましたΣ(゚Д゚)!!
同じ年齢なんだなぁ・・・そうかそうか。
以前にも増して親しみがわきました。
派手さはないんだけど、キレイです。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー