記事一覧

元旦礼拝。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


昨日の大晦日ですが、夕方は北海道神宮に行き、
年越し前後は教会近くの伏見稲荷神社に行きました。
とある神学校の先生&教会の方とで、
北海道、札幌の地域のために祈るために!
初詣に神社仏閣に行かれる方は、ほぼ100%ノンクリスチャンです。
ですから、その方々のためにもお祈りしてきました。
(※初詣してきたわけではありません。笑)
これからも引き続き祈りたいと思います!!


 


今日は元旦礼拝でもあり、1年で最初の聖日礼拝でもありました。
毎月第一週目に聖餐式礼拝が持たれるのですが、
今日も礼拝に集った方と共に、聖餐式を行いました。



イエス様の十字架を覚えて感謝する聖餐式。
パンと葡萄ジュースをいただきます。



礼拝後に記念撮影。


久し振りに来られた方もおられました。
良き交わりの時も持つことができて感謝感謝♪


 


あと・・・昨日の日誌に少し付け加えることがあります。
「愛」ですが、男女のロマンティックな時に使う「愛」ではありません。
相手を思う気持ちという意味では似ていますが、
男女のロマンティックな「愛」は、時に無責任だったりします。
でも聖書がいう「愛」というのは、相手を傷つけません。
傷つくとしたら、自分自身。
何とも表現が難しいのですが。(^^;

キャンドル礼拝。

昨晩キャンドル礼拝がもたれました。
礼拝ではロウソクに火を灯してクリスマス賛歌を歌いました。
また先日の日誌に書きましたが、外にはアイスキャンドルも設置。
キャンドル作りに必要な牛乳パックですが、
教会の方の協力もあり、合計24パック集まりました!!



正面のアイスキャンドル。



外に置いておいたバケツの水も4~5日で凍ったので、
特大サイズのアイスキャンドルも作ってみました♪



試作品の段階で、氷が解けてキャンドル内に水がたまり、
ロウソクが水没してしまうことが判明。
水没を防ぐためにドリルで穴を開けました!!
あとロウソクを固定する際に、釘や画鋲といったものを使用せず、
ロウソクのロウで固定しました。
ロウソクは約2時間燃焼するタイプの物を使用。
18時30分に点灯し、21時近くまで燃焼してくれました~!
キャンドルが早めに溶けてしまうこともなく・・・。
無事にできてよかったです。(^^
ご近所の方も立ち止まって眺めて下さっていたようです。
特大サイズのキャンドルはまだまだ利用可能なので、
もうしばらく使用したいと思います♪♪


・・・と、アイスキャンドルの話になってしまいましたが、
クリスマス礼拝、パーティー、キャンドル礼拝と続きましたが、
クリスマスの本当の意味を知ってお祝いできることは、
本当に素晴らしいことですよね(^^


 


今日25日は本当のクリスマス。
今年最後の聖日礼拝でもあります。
毎月末にその月の誕生日の方をお祝いする時を持ちます。
私の姪っ子が今日25日がバースディ!
教会でお祝い&皆様からもお祝いの言葉を掛けていただきました。
ジジとして・・・感謝です。
ありがとうございます。


帰宅後、兄家族も加わって、
姪っ子の1歳のバースディをお祝いしました。



1本のローソク。
クリスマスが誕生日だなんて・・・。
絶対、みんなから覚えてもらえますよね。(笑)
ちなみに私の誕生日は10月8日です。(←誰も聞いてないですね。)


今年もあと1週間です!!

クリスマス礼拝&パーティー

クリスマス礼拝&パーティーがありました。


イエス様の誕生を感謝するクリスマス。
教会以外では「恋人の日(or家族の日)」になりつつありますが、
本当の意味はイエス・キリストの誕生を感謝する日です。(^^

クリスマス賛歌を歌ったり、
イエス様の誕生の聖書箇所から学んだり。


本当の意味を知ってお祝いできるってステキ!!


クリスマスパーティーでは、
みんなで持ち寄ったご飯を食べたり、
ゲームをしたり、ペープサート(紙人形劇)があったり。
楽しい交わりの時でした♪♪



リスの存在も大きかった!!


 


パーティー後半に、抽選会がありました。
いろいろなモノが当たります。
私が当たったのは・・・・恋人でした。
こんな形で日誌を読まれている方に報告することになるなんて!!


私の恋人。



黒い恋人。


巷で問題になっている「恋人」ではありませんが、
これも見た瞬間、あの有名な「恋人」を連想しますよね!!
そんなに知名度がないから良いのかなー。
どうなんでしょうね。(><)!!


 


24日(土)は19時からキャンドル礼拝です。
キャンドルに灯をともして、みんなで賛美を歌います。
お時間がある方は是非起こし下さいませ!

飾りつけ。

本日の礼拝後、みんなでクリスマスの飾り付けをしました。
どんな様子か・・・写真はまたUPします!!

アイスキャンドル。


材料。
牛乳パック、空き缶、割り箸、輪ゴム。
(写真には写ってないけど、釘、厚紙、水。)


牛乳パックを適度な高さで切り、水を入れます。
空き缶を真ん中に置き、割り箸と輪ゴムで固定。
(浮力があり、位置の調整が大変です。)



このような形にした後で、冷凍庫に入れて凍らせます!
設定にもよりますが、一晩あれば凍ります。



アイスキャンドル、ほぼ完成!


空き缶にお湯を注げば、簡単に空き缶がとれます。
空き缶の位置にロウソクを配置したら、
あっという間に(?!)アイスキャンドルの完成です!!



教会の玄関前に設置。


 


24日のキャンドル礼拝の際、
教会正面に飾ったらキレイかなー・・・と思い、
昨晩から試作品を作り、今晩設置してみました。
なかなかキレイじゃないですか~?(^^


何点か改善すべき箇所を見つけることもできました。
牛乳パックを教会の皆さんの協力で集めて、
10個ぐらい設置できたらいいなーと考え中です!!


このアイスキャンドルですが、氷で作られていることもあり、
ロウソクの火に照らされて、1~2時間で溶けてしまいます。
24日夜の外気温にも左右されそうです。(^^;

大掃除。

今日は教会の大掃除の日でした。

グループごとに、担当箇所を重点的にお掃除しました。
皆様、本当にお疲れ様でした!!

今週木曜日には12月。
クリスマスももうすぐですね~☆^^

キレイキレイ。

27日(日)は教会の大掃除の日です。
いつも掃除しない箇所を重点的にキレイキレイします。

しかしさすがに27日だけではキレイキレイできる箇所も限られるため、
各担当の方々が27日以外にも時間を見つけて教会に来て、
各担当箇所をキレイキレイして下さいます。
私も今日、教会でキレイキレイしてきました!!


会堂と、洗礼槽と、玄関と・・・etc...


私は会堂と洗礼槽を中心に頑張りました。
あと私担当ではないですが、玄関の窓が見違えるほどキレイになりました。
ドラムもキレイになりましたよ~!!


皆様、お疲れ様でした~~!(^^

柿の木。

教会の裏にある柿の木の実を収穫しました。



この柿の木は、牧師先生のお母様が、食べた柿の種を植えたことに始まります。
すごくないですか??
北海道でも柿が育つんですよ~!!
(渋柿ですが、干したり、渋抜きをして美味しく頂けます。)



例年に比べ数が少ないので、早い者勝ちです!!

子ども祝福式。

今日は子ども祝福式礼拝でした。
礼拝出席は30人ほど、そのうち対象となる子どもは7人。
みんな平成生まれのヤングマンです!!
牧師先生からの祝福のお祈りと、御菓子袋がプレゼントされました。

毎年御菓子のレベルが上がっていってる気がします。
子ども達も大喜びでした~!!

私もいろんな子からお裾分けしていただいて、
久々に御菓子なるものを食べた気がします。(笑)


子どもの祝福。


今日に限らず、いつも子ども達のために祈り続けていきましょう!!

教会の看板。

教会の看板。
実は当教会の牧師の手作りなんです!
ご存知でしたか~?(^^
作られてから何年が経つのか・・・。
10年?20年?
教会の顔でもあるこの看板。


本日、この教会看板のお色直しをしました。



お色直しを担当する職人は私の兄!(^^
写真をよく見ていただくとわかるのですが、
金具部分からサビが垂れています。
内部もそうですが、柱部分のサビも気になっていました!(><)


お色直しも終わって、見違えるほどキレイになりました♪
ご近所の皆様。
看板をチェックしてみてくださいね~~☆(笑)


リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー