記事一覧

第54回さっぽろライラックまつり

昨日から大通公園でさっぽろライラックまつりが始まりました。
数日前からプレハブ小屋が設置されて準備していたのは、
このためだったのですね。謎が解けました!!



ポスターをパシャリ。




先日まで水が出ていなかった噴水も本来の姿となり、
子どもが水の中で遊んでいました♪♪
歩いて中に入ることができるので、
夏になると近くで働く方は一度ならず二度ぐらい、
会社帰りに噴水の中に入ったことがあるとか。
本当ですか・・・!?


喫茶コーナーでは北海道の名物を食べることができたり、
インド人らしき方々が売るカレー&ナンが食べれたり。
天気が良かったのでかなりの混雑でした。
花も満開でしたし、芝生で寝てる人も多かったなぁ。


ちなみにライラックは「札幌の木」に指定されています。
我が母校、北星学園の創立者が明治3年に札幌に持ち込んだのですが、



協賛してました!!さすがです!!(笑)


さっぽろライラックまつり。
大通公園会場は27日まで開催中です。
これが終わったら、次はよさこいですね♪♪
その次はサッポロシティジャズ!


その次は雪まつり!


1年はあっという間です。


(ここは教会のブログです。)

イサム・ノグチの滑り台。

大通西8丁目、9丁目。
大通公園が道路で寸断されずに繋がっている部分があります。
ここにイサム・ノグチさんの滑り台があります。
札幌市民の方は一度は見たことがある作品ですよね♪♪




正面から撮れなかったので、少し分かりずらいですが。(^^;
アートな滑り台です。


天気が良い日は子どもだけでなく、
近くの専門学校生も楽しそうに滑って遊んでいます。
私もいつか滑りたいと思いつつ、なかなか滑る機会がありません。
今度誰か滑りに行きませんか??(笑)
大人も楽しめそう。




ライラックの花も見頃を迎えていました♪

大通公園の芝生。


天気が良く気温も上昇。日差しも強く。
大通公園では芝生で横になる人、
水が出ない噴水の真ん中で寝ている人・・・等々。
自由な空間が広がっていました。(^^

さくらのはな&とうきびワゴン。


さくら、開花!


大通公園の桜が咲いていました♪



あをによし


ならのみやこは


さくはなの


にほふがごとく


いまさかりなり


万葉集!


古文での「はな」とは「桜」を意味していると学んだ記憶があります。
花の中の花・・・昔から「桜」って別格ですよね。(^^
こちらは奈良ではなく札幌ですが。
やはり桜が咲くと、春が来たのかな~と感じます。


そして今日の札幌は春を通り越して初夏の陽気。
気温も25度を超えました。夏日です!!(25.4℃)



大通公園のとうきびワゴン。



先週から大通公園ではとうきびワゴンも営業開始。
「とうきび」ワゴンですが、じゃがいもも美味しいですよ!!


(ここは教会のブログです。)

さくらのつぼみ。



さくらのつぼみ。
お昼頃に外出した際、自宅から5分ほどのところで見つけました。
もうすぐ札幌も桜が咲くのかな♪
と思いつつ、夕方頃に再度外出したら、
近所の公園では桜が咲き始めていました。


春ですね♪

ポカポカ陽気。

大通公園。


今日の札幌の最高気温は20度!!(20.0℃)
自宅から大通公園までバスを利用すると、
待ち時間+約20分ほどかかるのですが、
自転車だと15分少々で行くことができます。
そんなこんなで、今日は今シーズン初自転車!!
天気が良くて気持ち良かったです~。(^^


写真には写っていませんが、大通公園の花壇にも花が植えられ、
とっても綺麗ですよ!!

円山動物園。

円山動物園に行ってきました。
実に14、5年振りの円山動物園。
高校の遠足で行って以来かなー。


キリンのお父さん!


14、5年振りの円山でしたが、
建物がかなり立て替えられて新しくなっていました。
綺麗になりましたね♪♪
動物の種類も多いし、楽しめました!!


羊さん。




アザラシに餌を食べさせるイベントもあったり。
これって、昔はなかったですよね・・・?!
子どもだけかと思いきや、大人も無料で参加できました。
アザラシ可愛かったです~!


ホッキョクグマ。
足を踏み外して落ちたりしないのかな?なんて素朴な疑問も。^^;


 


天気がとっても良かったです。
快晴で、日差しも強く・・・。
ソフトクリームを食べながら園内を歩けるぐらい暖かかったです。(^^
春らしい陽気で本当に気持ち良かった~♪


(ここは教会のブログです。)

土偶展。

北海道開拓記念館で開催中の「北の土偶」展に行ってきました。



北海道開拓記念館。


北海道で唯一、国宝に指定されている「中空土偶」を含む、
国宝3点や重要文化財・・・約140点。
教科書には必ず載る土偶(複製でしたが。)も展示されていたり、
なかなか見ごたえがありました!


土偶展のあとは、開拓記念館の通常展示も見ました。
ボリュームがかなりあって、さーっと見ても2時間は掛かります。。。
ゆっくり見たら半日コース、それ以上でしょうか。(><)!
北海道の歴史を縄文(?)~昭和、平成まで、
様々な展示物を通して学ぶことができます。


学んだあとはー・・・お散歩っ!!

野幌森林公園内にある北海道百年記念塔。
北海道開道100年を記念して建てられました。
高さは100メートル!!
残念ながら冬季は内部に入れません。
でも間近に見たのは今日が初めてでした~!


なかなか濃い一日でした。


付き合ってくれてありがとう!!

どーり(大通)。


これは何でしょう。


 


・・・3、


・・・2、


・・・1、


正解は、雪。


北海道の方なら簡単ですねー。(><)!!
白い雪も、道路近くの雪は真っ黒です。
しかも春先は特に真っ黒・・・。


でもこんな真っ黒な雪山を見ると、
雪解けももうすぐなのかな?とも思います。


春よこい。


早くこい!

大通公園の雪山。

大通西7丁目の様子です。
同じ雪山を撮影いたしました。


3月1日。


3月13日。


3月14日。


大雪像を取り壊した後の雪山は、
しばらく残された後、排雪されるんですね!!
知りませんでした。新しい発見です♪♪


 

母が退院いたしました。
引き続き、回復のためにお祈りしていただけると感謝です。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー