記事一覧

私を祝福してくださらなければ。

教会学校「GPクラブ」の私の担当クラスでは、
毎週成長という教材を利用して聖書のお話をしています。
今日の箇所は「エサウとヤコブ」でした。
ちなみにこのエサウとヤコブは双子です。
父の名前はイサク。イサクの父はアブラハム!

成長を読んで勉強していたところ、
「推薦図書」というところに目が留まった。


遠藤嘉信著「私を祝福してくださらなければ」いのちのことば社


ヤコブの生涯を扱った連続講解説教集です。
遠藤先生の本は良い!!という噂を聞き、
先生の著書の中で私が初めて買って読んだ本です。
良いなんてもんじゃない。すごく良かった!!(←素晴らしかった。)
この本の副題は「荒削りの信仰者ヤコブの生涯」なのだけど、
ヤコブは偉大な信仰者とは言われるが、本当に荒削り!

長子の権利を横取りし、父を欺き、
子どもを偏愛し・・そんな欠点だらけの人間になされる、
「神のお取り扱い」を読む。(帯より。)


学ばされたところは数え切れないのですが、
その1点をシェアするなら・・・多分いろんな人にも話してますが。(笑)


神様はアブラハムと契約を結ばれた。
神様はイサクとも契約を結ばれた。
そしてヤコブとも契約を結ばれた。


アブラハム、イサク、ヤコブの神・・・という表現をよく見かける。
親の祝福が子どもに引き継がれていく。そういう約束がある。
でも神様は、それぞれとも直接に契約を結ばれた。
クリスチャンホームに育った者として、
自分の信仰なのか、親の信仰なのか、わからなくなる時がある。
小さい頃から教会に行き、イエス様を救い主として信じ。
それも悪くない。悪くはないけど・・・。
親の信仰ではなく、「私」と「神様」の個人的な関係をしっかりと築くことが大切なのだ!
クリスチャンホームで育った人は、
そこの辺りが、あやふやな人が多い。
私も含め。(汗)


・・・ということを、学ばされたのでした。
クリスチャンホームの人には是非読んでいただきたい。
でもこれ、もう売ってないんですよね。。。
誰かから借りて読んでください。(笑)

猟奇的な彼女。

「猟奇的な彼女」という映画を見た。韓国映画です。
「猟奇的」とあるけど、ラブストーリーです。
しかもかなり感動する作品です。

カレは5歳ぐらいまで女の子として育てられどこか弱弱しい。
反対に彼女は「猟奇的」で、すぐに殴る。
そして口癖は「ぶっ殺されたい?」だ。

元カレとの悲しい別れから、彼女は心に深い傷を持っていた。
カレは自分の優しさで少しでも彼女の心の傷を癒すことができたらと思う。
癒してあげたいという思いから付き合う。
しかし次第に愛しいと思うようになる。

弱弱しいカレが、少しずつ頼もしくなっていく。
そして感動のエンディング。
エンディングが一番感動します。


見たことがない方はGEOへ!(笑)

燃ゆ。

雪虫がハンパないです。
今日なんて服に100匹近くつきました。
この時期、外を歩くことが多い方々は本当に大変ですよね・・・。


紅葉も少しずつ見ごろを迎えはじめたようです。


ネットでお買い物。

よくインターネットでお買い物をします。
インターネットショッピング、というやつです。

以前はよくamazonを利用して本を買っていましたが、
現在は本以外のものでお世話になることが多いです。
というか、amazonの品揃えの多さにビビります。
何でも売ってますもんね。家電からティッシュから水まで・・・。
送料無料なのにどうして利益が出るのだろう。
奈良の学校時代に300円ほどの本を購入したことがありますが、
送料は無料でした。利益よりも送料の方が高いでしょう(><)!!

今月の誕生日に、とあるインターネットの本屋さんからクーポンが届きました。
商品代金3000円以上で利用できる、500円のクーポン券。
この本屋さんでは自己アフィリエイトも利用できるので、
売上の5%が報酬として戻ってきます。
誕生日記念に、3150円の本を購入しました。

3150円-500円=2650円(←ここは税込みで計算)
3000円×5%=150円(←ここは税抜きで計算)
2650円-150円=2500円
3150円の本が2500円!!

しかも送料無料です。

このサイトでは3000円以上の商品に使えるクーポン券300円分を、
毎月発行して利用することができます。
amazonに対抗するために安くしているという噂も聞きます。
買う側にしたら安くなるのは歓迎ですが、薄利多売なんでしょうね(><)

お腹がポニョ。

ジブリ作品の「崖の上のポニョ」を見た。
このアニメも映画公開当時より見たかった作品です!(何年前だろ~。)
ジブリ作品ですし、ご覧になった方も多いですよね。


最近のジブリ作品って、子どもが理解するには難しい作品が多いですが、
この作品は比較的、子どもでも理解できる方なのかな・・・(^^;
私はストーリーの展開についていけませんでした。(笑)
子どもの心を忘れたからかな~。(><)!


ジブリ作品の中では、「天空の城ラピュタ」が一番好きかなぁ。


『40秒で支度しな!』


名言だ。また見ようかな~ヽ(´ー`)ノ


食欲の秋。


読書の秋。


映画の秋。


北海道の秋はあっという間です。

小さき者。

小さき者=パウロ

ギリシャ語で「パウロ」とは、「小さき者」という意味もあるそうです。


「ローマ帝国に挑んだ男 -パウロ」という映画を見た。
回心からローマに至るまでのパウロの生涯を、
できるだけ(?)忠実に描いた作品です。
以前から見たいとは思っていましたが、ようやく借りれました♪


パウロがローマに行く前、アグリッパ王の前で弁明するシーン。
手を鎖に繋がれていたパウロが語ります。
いかにして自分がイエス様と出会ったか。
どのように変えられたか。
なぜ命をかけてまでイエス様を宣べ伝えているのか。


パウロの弁明を聞いていた総督フェストが、


『気が狂っているぞ。パウロ。博学があなたを狂わせている。』


そう叫ぶほどに、パウロの話は情熱的だったらしい。
アグリッパ王がその弁明を聞いて、


『あなたは、わずかなことばで、私をキリスト者にしようとしている。』


聖書を読むだけでは読み取りきれない、パウロの証。


 


奈良の学校にいた頃、説教学だったか、宣教学だったか・・・。
教えている方が同じなので、どちらの授業だったか忘れましたが、
このパウロがアグリッパ王に弁明するシーンを再現しました。
再現といっても、聖書を読むだけですが。
私はパウロ役でした。私なりに頑張って読んだつもりでした。
しかし終わった後、友人から、


『さっきひどかったな。棒読みやったな!』


と言われたことがある、思い出の聖書箇所です。


 


話がそれてきたので戻しますが、
今回見た「ローマ帝国に挑んだ男 -パウロ」の中でもこのシーンがあり、
どんな情熱的な弁明シーンになるのかと楽しみでした。
が・・・・演技は上手いんだけどな~~~!!(><)
情熱が伝わってこなかった。残念。
もう少し熱く演じてほしかったな~。

風物詩。

雪虫が飛んでいますね。
雪虫が飛んでいるのをみると、もう少しで初雪なのかな、と思います。



服についた雪虫。
写真に写っているのは1匹ですが、
この日だけで服についた雪虫を20匹近く取りました。
(自転車に乗っていたせいもある。)

この雪虫。
正式名称はトドノネオオワタムシというらしく、アブラムシの一種だとか。
白い綿状のものを身にまとって大群をなして飛ぶ姿は、
まるで雪が舞うかのような美しさ・・・なんてキレイなものではなく、
皆さんも何度か口に入ってしまったことがある虫ではないでしょうか。
私は何度もあります。雪虫、飛び過ぎですよね(笑)。


あはヽ(´ー`)ノ


もう、雪虫の季節なんですねぇ。

東家寿楽。

御蕎麦を食べに行きました♪♪


以前アルバイトしていたお店のすぐ近くにあるお蕎麦屋さんです。
美味しいという噂は聞いていましたが、食べに行ったのは初めてです!!


円山地区にある東家寿楽。
本家の創業は大正時代だとか。
店構えからして、どこか高級・・・!
円山にあるお店、どこもオサレで高級なイメージがあります(笑)。

ざる蕎麦を注文しました。
うどんはよく食べますが、御蕎麦を食べたのは久々かもしれません♪
どちらも大好物です。
私、喉にある扁桃腺がとっても大きいです。
そのせいか食べ物が喉の辺りに引っかかるような感覚に何度もなり、
何も食べたくない!!って思った時期がありました。(^^;
幼い頃ですけどね。
うどん、そばは喉の辺りをツルっと滑るように通過しますし、
引っかかる心配もなく、安心して食べられるんですよね~。
(大人になった今は何でも食べられますよ♪チーズケーキは苦手ですが。笑)


そばがきも頂きました!
何とも上品なお味でした。
黄な粉をつけて食べるととっても美味しいです!!


東家寿楽。


また行きたいお店です!!

ぬるい。

昨日の祈祷会前の出来事。


私、血行が悪いのもあるせいか、手&足先がよく冷たくなります。
夏はそんなに気になりませんが、冬になると本当に冷たいです。
一度冷たくなると、温まるまで時間がかかります(><)!!
昨晩は教会で祈祷会があり、寒空の中、歩いて教会に行きました。
教会に着く頃には手がかなり冷たくなっていたのです。

教会に着き、教会の子どもと手をつないだところ、
その子の手がとっても温かかった。


私「手、温かいね~」


その子「いや~普通だよ~。」


私「俺の手、冷たいっしょ~?」


その子「冷たくないよ!!」


 


 


その子「ゆうし君(の手)、ぬるいよ!!」


その子「ゆうし君(の手)、ぬるいよ!!」


その子「ぬるい、ぬるい!!」


 


 


ぬ、る、い?!Σ(゚Д゚)!Σ(゚Д゚)!!Σ(゚Д゚)!!


 


 

「わたしは、あなたの行いを知っている。

あなたは、冷たくもなく、熱くもない。

わたしはむしろ、あなたが冷たいか、熱いかであってほしい。

このように、あなたはなまぬるく、熱くも冷たくもないので、

わたしの口からあなたを吐き出そう。」


黙示録3章15~16節


 


「ぬるい」って言葉に、ドキッとしてしまった。


 


ふぅ。


 


話は変わります。
教会近くに出没したヒグマですが、
その後、目撃情報はほとんどありません。
登山道も山に近い公園も閉鎖されているので、
目撃情報が少ないといっても安心材料にはなりませんが・・・。



近所のホームセンターでは、熊よけの鈴が売っていました。
人間に見つかる前に、山に帰ってくれたらいいのですが。

教会案内。

教会案内のページを更新しました。


古い写真は、札幌教会の約60年ほど前の様子です。
教会学校の子どもたちが写っている写真ですが、
よくよく見ると、当教会の牧師先生が写っているそうです。
写真を大きくして、ウォーリーを探せっ!!Σ(゚Д゚)

・・・私は発見できませんでした。
なんせ、牧師先生の子どもの頃の顔がわからないので。(笑)


牧師先生の子ども時の顔がわからなくても、
当時の札幌教会の様子がわかるし、
教会周辺の様子もなんとなくわかる貴重な写真ですよ!!

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー