久し振りにBBCに珈琲を飲みに行ってきました。
今日はメープル・オレ!!
初めて飲みましたが、甘さもちょうど良く美味しかった~~!!
そして・・・以前から気になっていたコーヒーの木を買いました。
寒さに弱く、それでいて直射日光にも弱く。
葉っぱが萎れてきたら水を与えれば数時間後には元気を取り戻し!?
素直な性格のようで。。。
順調にいけば3~4年で花が咲くそうです。
大切に育てますが、とりあえず今年の冬を越すことが最初の目標です。(><)
久し振りにBBCに珈琲を飲みに行ってきました。
今日はメープル・オレ!!
初めて飲みましたが、甘さもちょうど良く美味しかった~~!!
そして・・・以前から気になっていたコーヒーの木を買いました。
寒さに弱く、それでいて直射日光にも弱く。
葉っぱが萎れてきたら水を与えれば数時間後には元気を取り戻し!?
素直な性格のようで。。。
順調にいけば3~4年で花が咲くそうです。
大切に育てますが、とりあえず今年の冬を越すことが最初の目標です。(><)
礼拝後、秋の親睦会が持たれました。
今日は9月23日。例年なら今日が秋分の日です。
(今年の秋分の日は116年振りに昨日9月22日でしたね!!)
すっかり秋らしい陽気の札幌。
私も数日前から長袖を着ております。
秋。
読書。
趣味。
食欲・・・。
ラム肉、鶏肉、ソーセージ、豊富な野菜類、イカ・・・!!
今年の食欲の秋を満喫する日秋の親睦会も、
ボリュームたっぷり、楽しむことができました♪♪
美味しかったーー!!
食後のビンゴ大会も欲しかったモノをゲットできました。
美味しくいただきます!
担当の方、ご苦労様でした!
徒然と。
私が「船」が苦手なことは有名(?)ですが、
それでもどうしても乗らなければいけないのなら乗ります。
船酔いも中学以来していないので・・・。
狭く揺れる空間にいるのがイヤなので、
可能な限り船は避けてきました。
最後に乗ったのは広島・宮島までのフェリーです。
あそこは船に乗らなければ行けないので。
昨日話した方は車が苦手らしく、
旅行するにも電車&自転車を利用するそうです。
「車で1時間かかる場所なら、自転車で10時間かけて行く方が良い!!」
自転車で10時間。
大げさではなく、その方なら本当に自転車を選びそう。(笑)
話を聞いていて、よくわからないのですが・・・。
ワクワクしてしまった。
船で1時間の距離なら、私なら我慢してしまうなーとか。
電車&自転車で旅するのも良いなーとか。
そんなことを考えてしまいました。
旅がしたい。
ふむ。
徒然と。
「炎のランナー」という映画を見た。
クリスチャンの中では有名な作品かもしれませんね!
第54回アカデミー賞で作品賞を受賞した作品です。
実在する二人のランナーが主人公。
ユダヤ人であるハロルド・エーブラムス。
宣教師であるエリック・リデル。
二人はイギリス代表としてパリオリンピックに出場します。
どちらも金メダルに輝くわけですが・・・。
作品のあらすじは書きませんが、
この宣教師であるエリック・リデルの信仰は筋が一本通っていた。
安息日は絶対に守る。
例えオリンピックでも日曜日なら出場はしない。
100mの選手だったにも関わらず、
日程が日曜日だったことで、100mへの出場を拒否。
急遽出場を決めた400mで見事金メダルに輝きます。
映画なので、一部脚色はあるかもしれませんが、
二人が金メダルに輝いたのは事実。
エリック・リデルは両親も中国で宣教師として働いていたのですが、
彼自身も後に中国で宣教活動を行い、1945年に現地で召されました。
安息日は何が何でも守る。
今の私には特に考えさせられる映画でした。
ジブリ作品「おもひでぽろぽろ」を見ました。
見たい見たいと思いつつ、見たのは今回が初めてです!!(確か)
主人公は東京生まれ東京育ちの27歳の女性。(タエ子)
祖父の代から東京のため幼い頃から「田舎」に憧れていました。
小学校時代、夏休みに田舎の祖父の家に遊びに行く同級生たち。
でも自分の祖母は一緒に住んでおり、親戚も東京暮らし。
田舎が(≠両親の実家が地方に)ない。
27歳の今から、小学5年生時代の昔を回想しつつ、
物語は進んでいきます。
10日間の有休を取得し、山形に遊びに行くタエ子。
小学校5年当時の自分(思い出)を連れながら・・・。
私の両親も札幌生まれのため、実家が札幌。
「田舎」というか、夏休みに帰省(旅行?)する同級生が羨ましかった!
主人公の年齢、気持ちが自分と似ていることもあり、
とっても面白かった~~。
分数の割り算をスムーズに理解できた子は
その後の人生もスムーズに歩むことができる。
3分の1÷4分の1
なんで分数の割り算は分母と分子をひっくり返して掛けるのか!
リンゴを3分の1等分したものから4分の1等分割るってどういうこと!
・・・・等々。
私が10歳の頃、つまり小学校5年生の頃の作品です。
もし当時見る機会があっても、理解できなかったと思います。
大人の視点で物語が進んでいますよね~。
紅の豚もそうでしたが、大人になったから物語の深さがわかるのかな~!
面白かったです!!
Newhope9月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。
気が付けばもう9月。
来月の終わりには初雪の便りも届くのかな。
少し前に雪解けを迎えたばかりなのに。。。(;´Д`)
冬になる前に・・・。
もう1度、動物園。(今年は旭山&円山に1度ずつ行った。)
サンピアザが無理なら、マリンパークか小樽。(サンピアザが一番近い。)
・・・水族館です。
大通のイサムノグチの滑り台で遊ぶ。(ハードル高い。)
野外美術館に行く。
モエレ沼。
海。
山。
・・・。
バッティングセンター。
テニス。
・・・。
体を動かしたい!!
お時間がある方は管理人まで連絡下さいませ。
(教会のブログです。)
知人が有休&希望休で3週間ほど休暇を取り、
世界遺産、小笠原諸島に旅行に行ってきました。
先日旅行中に撮影した写真を見せてもらったのですが・・・。
海の青さが半端ない。
すぐ目の前にサメの大群。(おとなしいサメだとか。)
砂浜にヤドカリの大群。
片道25時間30分の船旅。(飛行機では行けません。しかも6日に1便)
写真を本にしたのを見せていただきました。
私、船は大の苦手です。
25時間も船の中なんて考えられません。。。
それでも。
一度は行ってみたくなる美しさ。
3週間もロングバケーションを取れる会社も素晴らしいですが、
「行くぞ!」という強い意志がないと、行けない場所ですよね。
だからこそ大自然が残っているのですが。。。
楽しそうに話す知人の姿が印象的でした。
I'm getting tired of my job.
少しご無沙汰してしまいました。。。
北海道では「これでもかっ!!」というぐらいに、
暑い日が続いておりました。
私の部屋も毎日31度超えで。。。(泪)
夏バテ寸前でした。
昨日今日ぐらいでようやく秋らしい気候になりましたね♪(^^
皆さまは体調など崩されていないですかー??
さて、久し振りの日誌の書き出しは英文でした。
昨日何気なくテレビをONしてみたところ、
某テレビ局の英語番組が放送されており、
上記の英文が重要表現として紹介されていました。
I'm getting tired of my job.
「最近仕事がイヤになってきちゃった。(´д`)」
という意味です。
共感したとかではなく(笑)、
こういう英語表現は使う機会(!?)が多そう♪
「my job」の部分を変えるだけで様々な応用ができます。
使える英語表現だな・・・そう感じました。
日常で使う機会が多い(!?)表現だと、
覚えようとしなくても頭に入ってきますよね。
ふむ。
I'm getting tired of my job....(´д`)
この表現は覚えました!!
今日は8月最後の日曜日。
礼拝後、洗礼式がありました。
受洗された方は本日8月26日が誕生日でもあったので、
いろんな意味(?)で記念日になりましたね~♪^^
おめでとうございます!!
(写真は330センチ超の向日葵です。)
先日登録していない携帯番号から電話が掛かってきました。
電話に気づかず出れなかったのですが、
約4時間後(遅い。。)、気になったのでその番号に掛けなおしてみました。
すると。。。
時々教会に来てくれていた子でした!!
(現在は空港で働いてる子ですよ!!)
その昔、番号を交換したのですが、
交換後に私の携帯データが全て消えてしまったのです。。。
データが消えてから初めての連絡だったんだねぇ。^^;
1年ちょっと振りに話しましたが、元気そうで良かった!!
でも・・・私に電話をした覚えはないそうです。(笑)
スマホに機種変更したらしいのですが、まだ操作に慣れず・・・。
ポケットの中でスマホが動いた弾み(?!)に、
私に電話が掛かってしまったようです。^^;
スマホのいたずらでしたが、話すことができて良かった♪♪