記事一覧

暑い。

暑いです。


連日の30度超え・・・。


夏らしくて良いのかな~ヽ(´ー`)ノ

2011夏マッシュ

2011年の夏マッシュがありました!!


マッシュとは・・・牧師子弟の集まりです。
参加資格は教職者(牧師、宣教師、伝道師)の子ども。
会場は札幌ペンテコステ教会でした。


中では、
ゲームしたり。
アイス食べたり。
語ったり。


外では、
だるまさんがころんだをしたり、
リレーしたり、
花火をしたり。


海では、
焼肉をしたり、
泳ぐ人がいたり、
魚を追いかける人がいたり、
ボケーッと海を眺める人がいたり(←私。)、
恋バナをする人がいたり。


とにかく何でもありです。(笑)


今回は新しいメンバーも参加してくれました。^^
札幌圏以外からの参加が多かったです☆


 



楽しかった!!

恋バナ。

これからお出掛けしてきます。
遥々、道南から、恋バナをしに友人がやってきます!!


恋バナをしに、やってきます!!(再)


恋バナをしに・・・やってきます!!(再再)


 


冗談のような、半分本当のようなお話です。
恋バナを聞きにっていうほうが正確だろうか。
話すことなんてないのにねーヽ(´ー`)ノ


奈良の学校を2年で修了して帰って来たことも、
すごく心配しているらしく・・・その話もするのかも。
(・・・こちらの方が本題かな。笑)


道南って、森町です。
片道4時間ちょっと。
22時に札幌に到着予定。

ふむ。


こんなこと日誌に書いてていいのかな!Σ(゚Д゚)

洞爺湖。

教会学校、GPクラブのサマーキャンプがありました♪♪


場所はー・・・・・洞爺湖!!Σ(゚Д゚)
札幌から車で2時間ちょっとの距離です。



北海道で最高齢と書かれていましたが・・・。
ポプラの木です。そして後方に見えるのが洞爺湖です。


とにかく天気がすごく良かったし、風も心地良かったです。
絶好のキャンプ日和でした。
暑くもな・・・いや、暑かったかな。
寒くもな・・・いや、夜は寒かったかな。
寒暖の差がかなりありました!(笑)



利用した施設ですが、


「行ってみたいキャンプ場、全国1位(朝日新聞)」


・・・に選ばれたこともあるそうです。
ロケーションも良いし、設備も良い。
自動販売機の値段設定が良心的なのも良い。
(高めに設定されていなかった~。)



レークヒルファームから望む羊蹄山。


お肉を食べたり、
花火をしたり、
花火を見たり(ロングラン)、
星を眺めたり(天の川が見えたー。)、
バターを作ったり、
アイスを作ったり、
ロール(草)に乗ったり、


・・・etc。


スタッフの皆様、お疲れ様でした☆

バナナ鬼(おに)

公園で教会の子どもと鬼ごっこをしました。


その名も、バナナ鬼(おに)。


・・・すみません、正確な名前がわかりません。
バナナ鬼(おに)って言ってた気がする。
「こおりおに」と基本的に同じルールだと思うけど、
鬼にタッチされたら手をバナナの形にします。


当然のように、私が鬼。
対する子どもは4人。


いくら広い公園といえども、
まだまだ20代の私が子ども相手に負けるわけがない!!
本気を出せば5分で片付けられるだろう!!
そうやって彼等を甘くみていた。


しかし・・・現実は、そう甘くはなかった。
彼等は鬼ごっこのプロだった。
普段からやってる子ども等には勝てないよ!!(><)!!
体力だけが奪われたーーーー!!
でも楽しかった♪♪


子どもは元気だな~。^^

検査。

書くことでもないのですが。
この1週間で、2度ほど採血しました。
左腕の血管に2度・・・。

それで、採血したところが黄色くなるのは、なんでだろう。
アルコールで消毒したからなのかなぁ。
黄色っていうのが、変な感じです。


うむ

敬老パス。

札幌市内の公共交通機関で利用できる、
敬老優待乗車証というものがある。
敬老パス、と書いたほうが分かりやすいでしょうか。
(※札幌だと共通ウィズユーカード、関西だとスルット関西みたいなものです。)


先日、また落し物を拾った。
敬老優待乗車証で、残額が8000円以上あるものでした。
地下鉄近くだったこともあり、地下鉄の窓口に持っていった。


落とし主なんてわからないんだろうなーと。
落とし主なんて現れないんだろうなーと。
そんな気持ちで、でも私が持っていてもどうにもならないので、
”とりあえず”の気持ちで届けました。


結論から言うと、落とし主に届くそうです!!
敬老優待乗車証は番号が控えられているらしく、
誰が落としたのかすぐにわかるらしい。


その後のことはわかりませんが、
持ち主に届いているといいな♪♪


そして・・・番号を控えてあるなんて、札幌市もなかなかやりますなー。
悪いことできないなー!!(笑)

End of the Spear

End of the Spear


・・・という映画を見た。
いつ見たかというと、しばらく日誌を更新していなかった時です。
今月の上旬ぐらいかな?!
日本ではまだ発売されてません。発売する予定もなさそう。
なのでアメリカのamazonで購入しました。
届くまで1ヶ月待ち、DVDの規格も違って焦ったけど・・・。
何とか調整して見ました。


End of the Spear


エクアドルでの宣教師の実話に基づいた映画です。
福音を伝えに行った5人の宣教師、全員が殉教しました。
槍で胸を突き刺されての、殉教・・・。
宣教師達は銃を持っていました。
でも彼らは使わなかった。


物語は殉教した宣教師の息子さんが主人公なのかなー?!
回想シーンが多いです。
映画の結末を書くのは控えますが、色々と考えさせられる映画でした。


宣教に旅立つ前、宣教師の息子さん(当時8歳)が、
父親にこう語りかけます。


(息子)

If the Waodani attack...will you defend yourself?

Will you use your guns?


(父親)

Son,we can't shoot the Waodani.

They're not ready for heaven.

We are.


 

簡単に訳すと、


もしワオダニ族が攻撃してきたら、どうするの?
銃は使うよね?

息子よ、私たちはワオダニ族は撃てないよ。
彼らは天国に行く準備ができていないんだ。
私たちはできているけど。


・・・という感じになるのかな。


この息子は、のちに宣教師となる。
そしてエクアドルに行き、父親を殺した相手にも出会う。


・・・!!


 


興味のある方は、是非見て下さい♪ 


銃を持っていたのに、撃たなかった。
自分の命よりも、福音を伝えたいという思いがあった。
皆がそうであるべきなのかもしれないけど、宣教師魂を感じた。
「ゆるす」ことの大きさも。

紅の豚。

ふと、ジブリ作品を見たくなる時がある。


となりのトトロ


天空の城ラピュタ


紅の豚


最近のジブリよりも、一昔前の作品が好きだなぁ。
どこか平和な雰囲気で、絵も優しい気がしませんか?^^


 

今日22時過ぎから「紅の豚」を見た。
突然見たくなって、GEOへGO。
旧作DVD100円です!!


何度も見てる作品なのに、飽きずに見れるv( ̄Д ̄)v


「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ。」


「尻の毛まで抜かれて、鼻血も出ねぇ。」


台詞もステキだ。


小さい頃に見たときは難しく感じたけど、
今見るととっても面白く感じる。
そういうお年頃になってきたのだろふか!!

花めぐり。

富良野に行ってきました。



富良野ではラベンダーが見頃を迎えていました。
どこのラベンダー畑も満開!!
そしてラベンダーだけでなく、花真っ盛り。
全国各地、いや・・・世界各地(主にアジア)からの観光客で、
富良野は賑わってましたよ~~~~!!


風のガーデン。
400種類の花が植えられています。
素人が見ると、一見無造作に植えられているように見えますが・・・。
ステキな庭でしたよ!ヽ(´ー`)ノ


富良野では、お花を見た。


美瑛では、花と丘に加えて、池を見た。



青い池。


なぜ青いのか、正確なことはわからないようです!Σ(゚Д゚)
しかし森の中に突如現れる「青い池」は、すごく神秘的。


 


他にもいろいろと巡りました!!


 

楽しかった♪♪

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー