記事一覧

当たったもの。

ビックリマンシールを保管するファイル。

カシオのBABY-G。

バイオハザード。(ゲームソフト)

パン型クッション。(食パンとかフランスパンとか。)

ジュラシックパークの腕時計。


・・・・。


最近だとJ○Bカードの入会キャンペーンで、
ディズニーランドのパスポートと、
某アイドルグループのクオカード。

JC○カードのキャンペーンは応募したことすら気づかず。
しかも一枚のクレカを作っただけなのに、
某法人とJCBのキャンペーンのW当選。


・・・・。


当たったことを自慢してるわけではなく、
ちゃんと当選者に商品を送っている会社もあるのです。
というか、商品を送っている会社の方が多いでしょう。


当選者数をごまかすのって駄目ですよね。(><)

オリオン座。

二日前。


午前2時頃帰宅。
(遊んでたわけじゃないですよー。)


午前3時頃。
窓から夜空を眺めると綺麗なオリオン座が見えました。



(クリックすると大きくなります。)


先日購入したデジタル一眼レフカメラで撮影。
初めての星空撮影でしたか、撮影から2枚目が上記の写真です!!
簡単に撮影できるんだなぁ・・・すごい。
札幌でこんなに綺麗に撮れるなんて!!
午前3時でしたが、一人でハイテンションになってました。


支笏湖とか行けばもっと綺麗に撮れるのかな??
いろんな星座を撮ってみたいなぁ。。。ヽ(・ω・)/

ひまわり。

教会裏庭の向日葵が咲きました。



今年も見上げるまでに成長した向日葵。
背丈は今日現在で313センチ!!



昨年植えた向日葵から落ちて自然に芽が出たものが一番元気が良いです。
ちなみに昨年のは330センチ超えでした。
昨年に負けず、今年も高い。


花が咲いたのはこの1つだけ。
他の向日葵はもう少し時間がかかりそうです。(^^

さまーきゃんぷ!

遅くなってスミマセン。
サマーキャンプの写真を少しUPします。


8月5日、6日の日程でサマーキャンプがありました。
会場は新冠(にいかっぷ)町にある判官館青年の家。
1日1団体のみ借りることができるため貸切でした!!



日高本線のワンマンカーに乗って見たり(景色が綺麗ー。)、



青年の家近くの川でカヌーに乗ったり、



貸切の体育館で思い切り賛美したり遊んだり、



パークゴルフを楽しんだり。


私は船が苦手です。
カヌーも苦手です。


苦手ですが、何年か振りに私もカヌーに乗りました。
皆さんに背中を押されて・・・。


カヌー、すごく楽しかった~~~!!
川が綺麗で底が見えたから?!なんでだろう。
全然怖くなかったです。(^^;


全ての行程が守られ感謝でした。
お祈りありがとうございました!!

Newhope8月号。

NewHope8月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。


毎年「今年は暑い」という話を見聞きしますが、
高知で史上最高の41度を記録したとか。
今年は本当に暑いのですね・・・。
皆様、体調には気を付けてくださいね。


キャンプの写真はまた今度ー。

サマーキャンプ。

教会のサマーキャンプに参加してきました。
走り、打ち、漕ぎ、歩き・・・。
苦手のカヌーも克服しましたよ!!


全ての行程、守られました。
詳しくはまた今度書きます。
お祈り下さっていた方、ありがとうございますー!!

とまとまと。

8月ですね!!


もう夏は終わったのかな?と思うぐらい涼しくなり一瞬油断しましたが、
すぐに暑い夏に戻りました。
しかも蒸し暑い。。。
皆さま、体調を崩されたりはしていませんか??(^^



教会庭のミニトマトと中玉トマト。
今日初めて中玉も収穫しました!!
ミニトマト(アイコ)が大きいのでわかりにくいですが、
中玉トマトも2つほど収穫しましたよ~!
ミニトマトもしばらく楽しめそうなぐらいの収穫量です。
しかも次々実が赤くなってきています。


そういえば今年も向日葵を植えたのですが、
私が植えたのよりも、昨年植えていたものから落ちて、
自然と生えてきた向日葵の方が元気です。
背丈も倍近いです。なんでだろう?(^^;
向日葵の写真も今度UPしますね~♪♪


徒然。

主は栄光。

時々真面目なことを書かないと、
教会のブログだってことを忘れられそうなので・・・。


教会で歌う賛美。
皆さんは何が好きでしょうか??
私は「もうふりむかない」が大好きです!!
神様も賛美でき、自分も励まされます。


ふりむきそうでも、ふりむかない。


つぶやきそうでも、つぶやかない。


聖歌とか、讃美歌とか、ワーシップとか。
自分が賛美しやすいメロディーとかもあるでしょう。
ノリの良い(語弊があるか・・・。)賛美に慣れていると、
聖歌では物足りなく感じてしまうかもしれません。
そう感じた時期がありました。
でもそんな時期、偶然読んでいた本の中に、

「賛美は自己満足でするものではなく、神様を賛美するもの。」

「聖歌とか讃美歌とかワーシップとか関係ない。」

・・・みたいなことが書かれていて、
自分は何を考えて賛美してたんだろと気づかされたことがあります。


...それで。


「主は栄光」という賛美をご存知でしょうか。
この曲も大好きな賛美です。


見えます かがやく光りに満ちて

神の右に立つ主 あなたはひとのため

見えます 死の力をやぶり

勝利にかがやく主 あなたは祈られる


主は栄光 勝利 力 とわにある救い

主は栄光 勝利 力 とわにある救い

わたしたちは ほめたたえる あなたのみわざを


作詞作曲した誰かがいて賛美が生まれるわけですが、
賛美の歌詞は聖書箇所を元にされていることがほとんどです。
「主は栄光」もある聖書箇所から生まれました。
楽譜の曲名の下によく書いてあります。
(書いてない楽譜もあるけれど^^;)


「主は栄光」
<使徒7:55~56>


使徒の働き7:55~56には、こう書かれています。


しかし、聖霊に満たされていたステパノは、天を見つめ、

神の栄光と、神の右に立っておられるイエスとを見て、

こう言った。「見なさい。天が開けて、人の子が神の右に立って

おられるのが見えます」。

使徒の働き7:55~56


ステパノが殉教する少し前の箇所です。
この直後、ステパノは石に打たれて、
クリスチャンとして最初の殉教者となります。
裁判の途中、天を見つめたステパノが見た光景。
この賛美を歌うたびに「どんな光景だったんだろう・・・」そう考えます。
そう考えると、なんだか不思議な気持ちになります。
ワクワクというか、なんというか。
ぴったりな言葉を見つけられない。(><)


歌詞の意味を考えて賛美すると、また違った世界が見えるかも!


味の向こう側、みたいな。


(教会のブログでした。)


寒いけどアイス。

礼拝後、教会近くのアイス屋さんに行きました。
先日の日誌にも書いたアイス屋さんです。



今日の札幌は最高気温23度。
いつもの札幌らしい(!?)気候でしたが、
アイスはとっても美味しかった~~!!


アイスを食べた帰りにコンビニに寄ってチョコボールを購入。
甥っ子1号が先日「金のエンゼル」を当てたらしく、
私も「当てたい!!」と思い・・・時々購入しています。
チョコを食べると元気が出ますしね!!(←これは本当。)


私が購入したのは王道のピーナッツ!!
子ども達は「きなこもち」と「コーラ」購入。


・・・・きなこもち!?Σ(゚Д゚)!


・・・・コーラ!?!?Σ(゚Д゚)!!


王道のピーナッツとキャラメル以外にも、
様々な種類が発売されているんですね!!
気になったので森永製菓のホームページで調べてみました。
現在発売されているのは、


ピーナッツ

キャラメル

いちご

きなこもち

コーラ


過去に発売されていたのは、


バナナ

ビスケット

カフェ・オレ

スイートコーン

帰ってきたミルク

牛乳プリン味

しっかりミルク


バナナ食べてみたい!!!!!
ミルク系が多いようですねぇ。


いろいろな味にチャレンジして、
今のチョコボールがあるのですね....φ(・ω・` )


最近はチョコボール以外にもブラックサンダーをよく食べます。
主にコンビニで売られているチョコで、
食べごたえがあり、値段も安い!!
疲れている時に食べると元気が出るんですよねぇ。


・・・え。


・・・理想的な体型?


・・・運動?


・・・ジム?


明日から明日から!!ヽ(´ー` )


最後に大好きな名言で今日の日誌を書き終えたいと思います。


 


明日やろうは馬鹿やろう。


 


・・・明日からは真面目に書きます。たぶん。


(教会のブログですよ??)

道新・UHB花火大会。

今日は年に1度の豊平川の花火大会でした。
以前は年に3度ほどあったような記憶がありますが、今では年に1度。
昨年は街からの帰りに花火の音と、
建物の間から見えた花火を少し楽しんだだけでしたが、
今日は19時40分~20時30分まで、すべて見れました!!
というか、見ました!!


中島公園周辺は混雑しそうなので、
あえて少し離れた山の上から眺めました。



ここはどこでしょう?!
分かった方、かなりの札幌通です!!
(私を以前から知ってる方ならすぐわかるかも?!)


夕方から雨の予報でしたが、花火大会中は曇り。
朝からの強風も花火大会中は治まりました。
守られて感謝!!


山の上から花火を眺めていた時、
25年以上前の花火大会のことを思い出しました。
家族みんなで花火大会を見に行き、
混雑する中、座る場所を確保。
いざ花火大会が始まると・・・。
真上で爆発する花火の迫力に私自身が怖くなり、
「帰りたい帰りたい帰りたい」と・・・。
花火大会が始まった直後に家族みんなで帰りました。
近くで見ると迫力があったんでしょうね。。。
懐かしい思い出です。


4000発の花火、とっても綺麗でした!!

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー