記事一覧

雪のある風景ぱーとすりー。

雪のある風景を紹介するこのコーナー。
今日で三回目です!!(突然始まったこのコーナー。)


今日は「夜」の風景です。



先日のOFFな日の夜、「小樽雪あかりの路」に行ってきました。
何年か前には「いつか行ってみたいな~」と思っていたこのイベント、
気が付けばこれで3年連続でパシャリに行っています。(^^
しかも今年はデジタル一眼レフにパワーアップ。
こりゃー綺麗に撮れるっしょ!!(←北海道弁)


・・・しかーし。


一眼レフってやっぱり難しい。
なかなか思うような作品が撮れません。。。
やっぱ基礎的なことからちゃんと勉強した方が良いのかも(><)!!
まぁでも試行錯誤しつつ、極寒の中、撮影は楽しみました。




トンネルの中に見える線路は旧手宮線跡。



昨年のキャンドル礼拝の際にアイスキャンドルを作りましたが、
この雪あかりの路で学んだことも活かしています。
本格的な冬のイベントだけに学ぶことも多いです。
しかも本格的ではあるけど市民ボランティアが作り上げるイベントのため、
どこか庶民的な雰囲気も漂っています。
無料で暖をとれる場所があり、無料で焼き芋やお餅を食べれます。
昨年行った際は見ず知らずの方に、


「お兄ちゃん、火をつけるの手伝って!」


と頼まれ、飛び入りで少し手伝ったこともあります。
とにかく庶民的、それがまた良いのです!!


小樽運河。


雪のある風景、夜。


続く。


(´∇`)


(北海道らしい教会のブログです。)

雪の壁。

所用でキロロ(赤井川)まで行ってきました。
途中でパシャった写真を何枚か。
夕暮れ時なので暗いです。(^^;



遠くに見えるスキー場はキロロリゾート!



道沿いには2~3メートルの高さの雪の壁ができていました。
札幌も大雪ですが・・・ここは更に別世界でした!!


徒然。

八重の桜。

函館旅行の最後です。


どうしても行っておきたい場所があり、
姉宅にお邪魔した際に車で連れて行ってもらいました。




新島襄海外渡航の地碑。


新島襄は昨年の大河「八重の桜」の主人公・新島八重のご主人で、
大河ドラマの中でオダギリジョーさんが演じていました。
京都にある同志社大学の前身、同志社英学校の設立者です。
1864年、新島襄21歳の時、この地からアメリカに旅立ちました。
見つかれば死罪。でも密航しました。


函館に行った際はほぼ毎回?!この場所に来ます。
大志を抱いた新島襄の生き方に憧れているのかな。。。
何でだろう?!(^^;
うむ。


函館旅行のお話は終わります。
最後にスマホで撮影したお気に入りの一枚。


SAAB340B


また乗りたい!!

は~るばる~きたぜ~♪パート②

続きです。


函館に着いたのが12月29日夜。
年末のため一部を除いてほとんどの観光地がお休みでした。
しかも毎日のように大雪。
しかしそれでも函館の風景は見ているだけで絵になるほど素敵でした。





3時間ほどでしたが観光できました!!
教会の中に入れたら・・・と期待していましたが、
教会も一般公開は12月29日までだったようです。


宿泊したホテルには大浴場がないため、
大浴場があるホテルまでタクシー送迎&入浴料も無料で利用できます。
温泉に入るのなんていつ以来だろう!?
突然決めた旅行でしたが、とっても楽しめました。
そう遠くない時期にまた行きたいなー。(^^



帰りも快適な空の旅でした。
新千歳空港ではなく札幌の丘珠空港を利用します。
空港に到着すると、空港→地下鉄栄町のシャトルバスの運転手さんが到着ロビーで待っていてくれました。
そのバスに乗り込み、5分ほどで地下鉄栄町へ。
(東豊線以外にも南北線までのバスもあったはず!)


早い、早すぎる。。。ヽ(;´Д`)ノ


函館→札幌の移動があまりにも早すぎて、
気持ちを切り替えるのに時間がかかりました。(^^;
普通運賃は高いですが、それだけの価値はあるのかも。
興味がある方は是非、ご利用くださいませ!!


さらに続く。


 


皆さまへのお願い。
私のスマホの電話帳データが突然消えました。
バックアップもしていません。(><)
私を登録して下さっている方、お時間がある時で良いので、
メールで「電番と名前」を教えていただけると助かります。。。

は~るばる~きたぜ~♪パート①

年末に函館に行ってきました。
函館に住む姉家族に会うのが一番の目的でした。(^^


当初はJRで行く予定でした。
しかし函館に行くか迷っているうちにJRの指定席は満席に・・・。
片道3時間30分を自由席(≒立ちっぱなし)で我慢するか、
片道5時間30分の高速バスのどちらかを選ぶことになりました。
選ぶことになりましたが、それも迷ったのです。(><)
しかしこの迷いが正解でした。
寝ている時にふと、もう一つの移動手段が閃きました!!!!!


それは。



飛行機!!片道40分の空の旅~!!
(札幌→函館45分、函館→札幌40分)


空港ターミナルビルから飛行機まで徒歩です。(笑)
プロペラ機なんて小学生以来です。(^^;
しかも今まで乗った中で一番小さな飛行機です。
丘珠空港から飛び立つのも初めてです。
飛行機が離陸する直前、飛行機が苦手な私は一瞬後悔しました。
心臓の鼓動が2013年で一番激しくなったかもしれません。


しかし・・・。




雪雲を抜けると、そこには真っ青な空が広がっていました。
上昇&下降時以外は全く揺れず!!
素晴らしく快適な空の旅でした。(^^


今回はJALのマイルを利用したため料金も無料!
通常料金はJRやバスと比較すると割高ですが、とにかく早いです。(笑)


 


姉家族に会うことが一番の目的と書きましたが、
11月に産まれたばかりの姉の次男にも会えましたし、
かわいい甥っ子と姪っ子とも遊ぶことができました。
兄から託されたお年玉&自分のお年玉も渡すことができました。
ジジとしての役割は果たせたかな・・・!?
ご飯もご馳走様でした。(^^


旅行中にパシャった写真も少しUPします。
まずは五稜郭タワーから見た冬の函館。

五稜郭タワー。


五稜郭。北側。
お堀の水が凍ってます。


東側。


函館山。南側。


西側。


最後は真下!(笑)


長くなりそうなので、次回に続く。

初秋の支笏湖。


支笏湖。



少し前になりますが、支笏湖に行ってきました。
やっぱりさすが透明度日本一。
湖畔も静かな時間が流れていて、すごく癒されました。(^^


雨も降ったり止んだりでしたが、
止んだ後には虹も出て。



冬になる前にカメラもってお出掛けしたいなー。


徒然。

Have a nice day!

札幌のラベンダーもとっても良いけど、
富良野のラベンダーは本当に見事です。



行ってきました、ファーム富田!!(中富良野)
写真のようなお花畑もありますが、
やはりここの主人公はラベンダーです。







広大な敷地に見事なラベンダーが咲き誇ります。
富良野、いやいや・・・北海道を代表する観光地です。


カメラ片手にパシャっていると、
よく「写真を撮ってくれますか?」と頼まれます。
ファーム富田でも3組の方から頼まれました。


1組目。
新婚旅行でしょうか?
笑顔とユーモアが素敵なアジア系のカップル。
英語で「写真を撮ってくれますか。」(←多分)と頼まれました。
撮ってあげると素敵な笑顔で、

「Thank you! Have a nice day!!」

最後までとっても笑顔が素敵でしたねぇ。


2組目。
こちらもカップル。
欧米の方でした。
「写真を撮ってくれますか。」ととても綺麗な日本語で話しかけられました。
イントネーションもパーフェクト。
素敵な笑顔でした。


3組目。
こちらもアジア系の方で、団体の方でした。
英語で「写真を撮ってほしい。あの木とあれとあれが入るように。」
・・・みたいに頼まれ(←多分)、
1枚撮ったら「ワンモア(もう一枚)」と言われ、
さらに「体の上だけ写れば良いから」みたいに言われ。
最後に「Thank you!」と言われました。


頼んでくる方、皆さま、日本国外の方ばかりでした。
そういう方に話しかけられやすいのかな?(^^;


日本にいたら英語なんて使わないと思ってましたが、
これだけ日本に海外から来ている人がいるなら・・・。
やはり英語は話せた方が良いですよねぇ。


ちなみに私が今日発した英語は、


「OK!」


「Thank you!」


「Please!」


の3つだけ。
相手の言ってることは何となくわかっても、
自分の伝えたいことを英語で表現するのが難しい。
まぁ上の3つだけでも会話にはなってたんですけれど。(><)


 


とにかく。


 


富良野のラベンダーはとっても見事でした!!

はこだてパート4。

5月の上旬ごろに函館旅行に行ったのですが、
完結編(!?)を書けずにいました。。。


1か月以上経過してしまいましたが、
楽しみにしてくださっている方もいたようなので書きます!!!!!


最終日は五稜郭タワーに行きましたよ!!!
毎日のように五稜郭には行きましたが、
タワーに上ったのは最終日のみでした。


上から見る五稜郭。
よく見ると花の咲く前の桜の木が見えます。(^^;
1週間後にはまた違った景色が見えたのでしょうね♪


函館山。


タワーから眺められることを意識して、
いろんな面白いものも見ることができます。





発見できたのは上の3つだけでしたが、
探せば他にもいろいろありそうですよね♪


 


・・・そんなこんなで、この後は函館駅に移動し、
駅弁を食べながらのんびーりして、JRにて帰札!!
3日間とも天気に恵まれてとても楽しくすごせました。
美味しいモノも食べれたし、いろいろな初めても体験できたし。
リフレッシュできました!!!


電車の旅って楽しいですよね。


船の旅も楽しそう。(船酔いの心配があるので乗れませんが・・・。)


またどこか行きたいな~。


(教会のブログです。)

はこだてパート3。

函館旅行の続きです。


二日目の午後から再度、函館山周辺に行きました。
歴史的建造物が多い地域ですが、なんせ坂が多いのです!!
そこで今回初めて利用したのが・・・



電動アシスト自転車!(パナソニック製)


初めて乗りました。
いや、ほんと・・・ここまで快適だとは思いませんでした。
急な坂道もスイスイと上って行くことができます。
坂が多い函館山周辺(元町とか)も余裕です。


元町カトリック教会。
今回初めて内部も見学しました。
函館の大火で2度ほど被災しており、
現在の建物は1924年に再建されたそうです。


函館ハリストス教会。
こちらも函館の大火で被災していますが、
現在の建物は1916年に再建。
国の重要文化財に指定されています。


函館の坂。


旧公会堂。
函館の大火で町の集会所が被災した後、
1910年に建て替えられたそうです。
国の重要文化財に指定されています。


旧公会堂のテラスからの眺め。



函館のデートスポット、金森赤レンガ倉庫。


外国人墓地や緑の島、その他いろいろ走りました!!(自転車で~。)


そうして夜はラッキーピエロのチャイチキを食べ、
ミスドでドーナツを買い、夜鳴きそばをいただき、
ベイエリアの温泉で疲れを癒し。


そうして函館2日目の夜も更けていくのでした。。。


続く。。。


(教会のブログです。)

はこだてパート2。

昨日の函館旅行の続きです。


二日目はホテル近くの五稜郭内をお散歩しました。


五稜郭、幕末が好きな方なら知らない方はいないでしょう!!
現在は国指定特別史跡となっております。
西洋式の城郭として、上から眺めると不思議な形をしているんですよね!!


模型で見るとこんな形です。


正面からパシャリ。
遠くの山にはまだ雪が残ります。


五稜郭は桜の名所としても知られており、
例年なら私が訪れた時期は桜も見頃を終えて散る寸前のはずでした。
が、しかーし。
記録的な遅さで、私が行った時はまだ開花宣言すら出ていませんでした。



桜の木ですが、枝しか見えません。(´・ω・`)
この1週間後ぐらいに見頃を迎えたようです。



残念でしたが、他にも見どころがあります。


2010年に復元された箱館奉行所。
今回初めて内部にも入りました!!



内部では様々な資料や映像で当時の箱館奉行所&五稜郭等のことを
学ぶことができて、なかなか面白かったですよ~。


そうして五稜郭の外に出ると。



五稜郭の外の桜は少し咲いてるんですよね~。
五稜郭内は気温が少し低いのかな(^^;


つづく。


(教会のブログです。)

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー