聖日礼拝後、教会の近くにあるアイス屋さんに行きました。
徒歩10分ぐらい。いや、登山10分!?
外でアイスを食べても寒くない!!
今日の札幌は最高気温が23度を超え、初夏の陽気。
木々の葉も茂り始めました。
先日教会の花壇に花を植えたのですが、
今日は裏庭にミニトマトも植えました!!
今から収穫が楽しみです。
徒然と。
聖日礼拝後、教会の近くにあるアイス屋さんに行きました。
徒歩10分ぐらい。いや、登山10分!?
外でアイスを食べても寒くない!!
今日の札幌は最高気温が23度を超え、初夏の陽気。
木々の葉も茂り始めました。
先日教会の花壇に花を植えたのですが、
今日は裏庭にミニトマトも植えました!!
今から収穫が楽しみです。
徒然と。
五月も中旬ですが、札幌では桜が咲いています♪
3枚目は北海道神宮の桜です。
ここの標本木に指定されている桜が咲くと札幌の開花宣言が出されます。(^^
徒然。
ペンテコステ礼拝後に行われたGPワーシップの様子です。
聖書のお話しの後にみんなでゲームをするのですが、
大人も楽しめる内容のものも多く、体もよく動かすので、
2日後ぐらいにはいつも筋肉痛です。
徒然。
記録的な遅さで、ついに札幌の桜も咲きました。
(写真は小樽の桜ですが・・・。札幌も咲きましたよ!)
桜。
満開になった桜の木の下を通ると、
思わず立ち止まって見上げてしまいます。
満開になった桜、本当に見事です!!
この時期になるとお花見客で混雑する円山公園。
「お花見」の「花」は昔から桜ですもんねー。
テレビや新聞では「桜前線」でどこまで開花してるか教えてくれるし。
みんな桜が大好きなんですね!!
昨日は母の日礼拝でした。
出席されたお母様方に記念品&祝福の祈りの時がありましたよ~。
―――
土曜日の夜のこと。
近くのお店に行ったら入り口にカーネーション売り場というか、
母の日特設会場のようなものができていました。
ほとんどはカーネーション、お花が中心です。
そこでの見ず知らずのとある親子(父&娘)の会話が印象的でした。
小学校低学年ぐらいの女の子なのですが・・・。
娘「お母さんにお花を買っていきたい。」
父「うーん。お母さん、喜ぶかな。」
娘「私は買っていってあげたいっていう気持ちがあるんだぁ。」
父「うん。じゃあ買って行こうか。」
みたいな会話で、全然聞く気はなかったのですが、
私もその売り場にいたもので聞こえてしまったのです。
なんて微笑ましい!!!
家に帰った後のお母さんの笑顔が浮かんできそうです。。。
お母さん、ありがとう。
皆さん、ちゃんと伝えましたか?
私は伝えられませんでした。
・・・。
明日の朝伝えたいと思います。
5月12日の聖日礼拝は「母の日礼拝」です。
集われたお母様方に教会から記念品のプレゼント、
そして祝福のお祈りの時を持ちます。
お時間があるお母様は是非ご出席くださいませ!!
雪解けの季節を迎えた札幌。
しかし気温が全く上がらず、すっきりしない天気が続いてますよね。
そんな中、数年前から欲しくて欲しくて欲しくて・・・。
欲しくて欲しかったデジタル一眼レフカメラを購入しました!!
(※注:ここは教会のブログです)
教会ではなく、私、管理人個人が購入しました。
5~6年前から欲しかったのですが、思い切って購入!!
エントリー機と呼ばれる範囲に含まれ、
初心者でも扱いやすいカメラを購入したのですが、
それでも機能が多すぎてよくわかりません。(><)!
というか、天気がずっと悪くて外に持っていってすらいません。
ひたすら室内でパシャパシャしています。
何を撮るかというと。
仮面ライダーV3!!
あとは空気清浄器とか、目覚まし時計とか。
こんな絵になるのかわからないものでも、
とっても綺麗に撮れるから不思議!!
星空も撮影できるらしく。
今年の夏が楽しみです。
というか、早く天気が良くなって欲しいなぁ。
桜、まだかなぁ。
徒然。
久し振りのブログなのに個人的でスミマセン。
お色直し(塗り替え)中のテレビ塔。
どこか「蜘蛛の巣」のようにも見えなくもない?!
何年かに1度しか見れない光景ですよね。(^^
時計台。
空の青さにも癒されました。
(写真は月曜日に撮影したものです。)
写真は撮ってないけれど、赤レンガにも行きました。
カメラ片手に市内を散策するのも楽しいですよね♪♪
「阪急電車」という映画を見ました。
阪急宝塚駅~阪急今津駅までを結ぶ、阪急今津線。
時間にして15分ほどの路線なのですが、
この舞台になっている宝塚⇔今津駅を1年ほど利用していたことがあり、
駅名、風景、電車、シートの色、発車メロディーまでも・・・。
全てが懐かしく思えました。
懐かしく思えるだろうから今まで見たいと思っても見ずにいたのですが、
ふと思い立って見てみたのです。(^^
ストーリーもどこか心温まる内容で、とっても良かった。
もうあれから2年かぁ。
時が経つのは早いなー。