記事一覧

漢字。

「人」の「夢」と書いて、「儚(はかな)い」


※儚い
しっかりしていなくて頼りにならない。
手ごたえがない。あっけない。粗略である。
(広辞苑先生)


「人」の「為」と書いて、「偽(いつわ)る」


※偽る
事実をゆがめる。うそをつく。だます。
あざむく。うつわる。(うつわる?!)
(広辞苑先生)


 

上記の漢字ネタはよく聞く話かもしれませんが。
この漢字を考えた方、センスがありますね!!
漢字の意味を知り、組み合わせる。
よくできてますよね。


漢字はどこから伝わってきた~と習っても、
この漢字は誰々が考えた~とは習わない。
でも誰かが考えたんですよね。


何でもそうだけど。


最初に考えた人はすごいと思う。

ぷれぜんと。

礼拝後、甥っ子を連れて近所のホームセンターに行った。
甥っ子は今週、9歳の誕生日を迎える。
誕生日プレゼントにサッカーボールが欲しいらしく、
ホームセンターまで一緒に買いに行きました。


もう9歳。


大きくなったものだヽ(´ー`)ノ

翔ぶが如く

司馬遼太郎さんの「翔ぶが如く」という小説をご存知でしょうか。
大久保利通と西郷隆盛を中心に、明治初期の日本を描いています。
10巻からなる、長編小説です。
小説は2年ほど前に読みました。


この「翔ぶが如く」、実は1990年の大河ドラマにもなっています!!
時々、ゲオでDVDがレンタルされているのを見かけましたが、
札幌以外のお店だったり、家から遠いところだったりで、
借りることができず・・・ずっと見ることができませんでした!!(涙)


それが最近、近所のゲオの大河ドラマコーナーが充実した!!
この「翔ぶが如く」もレンタルされるようになりました。
DVDは13巻、全48話。
一度に見るのはさすがに無理なので、少しずつ・・・。
旧作100円、キャンペーンで80円も利用して・・・。


今日、見終わりました!!^^


大河ドラマを全て見たのって、何年か前の篤姫以来かも。


原作とはかなり違っていたけど、見ごたえがありました☆
(原作は明治から、大河ドラマは幕末から)


おじゃったもんせ~~!(お疲れ様)


じゃっとん!(しかし)


きばっくいやい!(気合を入れる、頑張れ)


方言が頭から離れない。


幼馴染であり、一番の理解者でもあった二人。
時代が時代なら、戦うこともなかっただろうに。


 

幕末、明治の人って、すごく熱い。
何をするにも、本気。
もちろん良い面も悪い面もあるけど。


 


見習いたいところだな~。

豊平峡温泉。

昨晩、後輩と温泉に行ってきました。

いつもなら近所のスーパー銭湯(銭湯だけど温泉)を利用しますが、
昨晩は少し贅沢に豊平峡温泉まで行ってきました。
「豊平峡」は「ほうへいきょう」と読みます。
山奥にある、かなり有名な秘湯です!(有名なのに秘湯~♪)

21時30分頃、温泉に到着。
24時まで入浴可能なので、のーんびり露天風呂でカタールしました。
最近の話とか、恋の話とか、恋バナとか、恋バとか。
後輩のウェブ日記を読んで気になっていたので、
話を聞くことができて良かったです。
私の話も延々と聞いてくれました。(笑)

豊平峡温泉には内風呂もあって、床には湯の花の段々畑ができています。
(意味通じるかなー。)
天然温泉、しかも源泉かけ流し・・・!!
露天風呂はとにかく広くて、汚く・・ゴフゴフッ、趣のある温泉です。

深夜でしたが、かなり混雑していました。
体に色々な模様を描いてる方々も多く見かけました。


ボケーッとする時間はあっても、
なかなか気を休めることができない。
今も寝付くまでに長い時間がかかるし。
どこか緊張が続いている。


だから、温泉に行けてよかった!
誘ってくれた後輩には感謝感謝です☆

イエスは主。

眠れないので、書きます。


先日、ロイドジョンズ博士の「栄えに満ちた喜び」という本を読んだ。
副題は「聖霊のバプテスマとは何か」だ。
聖書が「聖霊のバプテスマ」について何と言っているのか、
ロイドジョンズ博士が熱く語っている。


ハンパなく、難しく感じた。
それでも考えさせられることが多々あったし、
多くのことに気づかされた。


その一つをシェア。


 

「聖霊によるのでなければ、だれも、『イエスは主です』
と言うことはできません」 コリント2 12章3節


この箇所を単純に理解していた。
御霊によるのでなければ、御霊の内住がないのであれば、
「イエスは主です」と告白できないのだから、
「イエスは主です」と告白できることは、
クリスチャンである証なのだ~~と。
ごくごく単純に、素直に、信じていた。
深くではないけれども、信じていた。


ロイドジョンズ博士の本によると、
「イエスは主です」と告白できても、クリスチャンではないことがある。
・・・・と書いていた。


聖書をあまりにも軽く読みすぎていた。


聖書が書かれた当時、この「イエスは主です。」という告白は、
現代に生きる私たちがする告白とは重みが違った。
初代教会のクリスチャンの多くが殉教したのは、
この「イエスは主です。」と告白したことが理由だった。
当時はローマ皇帝が「主」であった。
「イエスは主です」とは、命がけの告白だった。


以下、ロイドジョンズ博士の本の本文から引用。


「もし1世紀の古代世界で、『イエスは主です』とあなたが言えば、
それは殉教を意味した。
あなたがユダヤ人なら、家族からの追放、
家系からの名前の抹消を意味した。
『イエスは主です』と言う人は、その生涯を主に明け渡し、
教会に加わり、たびたび迫害に会い、嘲られ、誤解されるのである。
・・・・これは究極の告白である。
信仰を受け入れただけでなく、自分自身を委ね、
のしかかる自分の望みや恐れのすべてを主イエスに委ね、
自分の十字架を背負い、主に従うということなのである。」


聖書を簡単に読みすぎていた。


自分は果たして明け渡しているだろうか。


「イエスは主です。」


と、本気で告白できる歩みをしているだろうか。


 


考えさせられた。

ゴールドカード

クレジットカードを2枚、持っています。


買い物をする時は、ほとんどカードです。
コンビニでも、ゲオでDVDを借りる時でも、
ネットでお買い物する時でも。スーパーでも。
カードで支払います。
カード利用で、飛行機のマイルを貯めてます♪♪


先日、カード会社からお手紙が届きました。
封筒の外にも金色に輝く文字で書かれていましたが・・・。


 


ゴールドカードのご案内でした。


 


・・・・・ゴールド?!Σ(゚Д゚)


今利用しているカードは普通カードです。
一応、その上にもう一つ上のランクがあり、
ゴールドはさらにその上のカードになります。
年会費も2万円近い高額。
ちなみに空港のラウンジを無料で利用できます。(ゴールドだもの。)


 

しかし。


 

なぜ私にゴールド・・・?!Σ(゚Д゚)


 

同じカードを使っている方を何人か知っていますが、
その方々にはこの案内は届いていません。


 


なんで届いたんだろうな~。
どういう基準なんだろう。(^^;


カードの使い方がゴージャスだったのかな~。(笑)


 

うむ。

夏の終わり。

夏の終わり


夏の終わりには


ただ貴方に会いたくなるのぉ


いつかと同じ風吹き抜けるから


森山直太朗「夏の終わり」


 


暑い日が続いていたのが嘘のように、
過ごしやすくなりましたねー!!
若干、寒いです。(汗


明日の札幌の予想最高気温は24度。
20度以上あるし、まだ一応は夏なのかな(^^;
(北海道では、という意味で。)


季節の変わり目です。
皆様、体調にはお気をつけ下さいませ。


 


「夏の終わり」という曲をご存知でしょうか。
私、この曲を歌う森山直太朗さんに似ていると言われたことがあります。
しかも複数名から!!
似てるかなー?!


うむ。


顔が似ているからというわけではないのですが、
今週に入って、「夏の終わり」が頭の中でエンドレスで流れています。
良い曲ですよね。


 


夏の終わり


夏の終わりには


ただ貴方に会いたくなるの


いつかと同じ風吹き抜けるから


 

うむ。

盆踊り。

教会の前にある幌西自転車公園で、盆踊りがありました。


盆踊りがありました・・・って書き方は正しいのかな。
ステージがあり、その上で太鼓を叩く。
その周囲をみんなが踊りまわる。


盆踊り。


盆が近いせいか、いろいろなところで盆踊りとかお祭が開かれています。
そして今日が幌西(こうさい)自転車公園での盆踊り。


浴衣人口が多かったです。
普段はあまり見かけないけど、皆さん持ってるんですね。Σ(゚Д゚)!


宗教的に深い意味があることは、高校時代の日本史で学びました。
ただ、詳しいことは忘れました。Σ(゚Д゚)


・・・うむ。


日本にいるのだから、日本の文化もしっかり学ばなければなぁーと、時々思う。
あまりにも日本のことを知らない。


奈良にいた頃、奈良公園には1ヶ月に1度ぐらいのペースで行きました。
その奈良公園にある東大寺の柱に、天皇家の菊紋が飾られていた。


東大寺=仏教
天皇=神道(神社とか)


お寺なのに、なぜ菊紋?!


この疑問は、真言宗のお坊さんに直接聞く機会があって、解決した。
東大寺は天皇の命令によって建てられた勅願寺だから!!


・・・話題が逸れてきましたね。( ; ゚Д゚)


とにかく、知らないことが多いなーと感じる今日この頃です。


 


盆が終わると、いよいよ秋ですね~。

自転車。

新しい自転車を買いました!!


今、使っているのは、10年以上前に購入したもの。
10年・・・20年近いかもしれませぬ(^^;
私ではなく、おそらく兄の自転車です。
直して使っていましたが、諸事情により、新しい物を購入することになりました。
(諸事情で書けませんが、ちゃんとした理由ですー。)


ホームセンターで買おうか。
近所の自転車屋さんで買おうか。


ホンの少し考えた末に、近所の自転車屋さんで買うことにした。
やっぱ後々のメンテナンスのことを考えると、
自転車屋さんで買ったほうが何かと頼りになりますしね。


新しい自転車は、情熱的な赤色です!!(笑)
夜21時過ぎ、郵便局まで初乗りしてきました。


めっちゃ快適☆


自転車も進化しているようです。
暗くなると、自動でライトがつきます。
ギアチェンジも簡単。


10年は乗れるかな♪♪

七夕。

書き忘れましたが、北海道は昨日が七夕でした。


8月7日。


7月7日ではないんですよねー。(←7月7日にやるところもあります。)
個性を出そうとして1ヶ月遅れにしたわけではなく(笑)、
ちゃんとした理由があるそうです。


・・・が、ちゃんとした理由を忘れました。(><)!!
新暦と旧暦の違いだったかなー?!


8月7日が七夕だからといっても、
7月7日も七夕らしいことをします。
だから北海道では1年に2度、七夕が楽しめます♪♪
(楽しむって、何もしないですけどねー。)



 


ふむ。


 


今日、8月8日は立秋。
暦の上では、秋らしい。


これから少しずつ涼しくなっていくのかな~。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー