記事一覧

万歩計と歩数計。

健康に対する意識を高めるために歩数計を購入しました。
(アメトークの「ウォーキング芸人」に触発されたのは内緒です。)


いわゆる「万歩計」のことなのですが、
「万歩計」は山佐時計計器株式会社の商標登録らしく、
実際の名称としては「歩数計」というそうです。
このブログを書く数分前に初めて知りました。


オムロンの歩数計を購入して使っているのですが、
歩数だけではなく、歩行時間、歩行距離、消費カロリー、
脂肪燃焼量も計ることができるスグレモノ!!
本体に7日間分のデータを記録できるだけでなく、
パソコンにもデータを取り込み分析することができます。


目指せ1日1万歩!!


・・・と世間並みの目標を立ててみたのですが、
以下が私の日々の記録です。


10月2日  4948歩
10月3日  4042歩
10月4日  5494歩
10月5日  5829歩
10月6日  3824歩
10月7日  携帯し忘れ
10月8日  6929歩
10月9日  携帯し忘れ
10月10日 4775歩
10月11日 3951歩
10月12日 4288歩
10月13日 1570歩
10月14日 3187歩
10月15日 9171歩(←おしい!)


今日は所用で大通までバスでお出かけした後、
自宅まで歩いて帰ってきました。
自分としてはかなり歩いた気でいたのですが、
まさかの目標未達成。。。でもおしかった!
他の日なんて本当に歩いていない。
半分の5000歩にも届いていない日がほとんどでした。


毎日1万歩が目標ですが、
まずは週に2~3回でも1万歩を目指してみようと思います。
歩くのって気持ち良いですしね!!(^^


徒然と。


(教会のブログです。)

ペンキ塗りたて。

藻岩山。
写真が小さいので伝わりにくいのですが、
藻岩山も少しずつ色づいてきています。


今日の札幌は昼頃まで快晴。
これぞ秋晴れ!!まさにペンキ日和!!



・・・ペンキ!?Σ(゚Д゚)


そうです、ペンキ日和なのです!!(再)


朝8時過ぎに教会に集合して、夕方頃まで。
一日中、教会の屋根のペンキ塗りをしていましたv( ̄Д ̄)v
昨日突然決まったのですが、参加者は3名。
私はペンキなんて扱ったことはないのですが・・・。
しかしやってみるとこれが楽しい。
塗る前と塗る後では当然ですが全然色が違うんですよね。



塗り終わった後は心地良い疲れと達成感がありました!!

紅葉を見にいこうよう。

札幌でも屈指の紅葉の名所、豊平峡ダムに行ってきました。






紅葉の見頃時期はもう少し後でしょうか。
それでも綺麗に色づいてきていましたよ。
週末は連休なので混雑しそうですね!!


そして今日は私の誕生日。
お祝いメールをくださった方、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。(^^

楽天優勝。

9月26日、東北楽天イーグルスがパ・リーグで優勝しました。
(プロ野球のお話です。)


胴上げ投手は今季負けなしの田中投手。
星野監督の粋な計らいで9回から登板。
1アウト2・3塁で一打サヨナラのピンチを招きました。
しかし追い詰められた後はすべて直球勝負で2者連続三振。
楽天にとっては球団創設9年目にしての初優勝でした。


高2の夏、甲子園で優勝した田中投手。
高3の夏、甲子園では準優勝でした。


12球団どこでもOKの姿勢でドラフトに臨み、
当時めっちゃ弱かった(←失礼。)楽天が交渉権を獲得。
田中投手をどこか我が子のように可愛がっていた多くの道民は、
正直ガッカリしたのではないでしょうか。


あぁ、楽天かぁ・・・って。(←失礼。)


でもそのドラフト直後の田中投手の言葉がすごく印象的でした。
共同インタビューで「楽天にどんなイメージがあるか」と質問されて、


「球団ができて何年も経っていない。
そのような球団の中でいろいろな歴史を刻めていけたらいいと思う。」


強いとか弱いとか歴史があるとかないとか全く気にせず、
新たな舞台で野球ができるワクワク感というかなんというか。
「球団は関係ないよ」的な姿勢がとても格好良く見えました。


今季は今日現在で23勝1Sで無敗。(貯金23)
チームの成績は80勝58敗。(貯金22)
チームの貯金より多くの貯金を残す大活躍。


環境も大切だと思います。いや、大切でしょう。
でも田中投手を見ているとチームが強い弱いとか関係なく、
その置かれた場所でいつも向上心を持って取り組み、
いつの間にか置かれた場所・環境すら良いものに変えてしまう。
すごい選手だなーと、全然まとまらないのですがいつも思います。


徒然。


 


あ。


母の体調は少し良くなりました。
お祈りして下さっている方、ありがとうございます。(^^

秋の親睦会。

礼拝後、教会裏庭で秋の親睦会が持たれました。


暑い夏が終わり、気が付けば食欲の秋。



秋空。



お肉と野菜。



マシュマロ。


美味しいお肉、いっぱいいただきました。
楽しいひと時でしたよ!!
係の方、お疲れ様でした!!(^^


オータムフェスト。

大通公園で開催中のオータムフェスト。


食の宝庫、北海道。
各市町村ブースでは道内各地の名産を味わうことができます。



上富良野、ポークステーキ。300円!



大空町、フランク。350円!


買った後は大通公園の芝生に座って食します。


どこもかしこもすごい行列。
地元の新聞によれば、オータムフェストは市民の参加率が高いとか。
楽しいし、美味しいですもんね。
また行きたい!!(←リピーターも多いのかも?)



イサムノグチの滑り台。
まだ滑ってないんですよねー。(><)

開拓の村。


先週の月曜日、開拓の村に行ってきました。
明治から昭和初期頃に建てられた貴重な建物を、
移築復元、または再現して公開しています。






展示されている建物はそのままなのですが、
以前行った時よりも数倍楽しめました!!
その一番の理由はボランティアの方々の働きによるものかもしれません。
いたる場所でボランティアの方々が建物の説明をして下さいました。


なぜこの建物が保存されているのか。


古いだけではないのです。
歴史的に貴重だからこそ、移築してまで保存しているんですよね!!
冬は極寒の北海道なのに、建物はなぜか本州仕様。
それはなぜか!!(←力がはいってる)
開拓期は本州から大工さんがやってきて建てていたため、
寒さ対策ができていなかったのです。
なぜ屋根の上に樽が置いてあるのか!!
火事対策なのです!!(←力がはいってる)
なぜ和洋折衷なのか!!
なぜ屋根の形が独特なのか!!


なぜ・・・なぜ・・・なぜ・・・!!


ボランティアの方々の説明、わかりやすくて勉強になりました。
11時過ぎから見始めて、17時近くまで村内を巡ってました。


興味がある方は是非!!


(教会のブログです。)

NewHope9月号。

NewHope9月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。


いろいろと書きたいことがあるのですが、
なかなか更新できません。。。(><)

向日葵。


3メートル超の向日葵が咲き終わった頃、
他の向日葵も咲き始めました。
札幌は夏も終わり(!?)、中心部の大通公園では
オータムフェストの準備が整いつつあります。


オータムフェスタではなくオータムフェスト(タ→ト)だということを、
昨日の新聞を読んで知りました。
皆さん知ってました??(^^;


話がそれましたが・・・。


向日葵。
太陽を向いて咲く姿が何とも頼もしく、
見ているだけで元気が貰えそうな気がします。

バイト。

従業員やお客さんが悪ふざけ(?)して、
その様子を撮影した写真や動画をインターネットにUPする。


・・・という問題が近頃、世の中を騒がせていますよね。


なかにはお店を閉店したところもあるとか。


そのようなニュースを見聞きする中で、
とある出来事を思い出しました。


学生時代、とあるピザ屋で3年ほど働いていました。
宅配が主な仕事内容でしたが、ピザの生地を作ったり、
ピザのメイクをしたり。注文の電話を受けたり。
いろいろな経験ができたし、楽しい時間でした。


ある日、お客様にピザを届けた時のこと。
サイドメニューでポテトも注文して下さっていました。


お客様「このポテト、美味しいかな?」


私「・・・スミマセン、食べ事がないのでわかりません。」


お客様「お店の人も食べたことないんだー。(笑)」


・・・・ということがありました。
嘘でもいいので「美味しい」と答えるべきだったのかもしれませんが、
正直に、


食べたことがないので、美味しいかわからない。


とお客様に伝えてしまったのです。
お店に戻り店長にその出来事を報告したところ、


「美味しいって言わなきゃダメでしょう(;´Д`)」


・・・と笑いながら言われました。


言われただけならそれほど印象にも残らなかったのでしょうが、
ポテトの話から発展して、ピザメニューに話題が移りました。


店長「ピザで食べたことないのある?」


私「7種類ぐらいあります。。。」


 


ピザのデリバリーを注文したことがある方はご存知かもしれませんが、
4種類のピザが楽しめるのはありますが、
さすがに7種類のピザが楽しめるのはないでしょう。(^^;


店長はわざわざ私のために7種類ピザを作ってくれました。
ふざけてというより、私がお客様に嘘ではなく、
本当に体験したピザの味を伝えられるようになるために!!


ピザ生地1枚ですら管理されているお店なので、
おそらく「試食1枚」として処理されたのだと思います。
新メニューが登場したら試食するのですが、
通常メニューだと本来は試食するチャンスがないのですが。。。


お客様のためにもなる、それでいてお店にも益になる悪ふざけ?


不謹慎かもしれませんが、ニュースを見聞きしていて、
そんな10年近くも前の話を思い出しました。
そのお店があったところに今はマンションが建っています。
(お店は移転しました。)


なんだか。


あの頃はあの頃で、すごく楽しい時間だったなー。


徒然。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー