「秋らしい気候になってきました」
・・・と先日の日誌に書きましたが、
今日の札幌は30度を超える真夏日。
数日前から暑い日が続いてましたが、ついに真夏日。
もう9月なのに!!
 
まさに・・・。
 
 
残暑が厳しいザンショ。
 
 
 
・・・(^ω^)
 
 
涼しくなりましたか?
1人でも涼しくなれた方がいたら本望です。
・・・いないかな!!Σ(゚Д゚)笑

「秋らしい気候になってきました」
・・・と先日の日誌に書きましたが、
今日の札幌は30度を超える真夏日。
数日前から暑い日が続いてましたが、ついに真夏日。
もう9月なのに!!
 
まさに・・・。
 
 
残暑が厳しいザンショ。
 
 
 
・・・(^ω^)
 
 
涼しくなりましたか?
1人でも涼しくなれた方がいたら本望です。
・・・いないかな!!Σ(゚Д゚)笑
日誌に直接ブックマークされてる方もいるそうなので、
ご存知ない方も多いかもしれませんが(><)!!
先日、教会の携帯サイトがOPENしました。
トップページにお知らせを載せています。
携帯サイトなのでコンテンツは少なめです。
ただ交通案内のところは頑張りました!!
phpとかいうものを利用してみました。
これを作るのに、3日かかった。(笑)
作り方が全然わからなかった(><)!!
phpというものも初めて知りました。
他にも、ホムペの細かなところを変更したりしています。
多分、気づかないと思います。(笑)
ウォーリーを探せ
ぐらいの気持ちで、根気よく探せば見つかります。Σ(゚Д゚)
(お知らせするほどの更新ではないので、探さないで下さい。笑)
 
携帯からだとパケット代もかかりますし、
パソコンでネットができる方は、今まで通りパソコンからご利用下さい☆
あと、こちらの日誌はコメント機能があります。
管理人のメアドも書いてあります。
ホームページで気づいたこと、ここはこうしたらいいよ~とか。
そういうの、教えてくれると助かります。
HNでも、匿名でも良いですし(^^
一人で作ってると気づけないことが多いので。。。
遠慮して・・・じゃなくて、遠慮なく。
ご要望に応えられるほどスキルは有りませんが、
少しずつ改善していけたらいいなーと考えてます。
完
時々、星が良く見える日がある。
そんな日、夜空を見上げていると、
聖書のアブラハムの箇所がふと思い浮かぶ。
有名な、神様がアブラハムに語るシーン。
「さあ、天を見上げなさい。」
アブラハムもその日、夜空を見上げた。
アブラハムは信仰の父と呼ばれるけれど、
私たちと同じく、人間的な弱さがありました。
神様が「サラから約束の子どもが与えられる」と語った後にも、
自分の身を守るために、自分の妻を「妹」と偽ったことがある。
すごく弱い部分も、聖書は正直に書いている。
だから安心できるんですけどね。(笑)
アブラハムの信仰。
①信仰によって、アブラハムは・・・どこに行くのかを知らないで、
出て行きました。(ヘブル11:8)
②信仰によって、アブラハムは、試みられたときイサクをささげました。(ヘブル11:17)
昨日、「さあ、天を見上げなさい」という本を読み終えた。
アブラハムの生涯を扱った、連続講解説教集です。
私の大好きな遠藤嘉信先生の説教をまとめた本です!
アブラハムの生涯について、一度しっかり読みたいと考えていました。
正直、少し難しかった(><)!
それでもわかりやすい表現で、それでいてすごく詳しく書かれていた。
ヘブル語の原文の意味からも解説がされてるし、
目からウロコの箇所も多かったです。
聖書を軽く読みすぎているなぁ、と反省させられます。。。
(普通に聖書を読むだけでも十分有益ですよ!)
さあ、天を見上げなさい。
さあ、天を見上げなさい・・・。
皆さんも、夜空を見上げながら、アブラハムを思ってみませんか?^^
最初に書きますが、教会批判ではありません。
誰かを批判するとかでもありません。
念の為!
 
先々月のマッシュミーティングの時に、
とある牧師子弟M君から聞いた話です。
(マッシュとは、牧師子弟の集まり!)
その子の両親、現在は牧師をしています。
その両親の若かりし頃のお話。
30年ぐらい前、まだ二人が結婚する前のお話です。
お付き合いをしていたそうですが、
結婚するかどうかの段階になって、
所属していた教会の牧師先生にこう言われたそうです。
1年間、全く連絡を取ってはいけない。
1年後、気持ちが変わっていなければ結婚OK。
1年後、気持ちが変わっていなかったため、
結婚の許可が下りた、という話を聞かせてくれました。
こういう気持ちの確認の仕方は、
クリスチャンでも「??」の方が多いでしょうし、
クリスチャンじゃなければ尚更「???」でしょうけど(^^;
特にそこの教会は「結婚」には厳しかったと、
マッシュ仲間の間では有名でした。
「厳しかった」というのがミソ。
牧師先生が変わったというのもあるし、
時代が変わったというのもあるかもしれません。
M君の話を聞いた翌月の7月。
そこの教会の現役の神学生が婚約しました。
面識はありません。そこの教会の人から聞きました。
結婚する前の確認期間はなくなったんですね。
そして今、その神学生が学んでる神学校だって、
在学中は婚約も結婚もしたらダメなんじゃなかったかな?(^^;
もう一度、ハンドブック読み返してみようかな(笑)
本当に・・・ただ、純粋に驚いた。
「導かれたから従う」
ということみたいです。
その柔軟性も大切ですよね♪
おめでたい☆
何年前だろう。
すごく将来が不安だった時。
これからどうしたらいいのかな~と思っていた時があった。
あの時も今と変わらず、寝つきがすごく悪くて・・・。^^;
今日も眠れないよ~と思いながら布団の中でゴロゴロしてたら、
ふと、聖書の言葉が心に響いた。
一瞬聞こえた気もしたけど・・・多分心に響いたんだと思う。(笑)
「アドナイ・イルエ」
アドナイ・イルエ・・・。
なぜこの言葉が響いたのかわからないけど、
しばらく響き続けていた。
それからしばらくして、私は京都に行った。
京都の教会でシンガポール人の方と知り合って、
片言にもならない英語で、二人で地下鉄に乗り、
教会がある北山から四条までを一緒に帰った。
彼は私と同い年。
帰国後、結婚する予定があるそうで、
婚約者の写真を、ニコニコしながら見せてくれた。
「いいなーいいなー!!」
と、片言の英語で話していたら、
神様はちゃんと君にも用意されてるよ。
大丈夫だよ。
・・・と、話してくれたと思う。(笑)
そんなニュアンスに受け取った。
そして最後に英語の聖書を開いて、ある箇所を指差した。
どこの書なのかもわからず、その箇所も訳せず(涙)。
そうしたら、彼がメモに書簡と箇所を書いてくれたんだ。
「あとで読んでみて!」
って言ってた気がする。(笑)
帰ってから調べると、その箇所は創世記で・・・。
そこにはこう書かれていた。
「アドナイ・イルエ」
立て続けに、同じ箇所の御言葉。
心にまたしてもズシーンと響いた。
主の山の上には備えがある。(アドナイ・イルエ)
 
眠れなくて(現在29日の2時14分)、
通読している本を読んでいた。
明日には読み終わるかなぁ。
読んでいる本に、またこう書かれていた。
「アドナイ・イルエ」
 
アドナイ・イルエ・・・。
 
うまくまとまらないけど。(笑)
 
心に響く。
こころな
こころに
こころぬ
こころ・・・ね!!Σ(゚Д゚)
(打ち上げMC担当、グドール・レイ君より)
 
心音ライブ2011に行ってきました!!

会場はサッポロファクトリー近くの、キューブガーデン!
昨年の心音ライブも、ここが会場だったそうです。
チケットが大量に余っていると聞いていましたが・・・。
どうやら直前にみんな購入したらしく、参加者は200名超え!!
昨年の180人を超えたのかな~!?
出演者、
アンジキジョイ(奈良の学校の先輩)
サルーキー
神山みさ
ナイトdeライト(奈良の学校の先輩が二人いるバンド)
この4組が出演。
ちなみにMCも奈良の学校の先輩。
他にも奈良の学校メンバーが2人いたかな。
みんな久しぶりに顔を合わせました♪♪
かーなーりー盛り上がりました!!
ライブの中で、MCのタカ君がショートメッセージ。
ショートだけど、みんなの心に響いたに違いない。
18時30分開演で、21時過ぎまで盛り上がった!!
出演者の陰で、大勢のスタッフが働いていた。
目立たないところではあるけれど・・・。
みんなの働きがあってこそ、今日のライブがあったんだろうな~。
皆様、本当にお疲れ様でした♪♪

残暑もなく、すっかり秋らしい気候になりましたね。
いつもなら「栗」で秋を感じることはないのですが。
今年は、もう秋なのか・・・と、思わず考えてしまいました。
栗の木の下に落ちている栗の実が、
どこか「まりも」のように見えなくもない。
どこか愛らしかったです(^^
 

教会の台所の壁に、「台所の祈り」が掛けられている。

主よ、私の小さな台所を祝福
して下さい。
お料理をするときも、
お皿を洗っているときも、
私の心をいつも喜びで満たし続
けて下さい。
あなたの祝福を私の家族みなで
いただくことができますように。
そしてあなたが再びお出でに
なるときの心備えが
できますように。アーメン
 
いつから掛けられているのだろう。
私がまだ教会に住んでいた頃・・・20年以上前からかな。
先日、当教会で牧師子弟の集まりがあった。
日誌でも書いたけど、「マッシュポテト」という集まりです。
北海道の牧師子弟、20名ほどが参加。
参加していた何名かが、この「台所の祈り」に目が留まったらしく、
「良いお祈りだねー。」
と話していた。
日常の中に溶け込みすぎて、あまり注意して読むことがなかった。
みんなが話しているのを聞いた後、私も読んでみた。
家庭の中に、家庭の中心に、いつも神さまがいる。
温かい家庭・・・。
そんな家庭、築けたらいいな♪♪

ここはどこでしょう。
 
 
・・・!!
 
 
地元の方じゃないとわからないですよね。笑
 

裏側。

正面。
 
北海道庁旧本庁舎、通称「赤れんが」です!!
道庁近くに所要があったのですが、
少し早めに着いたこともあり、赤レンガ周囲を散策しました。
建物をグルりと回ったの、実は初めてかも。
 
赤れんが庁舎。
1888年(明治21年)に建てられ、現在は国の重要文化財に指定されています。
歴史的な建造物ではありますが、
私の母が道庁で働いていた若かりし頃、
まだこの庁舎が現役で利用されていたそうです。
若かりし頃・・・今から43年ぐらい前です。
ちなみに祖父も北海道職員でした♪
今は無料で一般公開されています♪♪

所要のあったところから、こっそり撮影。(笑)

スカッとしたくて、何年か振りにバッティングセンターに行ってきました。
100円で17球。
1000円は使おうと思った。
MYバットも持参した。
しかし。
久しぶり過ぎて、なかなかクリーンヒットしない。
それでも無我夢中で飛んでくる球に、フルスイング!
足に自打球も受けた。
それでも我武者羅に、フルスイング!!
400円を使ったところで、手の豆が潰れていることに気づいた。
400円、68球。
この程度で豆ができ、しかも潰れるなんて・・・。
もっと打ちたかった!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも。
少しスカッとできたかも~ヽ(´ー`)ノ