前庭に花を植えました。
今年は初めて育てる花が多いです。
ミリオンベル、ラベンダーとか。
このミリオンベルは千もの花が咲き乱れる!そうで、
植えてはみたものの、どれぐらい大きくなるのか未知数。。。
ラベンダーは北海道らしいし、以前から植えてみたかった。
教会の前庭ですが、管理人が楽しんでます。←
写真にはないですが、芝桜も植えました。
これからの季節が楽しみですっ!!ヽ(・∀・ )ノ
前庭に花を植えました。
今年は初めて育てる花が多いです。
ミリオンベル、ラベンダーとか。
このミリオンベルは千もの花が咲き乱れる!そうで、
植えてはみたものの、どれぐらい大きくなるのか未知数。。。
ラベンダーは北海道らしいし、以前から植えてみたかった。
教会の前庭ですが、管理人が楽しんでます。←
写真にはないですが、芝桜も植えました。
これからの季節が楽しみですっ!!ヽ(・∀・ )ノ
今日はイースター礼拝。
私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、
私も受けたことであって、次のことです。
キリストは、聖書の示すとおりに、
私たちの罪のために死なれたこと、
また、葬られたこと、また、聖書の示すとおりに、
三日目によみがえられたこと・・・。
Ⅰコリント15章3~4節(新改訳)
使徒パウロがコリントの人に「最も大切なこと」として伝えたのは、
イエス様の死と、葬りと、復活(=福音)でした。
今日のイースター礼拝ではこの箇所から御言葉が語られました。
(正確には15章3~8節までですが。(^^)
イースターはイエス様の復活を感謝しお祝いする日なのです。
いつも感謝することではありますが、
今日は特に復活を覚えて皆で感謝することができましたよ♪♪
個人的には15章9節、10節も好きな聖書個所です。
私は使徒の中では最も小さい者であって、使徒と呼ばれる価値のない者です。
なぜなら、私は神の教会を迫害したからです。
ところが、神の恵みによって、私は今の私になりました。
そして、私に対するこの神の恵みは、無駄にはならず、
私はほかのすべての使徒たちよりも多く働きました。
しかし、それは私ではなく、私にある神の恵みです。
「神の恵みによって、私は今の私になりました。」
このように心から告白できる歩みを私もしたいなーと思います。
徒然。
あ。
今日は礼拝後、GPワーシップもありました。
子ども向けのプログラムになっています。
聖書をわかりやすく学んだあと、いつもは思い切り遊びます。
しかし今日はイースター!!
もはやイースター恒例!?お宝探しです。
教会の二階に「お宝カード」が180枚(190枚?)隠されており、
多く見つけた順番にお菓子をプレゼントっ!!∑(゜∀゜)
(左側の紙袋にはロールケーキがっ!!)
今年も楽しめましたねー!!
毎年発見できない「お宝カード」が10枚?20枚?ほど出ます。
今年も結構あったようで・・・。
来年、もしくは数年後のイースターで発見されることでしょう。
係の方、お疲れ様でした。
教会前庭にはクロッカスが咲き始めました。(^^
徒然。
聖日礼拝後、信徒総会が持たれました。
※信徒総会とは?!( ̄Д ̄ )
・昨年1年の教会の会計、行事等を振り返り、
今後1年間の見通し等を話し合う大切な総会です。
無事に終わりました。
担当の皆様、お疲れ様でした!!
総会、そして昼食後、私は教会の屋根に上りました。
昨年秋のペンキ塗り以来の屋根です。
目的はただ一つ、屋根の雪を落とすこと!!
わかりにくいですが、厚さは1m以上あり!!
水分を含んで重くなっており、数トンの雪はあったでしょう。
屋根の下から雪を落とせる道具を購入して時々使用していたこと、
また昨年秋のペンキ塗りのお陰で雪が落ちやすくなっていること。
お陰で今年は私一人で30分ほどで屋根の雪は落とせました!!
落としてからが大変なのですけどね。(^^;
それでもみんなで協力して17時前には終わりました♪♪
忙しい一日でした。
新しい一週間。今週も頑張りましょう!!
聖日礼拝の後、GPワーシップの時間がありました。
GPクラブという子ども対象の集会もあるのですが、
日曜日の朝9時になかなか子どもが集えません。
それで月に1度、午後に子ども向けの集会を持っています。
賛美したり、聖書のお話を聞いたり、遊んだり、
走ったり、紙飛行機を飛ばしたり、新聞紙製のボールをぶつけ合ったり、
輪投げをしたり、ボーリングをしたり。
約1時間ほどある時間の半分は遊んでます。(笑)
文字の並び替え。
じゃん券をじゃんけんで集める!
楽しかった!(←大人)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月1日、教会では元旦礼拝が持たれました。
礼拝の中では牧師先生から家族毎に祝福のお祈りもしていただきました。(^^
礼拝後には教会の屋根の雪降ろしもしてみたり。
秋ごろに屋根のペンキ塗りをしたのですが、
そのお陰で雪が落ちる落ちる。。。。
谷になっている場所は落ちにくいのでスコップでつついてやります。
面白いぐらい落ちました。(笑)
今日の札幌は朝から雪、午後も雪、夜も雪。夜中になっても雪。
雪やこんこ、あられやこんこ、降っても降っても降っても・・・∞
先ほど見に行ったところ、また屋根には雪がこんもり積もっていました。
明日も雪かきかなー??(><)!!
朝になって気温が上がればまた落ちるのかな。。
どちらにしても玄関前&駐車場は雪かきしなくっちゃ。
徒然と書きましたが、今年もこの管理人日誌をよろしくお願いします。
12月24日、教会ではキャンドル礼拝が持たれました。
キャンドルに灯りをともしての礼拝です!!
礼拝の最後には出席した方々がそれぞれキャンドルを手に持ち、
「きよしこのよる」を賛美します。
皆で主のご降誕をお祝いすることができ感謝でした。
礼拝が始まる6時間前。
アイスキャンドルの準備を開始。
今年は牛乳パックが20個集まりました。
空き缶も必要でしたが、教会以外の方にもご協力いただきました。
皆様、本当にありがとうございます。
今年はアイスキャンドル以外にも少し工夫してみました。
横穴を作りアイスキャンドルを穴の奥に置きます。
丸めた雪玉を隙間ができるように積み重ねます。
昨晩ふと作りたくなり(笑)、作ってみました。
改善点もあるので来年また挑戦します。(^^
クリスマス礼拝の後、午後からはクリスマスパーティーが開かれました。
写真を撮った後にも何品か追加されていました。
ご馳走です。(^^
トナカイ!!
チョコレートフォンデュ!!
食事の後は教会の一年を振り返ったスライドショー、
ミュージックベル、ペープサート(紙人形劇)、ゲーム。
盛りだくさんでした!!
スライドショーの様子。
写真に写るのは教会の納骨堂(お墓)の草取りをする・・・誰でしょう。
ペープサート。
今年はイラストを新しく作り直しました。
新たに中学一年生のメンバーも加わって、
数週間前から準備していました。
なぜこんなに詳しく書くかというと私も担当だから!!
みんなお疲れ様でした。よく頑張りました!!
教会からのプレゼント。
今年は新千歳空港にあるロイズチョコレートワールド限定チョコ!!
動物の形をしているのですが、私がいただいたのは「かば」でした。
みんなで楽しく交わりながらクリスマスをお祝いすることができました。
担当されていた皆様、本当にお疲れ様でした!!
24日夜はいよいよキャンドル礼拝。
今日も牛乳パックをゲットすることができました!!
冷凍庫の中はアイスキャンドル作りの牛乳パックでいっぱいです。
24日は平日ですし、仕事だという方も多いですよね。(><)
来られる方は気を付けて来てくださいね♪♪
お仕事等で来られない方もそれぞれの場所で、
主のご降誕を感謝する時を持てたら良いですねー!!
クリスマスぐらいは教会で・・・と、
教会の方以外でも礼拝に出席される方がいらっしゃいます。
大歓迎ですので、ご遠慮なくお越しくださいませ!!
(自転車公園前には教会が二つあります。当教会は病院横です!)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キャンドル礼拝
12月24日(火)19時~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キャンドル礼拝の際、教会前にアイスキャンドルを飾ろうと思っています。
一昨年のキャンドル礼拝でも飾りましたが、
昨年は急がしくて用意することができず。。。
今年は少しずつですが準備が整いつつあります!!
ご協力いただいて、少しずつ牛乳パックが集まってきました。
牛乳パックの上の部分をカッター等で切り、
お昼に飲んだ珈琲等の空き缶を割りばしと輪ゴムで固定。
(空き缶のご協力もありがとうございます!!)
あ・・・(´゚д゚` )
っという間に、
アイスキャンドルの完成!!(冷凍庫に入れて24時間後の姿です。)
空き缶を取り、キャンドルを固定すれば完成です。
今年は「求む、牛乳パック!!」の案内が遅かったため、
いくつ集まるのか正直わかりません。
ちなみに無印で買ったキャンドルが32個あります!!(笑)
協力いただければ作ります。
求む、牛乳パック!!(再)
バケツで作ったアイスキャンドル。
どんな感じになるのか試してみました。
牛乳パックのと比べると大きく氷の厚さもあるため、
もう少し大きいキャンドルにしたら輝きが増すかも・・・?!
試行錯誤は続きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
クリスマス礼拝
12月22日(日)10時30分~
キャンドル礼拝
12月24日(火)19時~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は11月最後の日曜日。
教会では“大掃除の日”でした。
いつも以上に念入りにお掃除をする日です。
12月はクリスマスで忙しいということもありますし、
綺麗になった教会でクリスマスを迎えたい。
そのような理由から教会では今時期にお掃除をします。
班毎に決められた箇所を掃除するのですが、
数日前から少しずつ掃除を開始していた方々もいたようです!!
キレイキレイ。
キレイキレイ。
キレイキレイ。
キレイキレイ。
綺麗になりました。
皆さま本当にお疲れ様でした!!
綺麗になった教会で、いよいよ来月クリスマスです。(^^
お掃除後の卓球。
私?もちろん勝ちました!!(甥っ子に。)
教会の裏庭には柿の木があります。
逆光ですが。Σヽ(`д´;)ノ
正岡子規が、
柿喰へば 鐘が鳴るなり 法隆寺
と詠んでいますが、
この有名な俳句の季語は「柿」、季節は「秋」です。
秋を代表する果物、柿。
教会のは渋柿ですが、渋抜きをすると美味しく食べられます。
今年ももう少しで収穫ですね♪♪
話は変わりますが、私個人からのお知らせです。
明日からポールマッカートニーに会いに東京に行ってきます(`・ω・´)ゞ
(教会のブログです。)