記事一覧

GPサマーキャンプ。

GPサマーキャンプから戻りました!!


1泊2日の日程で、旭川の「21世紀の森」という施設を利用しました。
初日は砂川の子どもの国でアスレチック等で遊び、
バーベキューや温泉、ホタル、ゲーム・・・聖書の話も(^^
2日目は北竜町のひまわり畑を見に行きました。
みんなでひまわり迷路で迷子になりましたよ!!


あっという間の1泊2日でした。


天候が心配でしたが、初日の夜に雷雨でしたが、
すぐに雨もあがり、それ以降は大丈夫でした。
ケガもなく全ての行程が守られました!!


お祈りいただきありがとうございました!!


係の方も、お疲れ様でした!!


初日。雷雨後の空。


ひまわり畑。
見頃はもう少し後ですが、十分見応えがありました!!

パン作り。

レーズンバターロールを作りました。


焼く前は「??」な感じでしたが、焼いたらそれなりの見た目になりました。
味は最高ですっ!!


次は何を作ろうかなぁ。


徒然。


 


あ!!


明日からGPクラブのサマーキャンプです。
旭川に行ってきます!!
天候や健康、道中が守られるようにお祈りいただけたら感謝です。

MINIととまチョップ。

徒然と。


 


今の愛車を買う際に、他にもいろいろと候補がありました。
その中の一つが、


MINI


乗ってるだけでオサレな車です。


先日、初めてMINIに乗る機会がありました。
メーターが260㌔まであるんです!!
内装も高級・・・さすがBMW。


展示車なので、試乗とかはできませんでしたが、
いつか買いたい!!!と思わせる車でしたねぇ。


それで・・・MINI乗っていたところ、苫小牧のゆるキャラ、
「とまチョップ」が突然登場しました。


パシャったのをいただきました!!
MINIに乗ってるのは管理人です。(^^


絵でみるより100倍カワイイとまチョップ。
いや、ほんと・・・ふかふかしてる!!


 


とまチョップの登場も、MINIの展示会も、
真駒内花火大会での出来事でした。



22000発の花火も綺麗でした~~!

恵庭岳。

一昨年から目標だった恵庭岳に登ってきました。


往路2時間26分(休憩含む)
登山口(11時10分) → 第一見晴台(12時55分)
第一見晴台(13時12分) → 第二見晴台(13時36分)

復路1時間42分(休憩含む)
第二見晴台(14時26分) → 第一見晴台(14時43分)
第一見晴台(14時45分) → 登山口(16時08分)


崩落が進む岩搭は、2001年から立入禁止になっていますが、
非公式ながらアタックOKになったらしいです。
しかし私にはまだ岩を登るだけの経験も体力もないので、
当初から目標を第二見晴台にしてアターック!


紋別岳から望む恵庭岳。(2014年9月17日撮影)


昨年も登る予定でしたが、大雨の影響で中腹から崩れて土石流が発生。
登山口どころか近隣の国道も通行止めになりました。
もうしばらく登れないのかな・・・と思っていたのですが、
なんと昨年の秋頃には登っている方がいたのです!
(知り合いではなく、ネットの情報です。)


天気は曇りのち晴れ!(微妙?)
気温は北海道にしては高め!(30度以下なのでちょうど良い。)


土石流の跡。
このような道を少し通ります。
直径2mぐらいの石もゴロゴロしてます。


しばらくすると森の中。
ここから恵庭岳の登山の様子をパシャって、
皆様にお伝えする予定だったのですが・・・。
管理人の体力が持ちませんでした。


登ることに必死!!


カメラをザックにしまって、ひたすら登りました。
3時間ほどの道のりなのですが、とにかく登る。(標高1320m)
トレッキングポールが欲しくなりました。(^^;


そして第一見晴台へ。



支笏湖ブルー!
山が湖面に映ります。


そして更に写真は飛びます。
第一見晴台から第二見晴台へ。


恵庭岳。


今日の私の目標地点に到着です!!
第一見晴台の方が支笏湖は良く見えるかな?(^^;笑


頑張ったご褒美に、今日はシーフードヌードルです。
美味でした!!


恵庭岳山頂の岩搭。
岩搭からは支笏湖が一望できるそうです。
いつかアターックしたい!!


そして下山。


途中、写真のような場所があります。
帰りは余裕が出て来たので撮影してみました。
写真だと伝わりにくいですがほぼ崖です。
ロープがないと登れません(下れません。。。)(^^;


お花。



そして登山口。


500mlの水を3本持っていきましたが、ほぼ無くなりました。
今日みたいな日は2ℓは必要だったかも・・・。次への反省です。


念願の恵庭岳。
いい山でした♪♪


徒然。

Newhope7月号。

NewHope7月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。


先週お伝えした「卓球台」ですが、
早くも壮絶な戦いが繰り広げられています。
天井の高さをそれほど気にしなくてよくなったため、
思い切って腕も振れますよ!!!(アターック!!)



2階で卓球をしていた時の写真も見つけました。
参考までに載せると、


2013年11月24日撮影。

こんな感じです。
1階に移動させたことで、2階にあった時よりも思い切りプレーできますよね!!


 


ちなみに私が一位でした。(=´Д`=)ゞ


 


挑戦者求む!!(´・ω・`)ノ

GPワーシップと卓球台。

礼拝後、GPワーシップがありました。
子ども向けの企画で、聖書のお話の後はゲームをして楽しみます!!


何本倒せるか!?


新聞紙を丸めたボールでペットボトルを倒します。
結果は両チーム引き分けでした!!


うーえかしーたかまんなかか!
それぞれ紐を見ずに選んだ「位置」をくぐるというゲーム。
紐に触れることすら許されないシビアなゲームなのです!!
写真の子は真ん中を選んだため本当はゲーム終了なのですが、
飛び込めば大丈夫・・・ということで、
着地地点に座布団を重ねてチャレンジしてました。


係の方、お疲れ様でした。(^^


昼食後、2階にあった卓球台を1階へ下ろしました。
階段からは運べず、窓から紐で固定して下ろしました。
おそらく20年近く前(!?)にも同じようにして2階に上げられたのですが、
2階よりも1階の方が天井も高いし遊べるのです!!
ということで、みんなで作業。



卓球台は2階で分解し、1階で再度組み立てます。
写真のは骨組み?!の部分になります。
みんなの協力によって無事に1階に下ろせました!!


来週からは卓球大会ですね!!


その前にラケットも揃えなきゃですね!!


 


7月最初の日曜日の教会の様子でした。


 


徒然。

銭函天狗山。

銭函天狗山(小樽)に登って来ました。
標高は536メートル、往路55分、復路50分と、
時間だけみると登りやすそうですが、なかなかきつかったー。


クマ出没注意。
熊鈴は必須です!


写真では伝わりにくいですが、とにかく急です。
行きはなんとかなりますが、帰りはロープがなきゃ転ぶ。。。
(途中から雨が降り、足元が滑りやすかったのも原因かなぁ。)


がれ場。


途中で撮影。
手稲方面?北区方面?


山頂の岩壁。
さすがにこの岩壁は登りません。反対側から登ります。


そして山頂!!
天気が微妙だからか、山頂は貸切でした。


何も見えず。(汗)
晴れていれば海も見えて展望が良いそうです。


足元注意。



 


そして今回も大活躍だったのがこれ!


バーナー。
前回はカップヌードル、今回はカレーヌードルを楽しみました。
山の上で食べるラーメンは美味しいですね!!
普段カップ麺なんて食べないのに。。。(^^;


途中から雨が降ってきて、足元がかなり悪くなり・・・。
何度も転びそうになりながらも無事に下山。


晴れている時にまた登りたい。


うん。


次はどこに登ろう。

八剣山。

先週土曜日、八剣山登山に行ってきました。
昨年に続いて2度目の挑戦ですっ!



ヒグマ注意。


登山口からして険しいですが、初心者向けの山ですよ!!
登山開始から40分ほどで山頂に到着しました。
生憎の天気でしたが、山頂からの眺めは最高です。





そして今回から新たな登山道具も加わりました。
山頂でラーメンが食べたい、珈琲が飲みたい。
そんな夢をかなえる道具。


それが・・・。


これ!
(プリムス・ウルトラバーナー)


ラーメンを美味しくいただきました。(珈琲はまたの機会に!)
見ず知らずの方に「食べてるところ写真撮りますよ。」と言っていただき、
記念すべき初めて山頂でラーメンを食べている姿も、
写真に収めることができました。


今季3つ目の登山。


次はどこに登ろうか!!


父の日。

今週日曜日は父の日礼拝でした。
集われたお父様方に教会からプレゼント&祝福のお祈りの時が持たれました。



中身は美味しいものでした。(クッキーとか!)


お父さん、ありがとー!!

ラベンダー。

教会前庭のラベンダーが見頃を迎えています。


昨年植えたラベンダー。
2年目の今年も綺麗な花々を咲かせました。


マリーゴールドも元気です。


先月、頑張った自分へのご褒美として単焦点レンズを購入しました。
(ズームレンズ1本しか持ってませんでした。)
上の2枚は単焦点レンズで撮影したのですが、
ボケ具合がなかなかいい感じです。
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが。。。(^^;


徒然。

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー