記事一覧

イースター礼拝。

今日はイースター礼拝。


私があなたがたに最もたいせつなこととして伝えたのは、

私も受けたことであって、次のことです。

キリストは、聖書の示すとおりに、

私たちの罪のために死なれたこと、

また、葬られたこと、また、聖書の示すとおりに、

三日目によみがえられたこと・・・。

Ⅰコリント15章3~4節(新改訳)


使徒パウロがコリントの人に「最も大切なこと」として伝えたのは、
イエス様の死と、葬りと、復活(=福音)でした。

今日のイースター礼拝ではこの箇所から御言葉が語られました。
(正確には15章3~8節までですが。(^^)
イースターはイエス様の復活を感謝しお祝いする日なのです。
いつも感謝することではありますが、
今日は特に復活を覚えて皆で感謝することができましたよ♪♪


個人的には15章9節、10節も好きな聖書個所です。


私は使徒の中では最も小さい者であって、使徒と呼ばれる価値のない者です。

なぜなら、私は神の教会を迫害したからです。

ところが、神の恵みによって、私は今の私になりました。

そして、私に対するこの神の恵みは、無駄にはならず、

私はほかのすべての使徒たちよりも多く働きました。

しかし、それは私ではなく、私にある神の恵みです。


 


「神の恵みによって、私は今の私になりました。」


このように心から告白できる歩みを私もしたいなーと思います。


徒然。


 


あ。


 

今日は礼拝後、GPワーシップもありました。
子ども向けのプログラムになっています。
聖書をわかりやすく学んだあと、いつもは思い切り遊びます。
しかし今日はイースター!!
もはやイースター恒例!?お宝探しです。
教会の二階に「お宝カード」が180枚(190枚?)隠されており、
多く見つけた順番にお菓子をプレゼントっ!!∑(゜∀゜)



(左側の紙袋にはロールケーキがっ!!)


今年も楽しめましたねー!!
毎年発見できない「お宝カード」が10枚?20枚?ほど出ます。
今年も結構あったようで・・・。
来年、もしくは数年後のイースターで発見されることでしょう。
係の方、お疲れ様でした。



教会前庭にはクロッカスが咲き始めました。(^^


徒然。

Newhope4月号。

NewHope4月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。


ここ数日、春らしい陽気が続いています。
そろそろ教会前庭のお花の準備を始めようかとも思っています。
富良野の「風のガーデン」のようなお花畑が目標ですが、
いつも同じ感じに落ち着きます。
今年は何を植えよう!(^^


教会裏庭は残雪の影響で5月以降になりそうです。
トマトは植えます。(←確定)


徒然。

ひこうき雲。


2週間ほど前、札幌駅前でパシャりました。
青空に真っ直ぐのびる飛行機雲、とても綺麗でした。^^


札幌は雪解け加速中です。

結婚式。

金曜日から土曜日にかけて、帯広に行ってきました。
帯広に行く時はいつも車でしたが、
今回は初めてポテトライナー(高速バス)に乗ってのお出掛け。


目的はただ一つ。


帯広名物、豚丼を食べるためっ!!!(`・ω・´)ゞ



写真は帯広駅前にあるぱんちょう。
秘伝の甘ダレが美味しいっ!!
豚丼発祥のお店として今も人気店です。


しかし。


目的は豚丼ではなく・・・。


大切な友人の結婚式に出席するため帯広に行きました。
新郎新婦、どちらもマッシュ仲間です。
(マッシュとは・・・牧師子弟の集まりです。)


土曜日の午前に結婚式、午後から披露宴でした。
二人の結婚に至るまでのストーリーが感動的過ぎて、
神様って本当に素晴らしいな!!・・・と思わずにはいられません。


以下、つれづれと書きます。
時間がある方だけお読みください。(笑)


二人の出会いは大学1年。
私と同じ北☆学園大学に入学し、同じサークルになったことに始まります。
しかし新婦は高校時代から新郎が好きだったそうです。


初めて会ったのは大学で、それまでそれぞれ札幌と帯広に住んでいました。
なぜ新婦は新郎のことが高校時代から好きだったのか!!
神様のストーリは二人が直接出会う前から始ります。


http://sapporopk.com/diarypro/archives/52.html


2009年に帯広で開催されたマッシュポテト大会に新郎が初参加。
新婦の兄姉弟も初参加するも、新婦本人は受験勉強のため不参加でした。
大会の後半、数チームに分かれ、与えられたテーマの劇を作り上げます。
私と新郎、新婦の姉が同じチームになりました。
夜にテーマが与えられて、翌朝までに劇を完成させます。
徹夜作業になり毎回大変なのですが、夜だと深い話ができる。^^;
牧師家庭で大変だったこととか、いろんな話題で盛り上がりました。


この帯広マッシュに参加した後、新婦の姉は新婦におみやげ話を聞かせます。


「〇○君(新郎)っていう、ふわーっとしてて、
家族と神さまが大好きな男の子がいたよ」


この話を聞いて、会ったこともなく、顔も見たこともないのに、
好きになってしまったとか。


その後二人は同じ大学に進み、同じサークルに入ります。
そこで直接出会うことになるのですが、
新婦は直接出会ってからも好きなのは変わらないどころか、
ますます好きになっていったそうです。
出会って少し経った頃、新郎も新婦が好きになります。


しかし。


神様の計画は半端なく大きいらしく。


「新婦には高校時代から好きな人がいる(←新郎のことだけど)」


新婦の友人からそう聞いた新郎は、失恋したと思い込みます。
新郎は涙ながらに祈ったそうです。。。


そして3年ほど月日が流れ、二人は4年生になった頃に、
神様のストーリーがまた大きく動き出します。


フラれても良いから想いを伝えよう。


そして・・・。


プロポーズに至るわけですが。


きっかけが帯広マッシュだったと新婦の姉から聞いた時、
嬉しくて・・同時に神様って大きすぎるって・・。


本当に良い結婚式でした。
二人のこれからの歩みが守られ、祝福されますように!!


ジャンボ。

昨日の新千歳空港の大混雑の謎が解けました。


「さよならジャンボ」


今朝の北海道新聞に載っていました。
全日空の機材「ボーイング747」、通称「ジャンボ機」を見ようと、
展望デッキに3000人以上が詰めかけたそうです。
国内航空会社が所有するジャンボ機は1機しかなく、
それが今日31日の那覇→羽田でラスト。
新千歳空港では昨日の新千歳→羽田がラスト。
その最後の雄姿を見るため、そして週末の人出も加わり、
あんなに混雑していたのですね。(^^


私はラストフライトであることも知らず、
空港に行ったのに見ないで帰ってきてしまいました。
ちょっと残念。。。


徒然。

カクレモモジリ IN 新千歳空港

日曜礼拝後、新千歳空港までお出かけしてきました。
(遊びにじゃないですよ!!)


旅立ちの季節だからか、週末だからか。新千歳空港は大混雑!!
駐車場に入るのに並んだの初めてかも。。。


行くたびにいろんなイベントが催されている新千歳空港。
今回もイベントがあったようで、



高さ6メートルの巨大カクレモモジリ。
「こびとづかん」という絵本に登場する「こびと」で、
リアルすぎる感じがまた可愛くて話題になりましたよね!!
・・・カワイイかな?!(^^;


今回も宮越屋の珈琲をいただきました。


徒然。

手帳の季節。

私が使用している手帳は4月始まり。
そうです、もう新しい手帳を買う時期なのです!!(むしろ遅いぐらい?)


東急ハンズに買いに行ったところ、
なかなか良い感じの手帳があり、思わず手に取って確認。
カバーの色合いも良いし中身もシンプル、かつ使いやすそう!


しかしそのなかなか良い感じの手帳はサンプル以外、
すべて売り切れていたのです。
良いモノはすぐに売り切れてしまうのですね。
増税前で売れ行きも好調だったのかな?(´・ω・`)


ちなみにそのなかなか良い感じの手帳のサンプル、
私の次に来たカップルも手に取って、


「これ良いね!!」


と話しているのが聞こえてきました。
買いたいのに買えない方、他にも大勢いたのかも。


「セブンイレブンでは発注した商品が予想以上に早く売り切れて、
店頭からなくなってしまうと、それは『完売した』ではなく、
『欠品した』として、発注のミスと位置づけられ・・・」
鈴木敏文 著「売る力 心をつかむ仕事術」より


このなかなか良い感じの手帳。
在庫があればもう少し売上も伸ばせただろうし、
かといってハンズは種類の豊富さが売りの店なので、
同じ手帳を棚に並べるのも変な感じだし。
なかなか難しいところですね。


月曜日に大丸藤井セントラルでも探してみます。


あると良いなぁ。(´・ω・`)


徒然。


(教会のブログです。)

自転車。

北海道では雪解けの季節を迎えつつあります。


もうすぐ春です。ヽ(・∀・ )ノ


数か月ぶりに自転車にも乗りました。
自転車屋さんでブレーキ等のチェックをしていただき、
破れたサドルも交換!
(昨年、大通公園の駐輪場で誰かにイタズラされました。(涙)
ホーマック(ホームセンター)で汚れ落とし用品も購入。
ほぼピカピカになりました。


綺麗になった自転車で早速、
数か月振りにジムにも行ってきました。(笑)


自転車に乗れると行動範囲が広がります。
安全運転しつつ、雪が降るまで楽しみたいと思います。


久し振りですが。


管理人は元気ですよ。ヽ(・∀・ )ノ

NewHope3月号。

NewHope3月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。

囲炉裏。

昨年開拓の村を訪れた際、ボランティアの方が教えてくださいました。


「冬は建物内で、囲炉裏を囲んで話ができる」


先日のOFFな日。
カメラ片手に開拓の村に行ってきました!!(^^


今回はいつもと趣向を変えて、色なしで。


旧島歌郵便局。
建築年代:明治35年(1902)


旧浦河公会会堂。
建築年代:明治27年(1894)


途中から大雪になり、撮影はあまりできませんでした。(^^;
しかし旧青山家漁家住宅の中で囲炉裏を囲んでボランティアの方、
また観光客の方?と楽しくお話する時間も持てました。
建物内部も外と同じぐらいの温度。
でも囲炉裏の近くだけとっても暖かい。
お茶もボランティアのおじちゃんも温かかった!


機会があればまた遊びに行きたいなー。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー