記事一覧

木には望みがある。

木には望みがある。

たとえ切られても、また芽を出し、

その若枝は絶えることがない。

たとい、その根が地中で老い、

その根株が土の中で枯れても、

水分に出会うと芽をふき、

苗木のように枝を出す。

ヨブ記14章7~9節(新改訳)


少しご無沙汰してしまいました。
1年も半分が過ぎましたね!!
今日から7月です。


今日の札幌は快晴でした。
気温もぐんぐん上がり絶好の散歩日和!!
そんなこんなで円山に行ってきました。


円山公園には倒木防止のために木を切るためか、
いたるところで切株を見つけることができます。
そしてそのほとんどの切株から新芽が出ているのも確認できます。


円山動物園の正門近くにあった切株。


切株を見ながら、上記の聖書箇所が浮かびました。
(「木」という部分を自分の名前に、水分をジーザスに置き換えて読みます。)


木には望みがある。


切られても、枯れかけても、もしジーザスに繋がることができれば・・・。
再び力を得て、苗木のようになるのです!!!!!!
それがクリスチャンの歩みの素晴らしさなんですよねぇ。


切株を見ながら、そんなことをふと考えました。


徒然。

はこだてパート4。

5月の上旬ごろに函館旅行に行ったのですが、
完結編(!?)を書けずにいました。。。


1か月以上経過してしまいましたが、
楽しみにしてくださっている方もいたようなので書きます!!!!!


最終日は五稜郭タワーに行きましたよ!!!
毎日のように五稜郭には行きましたが、
タワーに上ったのは最終日のみでした。


上から見る五稜郭。
よく見ると花の咲く前の桜の木が見えます。(^^;
1週間後にはまた違った景色が見えたのでしょうね♪


函館山。


タワーから眺められることを意識して、
いろんな面白いものも見ることができます。





発見できたのは上の3つだけでしたが、
探せば他にもいろいろありそうですよね♪


 


・・・そんなこんなで、この後は函館駅に移動し、
駅弁を食べながらのんびーりして、JRにて帰札!!
3日間とも天気に恵まれてとても楽しくすごせました。
美味しいモノも食べれたし、いろいろな初めても体験できたし。
リフレッシュできました!!!


電車の旅って楽しいですよね。


船の旅も楽しそう。(船酔いの心配があるので乗れませんが・・・。)


またどこか行きたいな~。


(教会のブログです。)

父の日。

今週の日曜日は父の日礼拝でした。
礼拝の中でお父様方に記念品&祝福の祈りの時を持ちました。


おとうさん。


いつもありがとう。



思ってはいても言葉で伝えていなかったりしますよね。(^^;


 


先週には教会の庭に植えられた牡丹も見頃を迎えていました。
なかなか春が来ないなーと思っていたのですが、
すっかり夜も暑くて寝苦しい季節になりましたね!!
短い夏、今年もしっかり楽しみたいと思います。


徒然。

NewHope6月号。

NewHope6月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。

アオダモの花。

国営滝野すずらん丘陵公園に植えられているアオダモの木。
5年振りに花が咲いているという話を教会の方から聞き、
早速見に行ってきました!!!






硬い上に粘りがあるのが特徴だとか。
野球のバットの材料として使われていることは知っていましたが、
実際にアオダモの木を見たのはおそらく初めてです。
(知らないだけで見てるのかなー?^^;)


園内では他にも、


チューリップや、


すずらんが見頃を迎えていました。(^^


2時間ばかりの散策でしたが、リフレッシュできました♪♪( ^ω^ )

はこだてパート3。

函館旅行の続きです。


二日目の午後から再度、函館山周辺に行きました。
歴史的建造物が多い地域ですが、なんせ坂が多いのです!!
そこで今回初めて利用したのが・・・



電動アシスト自転車!(パナソニック製)


初めて乗りました。
いや、ほんと・・・ここまで快適だとは思いませんでした。
急な坂道もスイスイと上って行くことができます。
坂が多い函館山周辺(元町とか)も余裕です。


元町カトリック教会。
今回初めて内部も見学しました。
函館の大火で2度ほど被災しており、
現在の建物は1924年に再建されたそうです。


函館ハリストス教会。
こちらも函館の大火で被災していますが、
現在の建物は1916年に再建。
国の重要文化財に指定されています。


函館の坂。


旧公会堂。
函館の大火で町の集会所が被災した後、
1910年に建て替えられたそうです。
国の重要文化財に指定されています。


旧公会堂のテラスからの眺め。



函館のデートスポット、金森赤レンガ倉庫。


外国人墓地や緑の島、その他いろいろ走りました!!(自転車で~。)


そうして夜はラッキーピエロのチャイチキを食べ、
ミスドでドーナツを買い、夜鳴きそばをいただき、
ベイエリアの温泉で疲れを癒し。


そうして函館2日目の夜も更けていくのでした。。。


続く。。。


(教会のブログです。)

八重桜と円山。

昨日の札幌は青い空が広がる快晴でした。
気温もグングン上がって初夏の陽気。


カメラを手にお散歩してきました。


西区にある西野緑道は今、八重桜が満開です。






続いて円山に移動。








そこに山があったから。
あと天気が良かったから。
久し振りに円山にも登りました。


山頂から眺める景色は本当に絶景です!!
札幌の街並みが迫って見えます。
登山というよりハイキングなのかな?
登る手前の道も整備されていて良いですよ。
お時間がある方は是非!!

らいらっく。

函館旅行の話題の途中ですが、札幌のライラックが見頃を迎えています。



大通公園のライラック。


大通公園では八重桜とライラックが見頃です。
今日は天気も良かったので青空によく映えていました♪♪

はこだてパート2。

昨日の函館旅行の続きです。


二日目はホテル近くの五稜郭内をお散歩しました。


五稜郭、幕末が好きな方なら知らない方はいないでしょう!!
現在は国指定特別史跡となっております。
西洋式の城郭として、上から眺めると不思議な形をしているんですよね!!


模型で見るとこんな形です。


正面からパシャリ。
遠くの山にはまだ雪が残ります。


五稜郭は桜の名所としても知られており、
例年なら私が訪れた時期は桜も見頃を終えて散る寸前のはずでした。
が、しかーし。
記録的な遅さで、私が行った時はまだ開花宣言すら出ていませんでした。



桜の木ですが、枝しか見えません。(´・ω・`)
この1週間後ぐらいに見頃を迎えたようです。



残念でしたが、他にも見どころがあります。


2010年に復元された箱館奉行所。
今回初めて内部にも入りました!!



内部では様々な資料や映像で当時の箱館奉行所&五稜郭等のことを
学ぶことができて、なかなか面白かったですよ~。


そうして五稜郭の外に出ると。



五稜郭の外の桜は少し咲いてるんですよね~。
五稜郭内は気温が少し低いのかな(^^;


つづく。


(教会のブログです。)

はこだて。

ゴールデンウィークの翌週、函館に行ってきました。
今回は中学以来のJRでの旅行です!!しかも一人旅です!!
優雅なひと時を過ごせるかもしれない・・・そう思い、
最安値のバスではなくあえてJRを選びました。


函館。
歴史的建造物も多く、坂も多く、港もある。
夜景もあって、海鮮丼もあり、市電もある。
とにかくオサレな街、函館。
私が北海道で札幌以外に住んでも良いかなーと思った唯一の街でもあります。
(幕末の舞台にもなってますしね。浪漫があるんです。)


函館に向かう電車の車窓から見える風景も絵になります。
噴火湾の向こうに見える駒ヶ岳。
おそらくほぼ無名だろうけど、透き通る海。
線路沿いの湿地に咲く水芭蕉。


3時間ちょっと電車に揺られて函館に到着。


今回はとにかく贅沢に、そして初めてを体験したかった!!
ついて最初に食べたものは朝市の巴丼。
皇室の方も利用されたことがある食堂らしいです。



うに・いくら・ほたて。


美味しい。。。


ホテルにチェックインした後は、近くの五稜郭へ。


初日は五稜郭タワーにも五稜郭にも入らず、入り口のみ散策。
桜の開花が大幅に遅れており、ほとんど咲いてませんでした。(^^;


ベイエリアに移動して、ハセガワストアの焼き鳥弁当!!
地元民にも愛される一品です。
私も函館に行く際は欠かさず食べます。



続いて函館山。
何年か振りにロープウェイに乗り山頂まで行きました。
夜景で有名ですが、昼間も絶景ですよ!!
函館市街を眺める夜景が有名ですが、
反対側は青森までも見えます。

夕日。


そして夜景。


帰りはミスドに寄ったり、夜鳴きそば(ラーメン)を食べたり、
ベイエリアの温泉に行ったり・・・。


そして1日目が終わりました。


続く。


(教会のブログです。)

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー