記事一覧

赤レンガ。


カメラの設定を変えたところ、白っぽく写ってしまいました。。。^^;

北海道旧本庁舎、通称赤レンガ庁舎です。




前庭の池は、一つは半分程度は解けていて、
もう一つの池はまだ凍っていました。
(凍った上に雪が積もっています。)
パッと見、まだまだ冬ですが、
ここのところ暖かい日が多い気がします。
三寒四温!


もう少しで雪解けの季節。

大通公園の雪山。


今日から3月。


写真に写る雪山は、雪まつりの名残です。^^
(雪まつりの雪像は、祭り終了翌日には取り壊されます。)


雪解けも加速中です!

さっぽろ。



用事があり、札幌駅まで行ってきました。
写真はJRタワーオフィスプラザさっぽろから撮影。
天気も良く、山もはっきり見えました。^^
(用事がないとオフィスプラザには入れません。念のため^^;)


そういえば、テレビ塔は2回ほど登ったことがあるけれど、
JRタワーの展望台には登ったことがありません。
昼間も、夜景も、どっちも見ごたえありそうですよねー。

円山お散歩。

円山周辺をお散歩してきました。


円山公園駅集合→大倉山→マルヤマクラス
→北海道神宮→森彦(カフェ)



宮の森シャンツェ行きのバスに乗り込み、大倉山へ。


予定ではリフトに乗って上に行く予定でしたが・・・。


ドラマの撮影で、リフトが運休してました~~~!!
HPには何も告知されていなかったのに。(><)!!


急遽、まったりモードへ。


もともと「大倉山」以外はノープラン。
マルヤマクラスでランチをいただいた後は、
社会見学もかねて、北海道神宮に行ったり、
のんびりとカタールするためにカフェに行ったり。


森彦。


円山の路地にある古民家カフェ。
昭和初期に建てられた木造民家を利用していて、
全体的に懐かしい雰囲気が漂っています。
階段から窓からトイレから。とってもオサレ!!
珈琲も濃い目で美味しいです。
まったりしすぎて、4時間近くカタールしてしまいました。


カタールしても、カタールし尽くせず。


また行きたいな~~!

さっぽろ雪まつり。

札幌では雪まつりが開催中です!!
所用で札幌中心部に行った帰りに、大通公園で何枚かパシャリとしてきました。
(少し逆光気味です。ご了承くださいませ。)




テレビ父さん!!


ワンピース。


大雪像の大きさに圧倒されました~~!!
小雪像も個性的な作品が多かったなぁ。(^^

テレビ父さん。


さっぽろテレビ塔。


1957年に完成した電波塔です。
大通公園内にあり、大通から眺めるテレビ塔は、
札幌を代表する風景の一つですよ~!
NHK等のニュースの途中に映る「今の札幌」の風景も、
テレビ塔のカメラから大通公園を映しているものが多いです。
中央部分にある電光時計は、近くを通る時は必ず確認してしまうほど、
私にとっては大切な時計です。(笑)
(電光時計がついてるタワーは全国的にも珍しいって本当ですか??)


先日近くを通った際に、思わずパシャリ。


展望台の高さは90.38メートルで、
高さはそれほどありません。
でも大通公園を一望できる立地、
さらに札幌は高い建物があまりなく、展望も良いですよ(^^


(ここは教会HPのブログです。)

札幌市電 M101。

札幌では今も路面電車が走っています。
札幌市営の路面電車、略して「市電」と呼ばれています。
(他の地域の路面電車もそう呼ばれているのかなー?)



M101。(製造年は1961年。)


片道170円の市電。
小学生時代からよく利用しています。
小学校が市電通りに面したところにあったので、
学校行事でお出かけする際にも、みんなで利用しました。(^^


ちなみに写真に写る電停は、教会の最寄駅、「西線14条」です!


教会にお越しの際は、市電が便利ですよ~!
(バス停も近いです。)

道路の雪山。


道路脇に積み上げられた雪。
二日前の自宅近くの様子です。


「降雪量」と「積雪量」というものがあり、
降雪量は降った雪の累計量、積雪量は現在積もっている雪の量です。
岩見沢市が記録的な積雪となり、
自衛隊が出動したというニュースを聞きました。
札幌もかなりの積雪で、積み上げられた雪が排雪されずに残っています。
ニュースにはならないけど、きっと札幌も記録的な大雪なのだろう、
そう思っていろいろと調べてみると・・・。


札幌の降雪量(1月18日9時現在)
今年度:204cm
昨年度:223cm
平年値:261cm

札幌の積雪量(1月18日9時現在)
今年度:53cm
昨年度:73cm
平年値:54cm


※平年値とは、1981年~2010年までの30年間の平均。


昨年の方が雪が多かったんですねー!
しかも平年値と比べても少ない。。。
排雪の方法が変わったのもあるそうですが、
それにしても札幌ってこんなに雪が多い街でしたっけ??(><)


札幌の積雪は53cm。
ニュースで流れた岩見沢市の積雪は194cm、降雪量も約7m。
札幌でも道路脇の雪が結構な高さになっていますし、
岩見沢市&周辺は相当なのでしょうね。。。

旭山記念公園。

昼のお散歩!

昨日の日誌の続きです。

気温が低く寒かったのですが、
天気が良かったこともあり、昼からお散歩に出かけました。
目的地は家の近くにある公園。(徒歩30分圏内!)



雪深い山道を上ります。
真っ白な雪と白樺のコントラストが美しい。
耳を澄ませば、足元から聞こえる雪の音。

「キュッキュッ」

雪を踏むたびに鳴るのですが、意識して聞くと面白いです^^

そして坂を上り切ったところにあるのが・・・。



旭山記念公園。


・・・の看板。



雪に埋もれ、階段の役割を為していない階段。
この階段を上った先に展望台があります。



眼下に広がる、札幌の街並み!
札幌を一望することができます。
視界を遮るものがない&標高も高くないため、
札幌の街並みが迫って見える感じがします。


この公園からの夜景も素晴らしく、
札幌屈指のデートコー・・・夜景スポットです。
散歩コースも多く、昼夜問わず楽しめます♪
ただし冬期は除雪されないので、注意が必要かも。


手稲方面の眺め。


旭山記念公園からの景色、本当にオススメですよ!!
寒かったけど、良い運動&気分転換になりました♪


そしていつも通りの全くの余談なのですが、
この「旭山記念公園」の近くに動物園があります。
たまたま札幌市の旭山記念公園のサイトを見ていたら、


(※)「旭山動物園」は旭川市にあり、この公園とは関係ありません。
札幌にあるのは「円山動物園」です。


・・・という注意書きを見つけました。
札幌に住んでいる方は間違うことはないかもしれませんが、
他の地域から来られる方は間違いやすいかも・・・?!


円山動物園。
もう13年近く行っていません。
高校時代に学校行事で行って以来かなぁ。
旭山動物園はここ4~5年で最低4回は行ってますが。(^^;


うむ。


雪が解けたら、久し振りに円山動物園にも行ってみようかなぁ。

札幌市天文台。

夜のお散歩!


中島公園にある札幌市天文台の夜間公開に行ってきました。
口径20センチの屈折望遠鏡から、冬の星空を観察できます。
天文台スタッフの説明&望遠鏡から星も眺められ、しかも無料です!




札幌の中心部にある中島公園。
ネオン輝くススキノまで地下鉄で1駅、歩いても10分弱。
街のど真ん中にある天文台です。
こんな街中で本当に見えるのかな?という思いもありましたが、
これが結構見えるんです!!(笑)


木星。

アルデバラン。

リゲル。

オリオン大星雲。

ベテルギウス。

シリウス。


カタカナが多くて、覚えられないです(><)!!
他にもいろいろな星を望遠鏡から見ることができました。


天文台のスタッフの方の説明もわかりやすく、面白いです!


星の名前は、アラビア語が多い。
メソポタミアで天文学が研究された。
今のイラク周辺地域である。

(イエス様の誕生を星を見て知った博士達が住んでいたと言われる地域ですよね!!)

その後、ギリシャが世界の中心に。
しかしキリスト教がヨーロッパの主流になると、
「天」は「神の物」であるから、研究するとは何事か!!
ヨーロッパで天文学は停滞。
イスラム地域で天文学の研究が進むことに・・・。


・・・等々。

かーなーりー興味深かいお話でした。


天文台の中の気温は-5度。
暖房等で温かくすると気流が発生し、星が眺めにくくなるそうです。
それにしても、寒かった。。。


時々、夜間公開されているそうです。
興味がある方は防寒対策をしっかりして行ってくださいね!!

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー