礼拝後、秋の親睦会が持たれました。
教会の裏庭に集まって、みんなで焼肉です!
(焼肉=バーベキュー!)
準備OK。
生ラム肉、味付きジンギスカン、鳥肉、白貝、
肉で包んだ野菜串、種類豊富な野菜類・・・。
まさに食欲の秋ですヽ(´ー`)ノ
コンロも2セット!!
美味しいお肉に、自然と顔が笑顔に・・・!?
秋らしい気候で、焼肉にはもってこい!
(焼肉ではなく親睦会ですけど!)
最後はやっぱりマシュマロ。
他にもビンゴ大会があったりと、楽しい親睦会でした♪♪
礼拝後、秋の親睦会が持たれました。
教会の裏庭に集まって、みんなで焼肉です!
(焼肉=バーベキュー!)
準備OK。
生ラム肉、味付きジンギスカン、鳥肉、白貝、
肉で包んだ野菜串、種類豊富な野菜類・・・。
まさに食欲の秋ですヽ(´ー`)ノ
コンロも2セット!!
美味しいお肉に、自然と顔が笑顔に・・・!?
秋らしい気候で、焼肉にはもってこい!
(焼肉ではなく親睦会ですけど!)
最後はやっぱりマシュマロ。
他にもビンゴ大会があったりと、楽しい親睦会でした♪♪
教会の台所の壁に、「台所の祈り」が掛けられている。
主よ、私の小さな台所を祝福
して下さい。
お料理をするときも、
お皿を洗っているときも、
私の心をいつも喜びで満たし続
けて下さい。
あなたの祝福を私の家族みなで
いただくことができますように。
そしてあなたが再びお出でに
なるときの心備えが
できますように。アーメン
いつから掛けられているのだろう。
私がまだ教会に住んでいた頃・・・20年以上前からかな。
先日、当教会で牧師子弟の集まりがあった。
日誌でも書いたけど、「マッシュポテト」という集まりです。
北海道の牧師子弟、20名ほどが参加。
参加していた何名かが、この「台所の祈り」に目が留まったらしく、
「良いお祈りだねー。」
と話していた。
日常の中に溶け込みすぎて、あまり注意して読むことがなかった。
みんなが話しているのを聞いた後、私も読んでみた。
家庭の中に、家庭の中心に、いつも神さまがいる。
温かい家庭・・・。
そんな家庭、築けたらいいな♪♪
教会学校、GPクラブのサマーキャンプがありました♪♪
場所はー・・・・・洞爺湖!!Σ(゚Д゚)
札幌から車で2時間ちょっとの距離です。
北海道で最高齢と書かれていましたが・・・。
ポプラの木です。そして後方に見えるのが洞爺湖です。
とにかく天気がすごく良かったし、風も心地良かったです。
絶好のキャンプ日和でした。
暑くもな・・・いや、暑かったかな。
寒くもな・・・いや、夜は寒かったかな。
寒暖の差がかなりありました!(笑)
利用した施設ですが、
「行ってみたいキャンプ場、全国1位(朝日新聞)」
・・・に選ばれたこともあるそうです。
ロケーションも良いし、設備も良い。
自動販売機の値段設定が良心的なのも良い。
(高めに設定されていなかった~。)
レークヒルファームから望む羊蹄山。
お肉を食べたり、
花火をしたり、
花火を見たり(ロングラン)、
星を眺めたり(天の川が見えたー。)、
バターを作ったり、
アイスを作ったり、
ロール(草)に乗ったり、
・・・etc。
スタッフの皆様、お疲れ様でした☆
公園で教会の子どもと鬼ごっこをしました。
その名も、バナナ鬼(おに)。
・・・すみません、正確な名前がわかりません。
バナナ鬼(おに)って言ってた気がする。
「こおりおに」と基本的に同じルールだと思うけど、
鬼にタッチされたら手をバナナの形にします。
当然のように、私が鬼。
対する子どもは4人。
いくら広い公園といえども、
まだまだ20代の私が子ども相手に負けるわけがない!!
本気を出せば5分で片付けられるだろう!!
そうやって彼等を甘くみていた。
しかし・・・現実は、そう甘くはなかった。
彼等は鬼ごっこのプロだった。
普段からやってる子ども等には勝てないよ!!(><)!!
体力だけが奪われたーーーー!!
でも楽しかった♪♪
子どもは元気だな~。^^
教会の藤の花が満開です。
写真では見えませんが、ミツバチが花に群がってました。(笑)
先日と同じアングルだと、
こうなります。
毎年見事な花を咲かせてくれます!!
私は2年ほど奈良にいましたので、
教会の藤の花を見たのは実に3年振りです。
そして私事ですが、藤の花を見ると、
正岡子規の俳句を思い出します。
瓶にさす
藤の花房
短ければ
たたみの上に
とどかざりけり
病床の正岡子規が詠んだ句です。
なんとも重たい。。。
中学だか高校で習って以来、
「藤の花房短ければ」のフレーズが頭から離れません。
日誌の分類で「教会の様子」として良いのかと考えてしまうぐらい、
毎回私的な感じですね。写真は教会ですけど。(笑)
とにかく。
藤の花が満開です!!
教会HPのトップページの写真ですが、
実は教会の屋根に上って撮影しました!!
雪下ろし以外で屋根に上るのは初めてです。
十字架の前に広がる大きな公園。
そしてその先に建ち並ぶマンション群。
十字架の救いが、この街に広がる。
・・・なんて深い意味を考えて撮影したわけではないけど、
撮った後にそんなことを考えてしまった。
それで、自転車公園。
教会の前にある大きな公園の名前です。
写真を注意深く見ていただくと分かるのですが、
公園に道路のようなものが見えるかと思います。
公園の中を自転車が走り回れるように舗装されてます。
物心ついた時から遊んでる公園なので、
公園とはこういうモノなのだと思っていましたが、
実は結構珍しい公園だったりするんですよね!!
それで、自転車公園。
その昔、この自転車公園がある場所は公園ではなく、
札幌市の交通局の社宅が建ち並んでいたそうです。
その社宅に私の父が3歳の頃に引っ越して来た。
(祖父が交通局の職員だったので。)
そして父が6歳の頃に社宅の目の前に札幌の教会が開拓された。
父が教会学校(?)に行くようになって、
その後、父の家族みんながクリスチャンになった!
現在は社宅はなくなり、公園として整備されている。
ご近所さんだけでなく、遠方からも遊びに来る親子で、
土日は賑わってます♪♪^^
十字架の写真・・・撮れて良かった~~~ヽ(´ー`)ノ
藤の花の蕾を撮影したかったのに。
うまく撮れませんでした(´Д⊂グスン
教会の藤の花ももうすぐ咲きそうです。
咲いたら、また写真をUPしたいと思います!!
そして私事ですが。
昨日から整骨院に行き始めました。
京都山科にある知り合いの整骨院には度々お邪魔してますが、
札幌で整骨院に行くのは今回が初めてです。
頭の痛みが半端なくて、眠れないんです!!(><)
背中から肩にかけてかなり凝ってるらしく、
整骨院でゴリゴリしていただきました。
まだ頭の痛みは残るけど、肩の方はかなり楽になりました。
それでもまだまだ凝ってますけどーー!!
少しずつでも改善すると良いんですけどね。^^
空気清浄機から放出される空気を浴びて、
「キモチイイ~」
と喜ぶ甥っ子です。
・・・キレイな空気ですよね?!Σ(゚Д゚)
めんこい!!
今年6歳で、来年小学校入学です。
5月とはいえ、藻岩山にはまだ残雪が見えます。
近所の日陰にもまだ残雪があります。
なのにこの薄着!!寒くないのかな。
教会では朝9時の教会学校の時間に来れない子どもために、
お昼ごはんを食べた後の時間にも教会学校(?)の時間を持つようになりました。
正式な名前は決まってないと思います。
決まってるのかな・・・^^;
この写真は今日の午後の時間に撮りました。
朝の時間に来れない子どもも、
この午後の時間に来れたらいいですよねー!!
・・・さて、例のごとく全くの余談なのですが、
写真は甥っ子(兄の子)なのですが、私と似てますかねー?
小さい頃に似ているという噂がチラホラ。
ま、似てて不思議ではないのですが。
こんなに可愛かったかなー。
あはは。
あは。
あは・・・。
あはは!!
今日はイースター礼拝でした。
イースターって何ぞや?という方のために・・・。
イースターとは、イエス・キリストの復活をお祝いする日です。
「兄弟たち。私は今、あなたがたに福音を知らせましょう。
(中略)
私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、
私も受けたことであって、次のことです。
キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、
また、葬られたこと、また聖書の示すとおりに、
三日目によみがえられたこと、またケパ(ペテロ)に現れ、
それから十二弟子に現れたことです。」Ⅰコリント15:1~5
これが福音です。
クリスチャンにとってイースターはとても意味のある日なのです!!^^
そしてなぜか教会ではイースターに玉子が配られます。
ヒヨコが殻を破って出てくる様子が、死を打ち破り、
墓から出てこられるイエス様と似ているから・・?!
いろんな説があるようです。(笑)
・・・久し振りに教会の様子を書いた気がします。Σ(゚Д゚)!!
進学、進級、就職等、4月から新しい門出を迎える方のために、
今日の午後、教会で「新しい門出を祝う会」が開かれました。
高校進学、専門学校進学・・・3名の方が該当。
うち2名は既に東京に行ってしまったので、
今日は高校進学の男の子をみんなで祝福しました!!
この前生まれたばかりだと思ったのに。
いつの間にか高校進学。月日の流れは本当に早いですね。
これからの歩みも、神様の守りがありますように☆