NewHope5月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。
先日の日誌で私もゴールデンウィーク明けしたことをお伝えしました。
しかし今日からまた3連休です。。。
そんなわけで、札幌の梅の名所、平岡公園に行ってきました。
見渡す限りの梅林。
本州以南の方は驚かれるかもしれませんが、
札幌ではこの時期に梅が見頃を迎えます。
もう少し楽しめそうです。
お近くの方は是非!!
徒然。
NewHope5月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。
先日の日誌で私もゴールデンウィーク明けしたことをお伝えしました。
しかし今日からまた3連休です。。。
そんなわけで、札幌の梅の名所、平岡公園に行ってきました。
見渡す限りの梅林。
本州以南の方は驚かれるかもしれませんが、
札幌ではこの時期に梅が見頃を迎えます。
もう少し楽しめそうです。
お近くの方は是非!!
徒然。
5月3日、私の友人が結婚しました。
私も結婚式に出席させていただきました。
式場は道南の森町にある教会。
披露宴の司会者が思わず、
「ようやく結婚しましたね」
と冗談を言ってしまうような人柄の新郎。
神様が巡り会わせて下さった素敵な女性と晴れて夫婦になりました。
これからの二人の歩みの上に、神様の祝福がいっぱいありますように!
そして私事ですが、森町での結婚式後、
桜を求めてそのまま3泊4日の旅行を楽しみました。(^^
道南は桜の名所が多いのです。
しかも「お城」と桜が楽しめるのは道南だけ!!
松前城。
松前公園。
日本さくら名所100選にも選ばれた桜の名所で、
1万本以上の桜が咲き乱れます。
桜の種類も多く250種類以上あるそうです。
大学4年以来の松前でした!!
途中で北海道新幹線にも遭遇。
このトンネルは青函トンネルの函館側の出口です。
五稜郭。
ソメイヨシノが1600本ほどあり、北海道有数の桜の名所です。
五稜郭の夜桜。
堀の外側では火気もOKなのか、夜遅くまで花見を楽しむ方が大勢いらっしゃいました。
私もハセガワストアの焼き鳥弁当を食べながら花見。
そしてミシュラン3つ星を獲得した函館山からの夜景。
函館旅行には欠かせないですね。
山頂までは何度も行ってますが、ゴールデンウィークだったため、
とにかく半端ない観光客でごったがえしていました。。。
帰りのロープウェイに乗るのに1時間以上待つらしかったので、
バスで降りてきました。(^^;
他にも書きたいことはいろいろですが。
私は日曜日の午後から仕事があった後、昨日今日とまたお休みでした。
だから明日からが本当のゴールデンウィーク明けです。
が、頑張る・・・。
徒然。
(教会のブログです。)
ゴールデンウィーク初日、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。
私は天気が良かった事もあり、昼頃からドライブに行ってきました。
豊平峡温泉のカレー。
今日はいつものチキンカレー&ナンに加えて、
チーズクルチャという1日15食限定のナンも食べることに。
チーズ好きのために中にも外にもチーズを贅沢に使いました!
熱々のとろけたチーズにモチモチのナンを是非!
(商品紹介より)
そのお味は・・・。
ピザが好きな人は好きな触感&味です。
というか、ほぼピザです。次回も食べたくなる一品でした。
他にもいろいろ所要を済ませてドライブ終了。
山道を通った際に、道路沿いに水芭蕉を見つけました。
3~4つほど見つけたのですが、もしかして群生地もあったり?!
そう思い、湿地帯がないか探してみました。
すると、ありました。
水芭蕉の群生地。
ガイドブックにも載っていない無名の群生地ですが、なかなか見事でした。
改めて春を感じることができてホッコリしましたとさ。
徒然。
教会前の花壇。
花壇を囲うレンガの痛みが激しくなってきていました。
部分的に欠けているところもあり、気になっていたのです。
そこで。
思い切って!!
新しくしてみました。ほぼ同じタイプのレンガです。
穴がある方を上にするか、下にするかの違いぐらいでしょうか。
作業時間、2時間!!(汗)
一部をメモリアル(?)的にして、以前のレンガを使用。
少し足りない部分を以前のレンガで補ったとかではないです!!(←)
ほ、ほんとうです!!(←←)
メモリアルって便利な言葉。。。
花壇の花はもう少しお待ちくださいませ。
徒然。
礼拝後、GPのみんなで円山動物園に行きました。
北海道の動物園といえば旭川にある「旭山」が有名ですが、
旭山の展示方法を参考にして、札幌の円山動物園も進化し続けています。
大人も楽しい動物園。
今日は一緒に参加した姪っ子が撮影した動物の写真をお楽しみ下さい。
ここだけ私が撮りました。
ずっと私の一眼レフを使って撮り続けてくれました。
お陰で私が撮れず楽ができました♪♪
次々と新しい施設ができる円山動物園。
数年前に訪れた時と全く違うのです。。。
しばらく行ってないなーという皆さま。おススメですよ!!
徒然。
今日はイースター礼拝でした。
イエス様が十字架で死なれて、葬られて、3日目に復活されるのですが、
この復活を感謝してお祝いするのがイースター(復活祭)!!
礼拝の中で牧師先生も話されていましたが、
12月25日のクリスマス(降誕祭)のように、
イースターは日付が決まっているわけではありません。
春分の日以後の最初の満月の次の日曜日
・・・何やら暗号のような感じですが、
3月21日以降の日曜日になるのですが、毎年変わります。
2011年は4月24日でしたが、2035年には3月25日になります。
つまり1カ月ぐらいの開きがあるという。。。
なかなか日本では知られていませんでしたが、
ここにきてようやく知られるようになってきましたよね♪
(ディズニーの功績?!)
イースターエッグ。
教会ではイースターの日に「ゆで卵」が配られます。
復活を象徴して・・・とのことですが、
深い意味は考えずに美味しくいただきました♪♪
イースター礼拝後はGPワーシップがありました。
聖書のお話を聞いたり賛美をした後、恒例のお宝さがしゲームっ!!
教会の2階とかにお宝カードが約170枚隠されています。
それを見つけ出して、最後に景品と交換するゲームです。
私の結果。
毎年、このタイミングで過去のお宝カードが発見されるのですが、
私は2013年のお宝カードを見つけました。
他にも2003年のお宝カードを見つけた方、いませんでしたっけ?(^^;
私がゲッツしたお宝の山。
楽しいひと時でした!!
係の方、ありがとうございました!!
徒然。
NewHope4月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ。
先日、教会のNN君とドライブに行きました。
昼に集合予定だったので、近場でのんびりしようかな?
・・・というほぼノープランな予定でした。(すみません。)
昼ごろ集合し、最初に向かったのは苫小牧にある弐七というお店。
苫小牧に行く際はいつも「マルトマ食堂」に行くのですが、
弐七もおススメ!という情報を地元苫小牧の方からゲットしたのです!!
ほぉ。
そりゃー行くしかないっしょ!!
・・・という軽いノリで行く予定を立てたのですが、
タイミングよくじゃらんでも弐七が紹介されており期待は高まりました。
北寄貝が2つも入った海鮮丼なり!!
海鮮丼単体の豪華さは「マルトマ食堂」の勝ちかな?という印象ですが、
小鉢が5品つき、丼には北海道名物の北寄貝がどーんと。
どれもこれもが美味でした。
客足が途切れるもありませんでしたし、地元民に愛されるお店のようでした。
そして続いて向かったのは新千歳空港。
ここからは本当に趣味の世界です。
興味がある方だけお楽しみ下さい。
飛行機を間近で見れるところから飛行機を2~3時間眺めてました。(笑)
全て手持ちの一眼レフで撮影しました。
望遠レンズが欲しくなります。。。
冷えた体を温泉で温めて解散。
楽しいひと時でした。
予定あえば、また行かない??
徒然。
更新が滞り申し訳ございません。
3月は教会の信徒総会があったりと盛り沢山な月でした。
その他にもGPレクでみんなでお好み焼きパーティーもしましたよ♪
お腹いっぱいのお好み焼きの後は、美味しいアイスで〆ました。
教会で遊ぶのもいいですね!!
またやりましょう(^^
そして今週の日曜日は「新しい門出を祝う会」でした。
入園、入学、進学、就職・・・。
新しい門出を迎える方をお祝いしました。
牧師先生からの祝福のお祈りの時、
また聖書からのお話もありました。
恒例のビンゴ大会っ!!
今年はテイッシュをゲットしました。
新しい門出を迎える方々の上に、
これからの歩みも神様の守りと祝福がありますように。
続けてお祈りしていきたいですね!!
係の方、お疲れ様でした!!
徒然。
更新が遅くなり申し訳ないです。
NewHope3月号をUPしました。
お時間がある方はご覧くださいませ!!
久々に土曜日がお休みだったのでドライブに行きました。
海鮮丼が食べられるところ・・・と考え、
余市か苫小牧か札幌市内から目的地を選ぶことに。
余市→柿崎商店
苫小牧→マルトマ食堂
札幌市内→いっぱいある
適度な距離感から苫小牧に決定。
行きました、久々のマルトマ食堂!!
マルトマ丼。(1300円)
苫小牧といえば「北寄貝」ですが、
丼の上の北寄貝は動いてました。。。
他にもウニ、イクラ、マグロ、あわび・・・etc。
ネタが日替わりなのでいつ行っても楽しめます。
お腹いっぱい!!
そして帰る途中で空港へ。
空港近くの雪道を歩くこと10分。
飛行機が目の前に!
ボーイング787の着陸と、離陸を待つ飛行機。
寒い中でしたが、カメラ撮影される方が何名かいらっしゃいましたね。
AIR DOの離陸する様子も動画撮影してみたり。
風向きによって飛行機の進入方向が変わるらしいので、
ここで見れるのも風任せなのでしょうか。
反対側は更に間近で着陸の様子が楽しめますよね♪♪
飛行機を見るとワクワクします。
飛行機=旅行
だからでしょうかね。
充実した休日になりました。
徒然。