記事一覧

札幌に戻りました。

先週土曜日、札幌に戻ってきました。
約3週間の熊本旅行・・・じゃなくて出張。
振り返ればいろいろありましたので、
時間がある時にでも徒然と書きたいと思います。


まずは・・・。


札幌に戻りました!


・・・の報告です。


徒然。

くまもと、アゲイン。

熊本に仕事で来ています。
昨年10月以来の熊本です。


今日は最初のオフでしたので、熊本市内を散策。


熊本城。


4月の熊本地震で大きな被害が出ました。
今も城の大半は関係者以外は立ち入り禁止となっています。
ただ「見世物」ではないですが、
今の現状を見てほしいという、復興に向けた思いから、
被害が少なかったところは入ることができ、
ボランティアの方(?)から被害状況の説明を受けることができます。





以前のような勇姿を見ることができるのは、
おそらく数十年単位で先になるかも・・・という話しでした。
崩れていない石垣も膨らんでいたりと、
報道される以上に被害が大きかったのだなと感じました。


続いて前回は行かなかった水前寺公園へ。
こちらも庭園の水が枯れかけたそうですが、
今は水量も戻ってきたそうです。


水前寺公園。

東海道五十三次を模したといわれる趣のある風情。
阿蘇の伏流、清冽な湧水。
「水前寺成趣園」は、桃山様式を代表する優美な回遊式庭園です。
(パンフレットより)

都会のど真ん中にある公園です。緑が綺麗だったかな♪


最後は熊本の顔。


くまモン!!


くまモンスクエアにて。


今日は「さくらちゃん」というゆるキャラも来てました。
実はこの「さくらちゃん」ですが、
熊本城でも水前寺公園でも見かけました。
同じルートを観光してのくまモンスクエアで再会。


個人的にはくまモンだけのショーが見たかったので、
また滞在中に行きたいなー。


最後にくまモンと握手もしました。


いい年した野郎一人ですが。


オフ、満喫しました!!


徒然。

みんなで大倉山へ。

聖日礼拝後、GPメンバーを中心に大倉山に行ってきました。



天気は雨。しかもどしゃ降りでしたが、
併設されているウィンタースポーツミュージアムは雨でも楽しめます!!
モニターに映像が映し出され、競技を疑似体験できます。


みんなでボブスレー。


ジャンプ。
写真は本日の最長不倒をたたき出したY氏。


十分に楽しんだあと、外に出ると雨が上がっていたため、
リフトに乗って上まで行きました。
(一部、若者たちは軽く登山しました。走って5分ぐらい?)



山頂では日本最高級(?)のソフトクリームをみんなでいただきました。
なぜに最高級なのかはググっても調べられませんでした。
美味でしたけどね。(^^


楽しい交わりの時となりました。
来週もお出掛けするそうです。楽しみですね!!
管理人の私はくまもんに会いに行くので参加できませんが。。。


 


それで、この「大倉山ジャンプ競技場」。
大倉山にあるから「大倉山ジャンプ競技場」なのだと思っていましたが、
『大倉喜七郎男爵』という方の名に由来するそうです。
もともとは無名の山だったそうですが、昭和6年、
大倉さんの寄付によりジャンプ場(大倉シャンツェ)が作られました。
それによって山も「大倉山」となったそうです。
しかもこの大倉喜七郎男爵ですが、ホテルオークラの創業者だとか。


勉強になりました。


徒然。

NewHope6月号。

NewHope6月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。

ボーリングと牡丹。


今年も牡丹の花が見頃を迎えました。
写真では伝わらないですが、大きくて見事な咲きっぷり。
(写真は日曜日に撮影しました。)


日曜日の午後、教会の若者とボーリングに行きました。



人生初ボーリングだった方々もいたようです。
ほとんどの方が数年振りのボーリング。
私も2~3年振りのボーリング。


自己最高得点は確か京都のボーリング場で170点ぐらい?でした。
今回は110点~120点ぐらいの成績でした。
久々にしては上出来です。


みんな楽しめたかなー?!(^^


時々こんな交流の機会があると良いなー。
また遊びに行きたいです!!


徒然。

今年も藤が満開です。

今年も教会の藤が見頃を迎えています。





藤の花の香りに癒されます。


一昨年の母の誕生日だったかな。
デジタルフォトフレームをプレゼントしました。
古いアルバムの写真を一眼レフで撮影して、
データ(300枚ぐらい)と一緒にプレゼントしました。
もう色あせつつあった30年ほど前の写真の中に、
植えてまだ数年ぐらいであろう小さな藤の木が写っていました。
なぜ植えたとか経緯はわかりませんが、
今では毎年見事な咲きっぷりで管理人(私)や教会の方を楽しませてくれます。


まだ間に合いますので、お近くの方は是非(^^


あ。


あと芝桜も咲いてます。



来年はもう少し範囲を広げようかな~。


徒然。

おばあちゃんの庭。

おばあちゃんの手作りの庭を見に帯広までお出掛けしてきました。


山にはまだ残雪。
白と青と緑のコントラストが美しい。


紫竹ガーデン。



15000坪の敷地に、約2500種類の花々が植えられています。
どんなお庭なのか期待しつつも、
まだ5月だしそこまで花は咲いていないんじゃないだろうか。
そんな気持ちの私を出迎えてくれたのは・・・。


満開の花々たちでした。







紫竹(しちく)さんが56歳の時、4歳年上のご主人を亡くしたそうです。
それから4~5年は失意の日々を過ごされたとか。
このままではいけないと思い、63歳からお花畑作りを始めたそうです。
それから20年以上経ち(現在は89歳)、
北海道でも有数なガーデンとして知られるまでになりました。


個人の庭だったと考えると、規模がでっかい!!


夏から秋にかけてが一番の見ごろのようです。
皆さんも機会があれば是非!!


徒然。

八重桜。

西野緑道の八重桜が満開だ!!


・・・という噂を聞き、早速行ってきました。



八重桜。


噂通り、満開でした。(^^


そしてここには珍しい色の花を咲かせる桜があります。



緑色の桜って珍しいですよね。


新緑の季節。


教会の藤の木ももう少しで花が咲きそうです。


徒然。

NewHope5月号。

NewHope4月号、5月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。

4月分の更新が遅れて申し訳ないです。。。


 


先日、姪っ子が高校に進学しました。
進学祝いのお返しとして、素敵なものを頂きました。


松阪牛。


「松阪牛」と書いて、「まつさかうし」と読むそうです。


証明書付のお肉を食べたのは初めてかもしれません。
個体識別番号、肥育農家、主な給餌飼料、肥育日数、
父母、祖父母、曾祖父・・・そして品質規格(A-5)。
いろいろな情報が書かれていました。


美味しくいただきました!!


また食べる機会はあるかな。。。


甥っ子の進学時に期待しよう。


徒然。

美唄、東明公園。

教会後、夕方から美唄に行ってきました。


札幌を出発したのが17時頃。
日没までギリギリかな?と思いつつ、
今の時期しか見れない風景を求めて向かいました。


美唄市東明公園。







何とか日没までに間に合いました。(^^
ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ等、2000本の桜が植えられています。
北海道は道南(函館、松前)の桜が有名ですが、ここも本当に見事でした。


写真は全てスマホで撮影してます。


次はどこに行こう!


(チューリップ、芝桜、etc...)

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー