記事一覧

ハサミと指板潤滑剤。

2年と少し前。
場所は新千歳空港。


空港のカウンタでキャリーケース&ギターを預けようとしたら、
重量オーバー(15㌔まで大丈夫)で引き受けてくれなかった。
重量制限があるなんて知らなかった。
超過料金を支払うことで引き受けてくれるんだけど、
その金額が普通に宅急便とかで送るよりも高くなるの!Σ(゚Д゚)
何とか無料にならないかお願いしたところ、


「無料で引き受けることはできないけど、
ギター用に座席をもう1席用意するので、機内に持ち込んでくれたらOK!」


・・・ということにしてくれた。
(飛行機への負荷は同じなのにー。)


その後セキュリティーチェックを受けたところ、
ギターケースの中に入っていた「ハサミ」と「指板潤滑剤(スプレー)」の、
機内持ち込みはできないと言われた。
でも処分するのはイヤだったので、この2点を見送りに来てくれた友人に預けた。
私が夏休みとかで札幌に帰った際、返してもらうことになった。


 


・・・。


 

昨晩22時頃。
深夜マックでその友人とカタール(お喋り)した際、
友人の車に2年以上載せられたままとなっていた、
この「ハサミ」と「指板潤滑剤」を返してくれた。
当時のまま、車内から発見されたらしい。


預けた私も、預った友人も、スッカリ忘れてしまっていた。


この2年間のいろいろなことを思い出して、
軽くオセンチメンタルになってしまった。


哀愁たっぷりだわー(´Д⊂グスン

I love you.

I love you.


あい らぶ ゆぅ。


 


・・・・・(照)。


 


 

こんばんは。
最近英語の勉強をしているのですが、
英作文に関してはサッパリです。
上記の英文ぐらいは余裕ですが。
余裕でも、使う機会がないや!!ヽ(´ー`)ノ


・・・そんなことはいいのですが。


先日、大きな本屋さんで英作文の参考書を探していた時のお話。
有名(?)な予備校講師が書いたという英作文の本を見つけました。
その第1節は、時制について書かれていた。
現在形なのか、過去形なのかとか。


「私はあなたを愛しつる。」


無茶苦茶な例文ですが。
「愛してる」を「愛しつる」と間違って言ってしまっても、
伝えたいこと、言いたいことは相手には通じる。
あぁ、私の事を愛してるんだなぁ、そう言いたいんだなぁ、って。
でももし、こう言ってしまったら。


「私はあなたを愛してた。」


現在形ではなく、過去形に間違って言ってしまったら!!
もう愛してないと相手に伝わってしまうのです。
現在なのか、過去なのか。時制はとても大切。


・・・ということが、本に書かれていた。
英作文する上でも、時制は特に気をつける必要があるそうです。


ほぉー。


なんて分かりやすい解説。


ただ・・・。


東大入試にも対応!!


とあって、例文も東大の問題が多かった。
というか、東大の問題しかなかった。
とっても有名な参考書らしく、amazonとかでも高評価でしたが・・・。
自分のレベルを遙かに超えていたために、購入はやめときました。


自分のレベルにあった参考書を探すのって難しいですよね。


何か良いのがないかなー。


あっはっは。


 

 

I'm so sorry...but...I love you...(´З`)

日めくりカレンダー。

皆さんの家のカレンダーはどんなのですか?


私の部屋は教会関係のカレンダーです。
オアシスとかで買えるタイプの、1年の12ヶ月が一覧で見れるタイプ。


居間には日めくりカレンダーがあります。
毎日「今日の聖書の御言葉」みたいな感じで、
いろんな聖書の箇所が書かれてます。

ふむふむ。

・・・と思いながら毎日見ているのですが、
教会のではなく、一般的な日めくりカレンダーには、
歴史上の偉人達の言葉が書かれてることが多いかと思います。
哲学者とか、科学者とか、何か大きなことをした方々の名言、格言。
重みのある言葉が多いですよね♪♪

聖書の御言葉ではなくても、時に「なるほど。」と思わされ、
時に励まされることも多いなーと感じる今日この頃です。


えーっと。


場所を書くとアレなのですが。
教会にも日めくりカレンダーがあって、
これはどなたからか頂いたモノなのかなー。


その日は気持ちが落ちていた日でした。
かなり落ちていました。
自分の不甲斐無さと言いますか、自分自身のことで落ちてました。


その日の日めくりカレンダーには、こういう言葉が書かれていた。


 


 

 

脱皮できない蛇は滅びる。(BYニーチェ)


 


 


 

・・・・・・・・・・・・・Σ(゚Д゚)!!!!!!!


 


 


 


 


ほ・・・滅びるΣ(゚Д゚)!?!?!?!?!


 


 


 


 


 


どっかーんと、気持ちが落ちました。
全然励まされないし!!!
そんな落ちる言葉書くなよ!!!(゚∈゚*)


とか、考えましたとさ。

オークション。

ヤホーオークション(?)をご存知でしょうか。
ヤホー・・・ちょっと違うけど。


何年か前から時々利用しているのですが、
奈良から戻ってきてから、再度利用し始めました。
不要なモノはどんどん売る!!
CDとか、本とか、いろいろ。


当然ながら落札する方とは面識がなくて、
評価とかを見つつ相手を信用して取引するしかありません。
でも今までの経験だと、落札後2日以内には入金手続をしてくれました。


ところが。


先日落札して下さった方は違った。
今日やっと入金確認ができたけど、
落札から入金までに2週間以上かかった。
相手を信用して、入金確認前に商品を送ってしまったので、
入金が遅れて、連絡もなくて、正直疲れた。。。


いろんな方がいるんだなーと知ることができたし。
ある意味では良い経験でした。

藤の花房。

教会の藤の花が満開です。


写真では見えませんが、ミツバチが花に群がってました。(笑)


先日と同じアングルだと、


こうなります。
毎年見事な花を咲かせてくれます!!
私は2年ほど奈良にいましたので、
教会の藤の花を見たのは実に3年振りです。


そして私事ですが、藤の花を見ると、
正岡子規の俳句を思い出します。


瓶にさす
藤の花房
短ければ
たたみの上に
とどかざりけり


病床の正岡子規が詠んだ句です。
なんとも重たい。。。
中学だか高校で習って以来、
「藤の花房短ければ」のフレーズが頭から離れません。


日誌の分類で「教会の様子」として良いのかと考えてしまうぐらい、
毎回私的な感じですね。写真は教会ですけど。(笑)


とにかく。


藤の花が満開です!!

結婚式。

友人の結婚式がありました。




結婚式も、披露宴も・・・温かかった。
そして元気いっぱいでした。(余興が多かったかも。)


おめでとうございます☆

桂沢栄光教会

数日前、三笠市に住む友人からメールが届いた。


「北海道に帰って来た。」(東京に10年いた。)


「元気がないみたいだけど、大丈夫か。」


「今度時間がある時、遊ぼう。」


そんな内容のメールだった。
その翌日、その友人に会いに三笠に行った!!!


大自然に囲まれた教会。


ほんと大自然でさぁ。^^


近くにティラノサウルスもいるの!!(笑)


滑り台もあるの!!(笑)


・・・予定がある中、時間を作って会ってくれた。
教会の周囲を歩きながら話す。
近くの遊園地(?)のブランコに乗って話す。
話す。話す。話す。
とにかく話す。


話す。


話す。


歩きながらも、話す。話す。


話す。


話す。


教会にも入り、ご飯もご馳走になり。


話す。


話す。


23時過ぎまで、話した。


最後に祈ってくれた。
嬉しかった。


外に出ると、星がめっちゃ輝いてて、
星の数も多くて・・気温も5度ぐらいで。
寒かった。(笑)


いっぱい話を聞いてくれて・・・ありがとう。
この日誌は読んでないだろうけれど。
ありがとうーー!!!

自転車公園。

教会HPのトップページの写真ですが、
実は教会の屋根に上って撮影しました!!
雪下ろし以外で屋根に上るのは初めてです。



十字架の前に広がる大きな公園。
そしてその先に建ち並ぶマンション群。
十字架の救いが、この街に広がる。
・・・なんて深い意味を考えて撮影したわけではないけど、
撮った後にそんなことを考えてしまった。


それで、自転車公園。
教会の前にある大きな公園の名前です。
写真を注意深く見ていただくと分かるのですが、
公園に道路のようなものが見えるかと思います。
公園の中を自転車が走り回れるように舗装されてます。
物心ついた時から遊んでる公園なので、
公園とはこういうモノなのだと思っていましたが、
実は結構珍しい公園だったりするんですよね!!


それで、自転車公園。
その昔、この自転車公園がある場所は公園ではなく、
札幌市の交通局の社宅が建ち並んでいたそうです。
その社宅に私の父が3歳の頃に引っ越して来た。
(祖父が交通局の職員だったので。)
そして父が6歳の頃に社宅の目の前に札幌の教会が開拓された。
父が教会学校(?)に行くようになって、
その後、父の家族みんながクリスチャンになった!


現在は社宅はなくなり、公園として整備されている。
ご近所さんだけでなく、遠方からも遊びに来る親子で、
土日は賑わってます♪♪^^


十字架の写真・・・撮れて良かった~~~ヽ(´ー`)ノ

Insert

Insertキー(Ins)というのをご存知でしょうか。
パソコンのキーボードにあるキーの一つです。
このボタンを誤って押してしまうと、少々やっかいなことが起こります。
(知ってたらすぐに直せるけど。)


このボタンを知らないうちに押してしまうと、
文字入力が挿入モードから上書きモードに切り替わります。


うん?意味がわからない?!


Wikipediaから引用させていただくと、


「上書きモード(Insertキー)では、既に文字が書かれた位置にカーソルを移動してから文字を入力すると、カーソル位置にあった文字は上書きされて、新しく入力した文字に置き換わる。

挿入モードでは、既に文字が書かれた位置にカーソルを移動してから文字を入力すると、カーソル位置にあった文字は上書きされずに、新しく入力した文字の後ろに移動し、それ以降にあった文字も全て後ろに移動する(ずれる)。」


意味伝わるかなー(゚Д゚;)


とにかく、たまに間違って押してしまうことがありました。
そして軽くパニックになっていた頃が懐かしい。。。


意外と知らない方が多いです。
数日前に書類を作成していた時に、
誤ってInsertキーを押してしまい、上書きモードに切り替わった。

ふと・・・。

学生時代、卒論に追われていた先輩が、
「文字が上書きされていくんだ!」
と私に話してくれたのを思い出しました。


懐かしい。


ふむ。


懐かしいなぁ。


うん。


何書いてるんだろ。。。Σ(゚Д゚;)!!


今日のまとめ。
『文字が突然上書きモードになってしまったら、
慌てず、落ち着いて・・・キーボードを眺めて、
Insertキーを押しましょう。』

鍋。

とある方から鍋のタレをいただきました。
ダイショーの鍋のタレは美味しいです!!
ダイショー!ダイショー!ダイショー!!


・・・少し宣伝してみた。


教会の方々で山分けしました!!Σ(゚Д゚)


私の友人にもおすそ分けしたのですが、
昨晩、さっそく鍋に御呼ばれしました!!
しかも自宅の夕飯で鍋を食べ終わった後の御呼ばれ!!(笑)
21時過ぎからの鍋。


キムチ鍋。


この友人夫婦宅、初めてのお宅訪問でした。
(引っ越す前の家は行ったことあるけど。)
家電が新しいのは、新婚のせいかな~。
鍋も美味しかった。。。(´ー`)
他の友人も御呼ばれしていたのですが、
やっぱり仲良い友人達との鍋は楽しいですね♪♪


ダイショー!ダイショー!ダイショー!!


・・・再度、宣伝してみました。
分かる人だけ、わかって!!

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー