札幌では今も路面電車が走っています。
札幌市営の路面電車、略して「市電」と呼ばれています。
(他の地域の路面電車もそう呼ばれているのかなー?)
M101。(製造年は1961年。)
片道170円の市電。
小学生時代からよく利用しています。
小学校が市電通りに面したところにあったので、
学校行事でお出かけする際にも、みんなで利用しました。(^^
ちなみに写真に写る電停は、教会の最寄駅、「西線14条」です!
教会にお越しの際は、市電が便利ですよ~!
(バス停も近いです。)
札幌では今も路面電車が走っています。
札幌市営の路面電車、略して「市電」と呼ばれています。
(他の地域の路面電車もそう呼ばれているのかなー?)
M101。(製造年は1961年。)
片道170円の市電。
小学生時代からよく利用しています。
小学校が市電通りに面したところにあったので、
学校行事でお出かけする際にも、みんなで利用しました。(^^
ちなみに写真に写る電停は、教会の最寄駅、「西線14条」です!
教会にお越しの際は、市電が便利ですよ~!
(バス停も近いです。)
時々お邪魔するお店の店員さんがブログを書いています。
そのブログにはいつも素敵な写真が一緒に載せられていて、
「どんなカメラを使っているんだろう。」と気になっていました。
どんなカメラ・・・とは、
私の中では「デジタル一眼レフのどれか」でした。
すごく綺麗だし、構図も良いし。
いずれは私もデジタル一眼レフが欲しい!!と思っているので、
先日お店に行った際に、思い切って質問してみました。
カメラを選ぶ際の参考になると思ったので。
店員さんは私の質問に快く、そして丁寧に答えて下さいました。
その店員さんが使っていたカメラは・・・。
FINEPIX!!Σ(゚Д゚)
(富士フィルムのコンパクトデジタルカメラ)
ちなみに私が使っているカメラもFINEPIX!!
しかも私のとほぼ同じだったんです。
性能に大差もなく。
Photoshop等での編集もしていないそうで・・・。
腕が良いのもあるのかなぁ。(笑)
自分が使っているカメラの性能を、
公式HPでいろいろと調べてみました。
すると自分が使ったことがない機能も備えていて、
使い方によってはかなりの写真が撮れることがわかりました。
いつもオート(自動)で撮影することが多くて、
性能をフルで使いこなせてはいなかったんです。
買ってから3年半も経つのになぁ。。(><)!!
箱と説明書がまだあるので、ちゃんと読もうかな~♪
(ここは教会HPのブログです。)
「祈ってるから。」
・・・・とよく色々な人から言われます。
そう言ってくれた人みんなが本当に祈ってくれているのかは、
確認しようがないのでわかりません。(笑)
でも本当にこの人は祈ってくれているんだなーと感じる時があります。
奈良にいた頃、私の寮の部屋だけではなく、
私の心の中にも土足で上り込んでくる人がいました。
しかも大した用事もないのに・・・。
そして笑いに品がないし。(><)!笑
コテコテ関西(大阪)の笑いをいっぱい体験させてくれました。
彼はいつも「祈ってるから!」と言います。
当初はそんなに気にしてなかったのですが、
それ以来、電話やメールが時々来るようになりました。
先週も突然メールが着ました。
本当に祈ってくれてるんだろうなって・・思いました。
修了して1年経つのに。
いまだに心の中に土足で上り込んできます。笑
・・・嬉しかったー!!
昨日の日誌の続きです。
21時過ぎからマッシュポテトのミーティングに参加しました。
18時開始だったのですが、私は3時間の遅刻でした。
先日の第20回大会の反省会?お疲れ様会?です。
・・・お疲れ様会なの?!反省会なの?!(^^;
どっちもなのかなー。
3時間ばかし遅れて参加した時には、
反省会もお食事の鍋も終わって、かなりマッタリモードでした。
ちゃんと反省もできたのかな?
ケーキ入刀の図。
私は今回でスタッフを辞めます。
委員長が交代した昨年、私も辞めようと思っていましたが、
「最後の1年」という約束で、少しだけ延ばしました。
マッシュに初めて参加したのは1999年の冬。
でもいろいろあって・・・躓きました。
再び参加するに至るまでには長い年月がかかりました。
2005年の年末にmixiの日記で見ず知らずの牧師子弟に声をかけられ、
2006年の夏マッシュで復帰。
2007年の冬マッシュも当日まで参加するか悩み、
ハートマークに騙され・・誘われ・・いろいろあって参加したところ、
なぜかスタッフに選ばれ。
無茶苦茶な前委員長にいつも振り回され。
スリルを味わわされ、
裸足で公園リレーをさせられ、
罰ゲームもヒドク、
花火で怪我も・・・ゴフゴフッ。
振り返ったことを書くだけでも、
読んだ人が躓く危険性大!(><)!
でも・・・。
前委員長の無茶苦茶なところについていくのが、
実はかなり楽しかったです。(笑)
(1999年の冬マッシュよりも、2006年以降のマッシュの方が躓き度は高かったと思います。いや・・・ほんとに。笑)
だからこそ、昨年の委員長交代の際に、
私も一緒にスタッフを辞めようと思ったのですが・・。
でも今年もなんだかんだでスタッフとして参加できて、楽しかった♪
スタッフをしてからは、冬は江別→帯広→森町→旭川→札幌。
夏は母教会→小樽→母教会→小樽→母教会。(だったっけ?)
本当に楽しかったです~~!!
これからは平成世代のスタッフが頑張ってくれることでしょう!
本音を言うなら、もう少しちゃんとスタッフらしいことをしたかった。
ほんと・・・。
自分がスタッフをしていた何年か。
少しでもお役に立てていたなら良いのですが。(><)
他にも「最後」に書きたいことはたくさんあります。
第20回大会の反省だって、書きたーーーい。
でも、もういいのかな。
今いるスタッフが頑張ってくれるでしょう。
ふぅ。
まとまらない。
ひとまず書き終わります。(笑)
お出かけしてきました。
吹雪がひどくて・・・警報も出ていたようです。
目的地までは高速を利用したら1時間ほどの距離なのですが、
高速道路は吹雪のため通行止。
視界も悪く、路面も凍結。
行きは3時間、帰りは3時間半かかりました。
行き帰りで6~7件の事故現場も目撃しました。(><)
しかし太平洋側に抜けると、
吹雪いてないんです。不思議。
珈琲を飲みに行ったわけではありません。
でもとある方を待っている間、ホテルのロビーにいたのですが、
フロントの方が「寒いでしょうし」と言って、
珈琲を入れてきて下さいました。
突然のご親切(ご配慮?)に、心がポカーッと温かくなりました。
珈琲も美味しかったです!!
吹雪&道路事情以外にもいろいろ大変だったのですが・・・。
行き帰りの道が守られて、本当に良かったです。
教会では水道が凍結して破裂するのを防ぐために、
冬の冷え込みが厳しい時期は水道管の水抜きをします。
(水が凍ると膨張し、水道管を壊してしまうのです。)
トイレ、台所等、水を使うところでは水道の元栓を閉め、
さらに水道管に空気を入れてカラにします。
書くとわかりにくいですが、やるのは簡単です!(笑)
先日、教会の台所にある瞬間湯沸かし器が故障しました。
水抜きをしたのですが、湯沸かし器の中に残った僅かな水が凍結。。。
水抜きをした湯沸かし器が壊れるなんて、
どんだけ寒いんですかーーー!!(><)!!
内部の水栓(?)が凍結して故障したようです。
それで急遽、新しい瞬間湯沸かし器を購入しました。
新しい瞬間湯沸かし器。
・・・。
裸電球がどこか懐かしい・・・?!
冬なので寒いのは仕方ないですが、
水抜きは今まで以上に慎重に行いたいと思います!!
綺麗な三日月が出ていたので、思わずパシャリ。
なかなか思い通りに撮影するのって難しいですよね。
実際はもっと綺麗でしたよ!(笑)
今日の冷え込みも厳しかったですね。
北海道の内陸部ではマイナス30度を超えたそうで。
半端ないなー((((;゚Д゚))))
(でも室温は20度以上あります♪笑)
北海道の冬の見どころの一つと言えば。
・・・!!
・・・!!
・・・!!
・・・流氷です!!
ちなみに写真は2008年に撮影したものです。(笑)
(現在流氷は陸から確認できますが、接岸はまだのようです。)
雪も降るし寒いし滑るし風邪も流行るしで、
冬はいろいろと大変なことも多いのですが、
「北海道の冬」は魅力がいっぱい!
3年振りに過ごす北海道の冬。
行けるかどうかは別として、行きたいところがたくさんあります。
支笏湖氷瀑まつり。(←比較的近く)
小樽雪あかりの路。(←比較的近く)
さっぽろ雪まつり。(←徒歩圏内)
オホーツクの流氷。(←日帰りも・・・いや、厳しい。。)
旭山動物園のペンギン。(←遠い)
小樽水族館のペンギン。(←比較的近く)
マリンパークのペンギン。(少し遠い。)
サンピアザのペンギン。(←近いけど、ある意味遠い。)
他にも魅力がいっぱい。
JRとバスで小樽に行くのも楽しそう♪
といろいろと考えるのですが。
身近なところでも北海道(札幌)の冬の魅力を探してみたいなぁ。
ダルビッシュ投手の退団会見が札幌ドームで行われました。
無料開放された札幌ドームには、1万人以上のファンが集ったとか。
実は私もその一人・・・になりたかったのですが、
行けませんでした。残念!(><)!
最後に野球を見に行ったのは昨年のクライマックスシリーズ。
ダルビッシュ投手が先発した試合でした。
安定感があって、安心して試合を見ていられるんですよねぇ。
(後続が打たれて、試合は負けましたが。。。)
大リーグでも活躍してくれるでしょう!
応援しています~!!(^^
マックには時々珈琲を飲みに行きます。
しかも珈琲無料券を利用して・・・。
マックは珈琲がお代わり自由です。
あと気兼ねなく長居できる雰囲気も好きです。
でもさすがに珈琲無料券で珈琲だけを注文するのは悪い気がして、
100円マック(1つ100円)の商品も購入するんですよねー。
そこにマックの戦略があるんでしょうね!(笑)
それで、今日の夜もマックに行きました。
21時頃だったでしょうか。
1時間ぐらい本を読んでから帰ろうと思って行ったところ、
店内もドライブスルーも大混雑・・・!
バイト「ナゲット3つでしたっけ。」
社員「8つだ、8つ。」
・・・一人で8つ!
バイト「すみません!!」
社員「どうしたの??」
バイト「100円玉のお釣りがなくなりました!!」
何故ナゲットが大量に売れているのか不思議だったのですが、
ナゲットが期間限定で100円だったのですね。
帰宅後に知りました。(笑)
23日AM5時~27日AM4時59分までの期間限定で、
マック(マクド)のナゲットが100円です。
安いなー!(><)!