記事一覧

屋根の雪おろし。

礼拝後、みんなで教会の雪かきをしました!
敷地内に積もった雪を融雪機に投げたり(=捨てたり)、
屋根の雪を下したり・・・なかなかの重労働です。



屋根に上ったのは私と兄。
命綱をつけての作業です。
下ではスノーダンプを持った方々が待ち構え、
融雪機や除雪機へ落ちた雪を運びます。
チームワークが大切です!!(笑)


屋根の雪は場所によって1m近い厚さになっていて、
建物にかかっていた負荷はインドゾウ数頭分の重さに相当していた、という噂も・・・。
2時間ほど作業して、屋根の雪をすべて落とすことができました。
玄関前に積もっていた雪もキレイにしましたよ!


皆様、本当にお疲れ様でした~!!
今日はゆっくり休んで下さいねー♪


 


(今日の写真は大きいなー。笑)

Brown Books Cafe

ブラウンブックスカフェ。

オサレな街、円山にある小さな小さなカフェです。
存在に気付かずに通り過ぎてしまいそうなほどに、
隠れ家的なカフェです。

何年か前に行ったことがあったのですが、
また本を読みに行きたいなーと突然思い立ち・・・。
何年か振りに行ってみました。



看板が指す方向に行くと・・・。(夏は砂利道です!!)


ブラウンブックスカフェ。
2階建てで、1階に店員さんがいます。
2階部分が喫茶スペースになっています。
1階にいる店員さんに「入ります」と声を掛け、
外にある階段を上がって2階に行きます。
面白いシステムですよね。(笑)
飲食後に1階でお会計をします。

店内の様子。
9人で満席になるほどの小さなカフェです。
小さいカフェですが、店長さんのコダワリがヒシヒシと伝わってきます。
とにかくオサレ・・・!
珈琲も濃いめでとても美味しかったですよ~!!


 


しかし・・・。


残念ながら、2012年2月12日で円山店は閉店するそうで、
今後は1月に市内中心部にオープンした店舗がメインになるそうです。
残念ですが、久し振りに見たHPで「閉店のお知らせ」を知ることができ、
閉店前に円山店に行くことができて良かったー。


新しいお店でも頑張って欲しいです♪♪


円山店に行ってみたい方はお早めにどうぞ~!

一言。

話すときは一言余計なのに、書くときは一言足りない。


・・・という方、いませんか?


私も仲間です!!(笑)


昨日の日誌もそうですが、一言足りない。。。
「ブラウザによってHPの見え方が異なる」という言葉があれば、
より伝わりやすいですよね。


話すことも書くことも、どちらも「思いを伝える(表す)」ことです。
でも自分が思っていることを相手に伝えるのって、
実は結構難しいことなんですよね~!(><)!


ふむ。


説教(聖書のお話)をする時に、
序論から結論まで原稿を作成する先生がいます。
序論のネタ(つかみ)から原稿にします。
いわゆる完全原稿タイプの先生です。
事前に要点をまとめて、説教時に自由に語る先生もいらっしゃいます。
結論以外は原稿を作成し、結論は語っている時に考える先生もいるし、
先生によっていろいろとスタイルがあるようです。
私も奈良にいた時は完全原稿で説教(聖書のお話)を作りました。
作った後、何人かの人に聞いてもらってチェックし、
何日もかけて原稿を手直しし・・・。


でも「完全原稿」を作成したとしても、
棒読みなってしまったら駄目なんですよね。
伝わるものも伝わらない。


うむ。


「自分」の「思い」を「相手」に伝えること。


難しいなぁー。


・・・難しいと考えるから、余計に難しくなるんですけどね。(笑)

スマートに。

トップページのレイアウトを変更しました。
スマートフォン版サイトも作りました。
スマートフォンから教会HPにアクセスされた方は、
自動でスマートフォン版サイトに切り替わります。
PCからアクセスされている方はそのままです。
どちらも見やすくしたつもりです!!(笑)
(変更されていない方は、ページの再読み込みをして下さい。)


ホームページを見る際に「ブラウザ」というソフトを使います。
IE、Firefox、Chrome、Opera、Safari等・・・。
ちなみに私はGoogleのChromeを使用しています。
苦い経験があって、この教会のHPを更新する際にも、
ちゃんと表示されているかブラウザで確認することにしています。
時々自分が意図しない表示のされ方になっていてビックリ。(^^;
(でも確認するのはIEとChromeからだけでしたー。)


以前、友人のiPhone(スマートフォン)から教会HPを見た際に、
トップページのボタンの位置がちゃんと表示されていませんでした。
スマートフォンからだからかな?と、
その際はあまり気にしませんでした。


が、しかし・・・。


昨日になって、それがスマートフォンからだからという理由ではなく、
Appleが開発したSafariというブラウザが原因であることが判明。
iPhoneでSafariを使って見たときだけではなく、
パソコンでSafariを使って教会HPを見ても、
ちゃんと表示されていませんでした~~~~!!(><)!!


しかも何年も前からーーー。


びっくり!(笑)


・・・そんな経緯があり、いろいろと変更してみました♪(笑)


何か気になった点があれば教えてください!!
スマートフォン版サイトも作った方が良い、という記事を読みました。
でもスマートフォンからPC版サイトもちゃんと見ることができるし、
自動で切り替わらなくても大丈夫かな、とも思ったり・・・。

道路の雪山。


道路脇に積み上げられた雪。
二日前の自宅近くの様子です。


「降雪量」と「積雪量」というものがあり、
降雪量は降った雪の累計量、積雪量は現在積もっている雪の量です。
岩見沢市が記録的な積雪となり、
自衛隊が出動したというニュースを聞きました。
札幌もかなりの積雪で、積み上げられた雪が排雪されずに残っています。
ニュースにはならないけど、きっと札幌も記録的な大雪なのだろう、
そう思っていろいろと調べてみると・・・。


札幌の降雪量(1月18日9時現在)
今年度:204cm
昨年度:223cm
平年値:261cm

札幌の積雪量(1月18日9時現在)
今年度:53cm
昨年度:73cm
平年値:54cm


※平年値とは、1981年~2010年までの30年間の平均。


昨年の方が雪が多かったんですねー!
しかも平年値と比べても少ない。。。
排雪の方法が変わったのもあるそうですが、
それにしても札幌ってこんなに雪が多い街でしたっけ??(><)


札幌の積雪は53cm。
ニュースで流れた岩見沢市の積雪は194cm、降雪量も約7m。
札幌でも道路脇の雪が結構な高さになっていますし、
岩見沢市&周辺は相当なのでしょうね。。。

NEW PC

私事ですが、新しいノートパソコンを買いました。


インテルも入ってます!


パワーポイントも入ってます!


ブルーレイディスクです!


以前使っていたノートパソコンは、
奉仕教会に持っていった際に誤って落としてしまい・・・。
フレームが割れてしまいました。
1年ほど頑張って使いましたが、バッテリーも限界でした。
思い出いっぱい&大切なデータもいっぱいのパソコンです。
データも移動させなきゃ。。。
長いこと頑張ってくれたパソコン君に感謝感謝です!


 


・・・店頭で値引き交渉をするのは苦手です。
しかし「値段はご相談ください」と張り紙があり、
店員さんにそれと無く聞いてみたところ、
当初「5000円ぐらいは・・・。」と話してくれました。
しかし実際に購入する段階になって、1万円も値引きしてくれました。(笑)
そんなに値引きして大丈夫なのかな~?(^^;


大切に使いたいと思います♪♪

関西。

「奈良には行かなくて良いので、大阪に遊びに来てください。」


リバイバル聖会から1週間。
上のは聖会講師だった先生から言われた言葉です。(笑)

奈良の学校時代にお世話になっていた先生で、
今回の聖会&青年大会のメイン講師の一人だったエレベートチャーチの佐々木先生♪
教会にも何度かお邪魔したことがあります。
なんかとっても・・・。気持ちが楽になる一言でした。
リバ聖会を前後して、京都の教会に通う友人からは、

「みんなが忘れる前に、京都の教会に遊びにおいで」

と突然メールが着たし、
兵庫県(といっても広いけど)に住む先輩からも、

「神戸に半年ぐらいおいで。」

と言われたし。


「しばらくは関西には行かない」と宣言していた私ですが、
そんなことを言ってる自分が馬鹿みたいに思えてしまった。
関西に行ってもいいじゃない!
京都も滋賀も兵庫も大阪も和歌山も。
関西、いいですよね!(笑)


リバイバル聖会でも学ばされたことがありました。
今更ですが、忘れないために書いておきます!


見よ。わたしは、戸の外にたってたたく。
だれでも、わたしの声を聞いて戸をあけるなら、
わたしは、彼のところに入って、
彼とともに食事をし、彼もわたしとともに食事をする。

黙示録第3章20節


この有名な黙示録の箇所は、教会に宛てられています。
(「また、ラオデキヤにある教会の御使いに書き送れ。」14節)
戸の外、つまり教会の外にいるイエス様。
なぜ教会の外にイエス様がいるのか?
なぜイエス様が戸をたたいて、「開けてほしい」と言うのか。
イエス様を追い出してしまった教会。
イエス様の愛がない教会。
ラオデキヤの教会に送られたこの御言葉が当てはまる教会が、
現代にもあるのではないか。


イエス様を追い出した教会・・・。
想像するだけでも怖いです。(><)!


聖会全体の印象としては、難しい内容が多かったです。
でも学ばされたこともあったし、
先生とも話せたし・・・本当に出席できて良かったです!

旭山記念公園。

昼のお散歩!

昨日の日誌の続きです。

気温が低く寒かったのですが、
天気が良かったこともあり、昼からお散歩に出かけました。
目的地は家の近くにある公園。(徒歩30分圏内!)



雪深い山道を上ります。
真っ白な雪と白樺のコントラストが美しい。
耳を澄ませば、足元から聞こえる雪の音。

「キュッキュッ」

雪を踏むたびに鳴るのですが、意識して聞くと面白いです^^

そして坂を上り切ったところにあるのが・・・。



旭山記念公園。


・・・の看板。



雪に埋もれ、階段の役割を為していない階段。
この階段を上った先に展望台があります。



眼下に広がる、札幌の街並み!
札幌を一望することができます。
視界を遮るものがない&標高も高くないため、
札幌の街並みが迫って見える感じがします。


この公園からの夜景も素晴らしく、
札幌屈指のデートコー・・・夜景スポットです。
散歩コースも多く、昼夜問わず楽しめます♪
ただし冬期は除雪されないので、注意が必要かも。


手稲方面の眺め。


旭山記念公園からの景色、本当にオススメですよ!!
寒かったけど、良い運動&気分転換になりました♪


そしていつも通りの全くの余談なのですが、
この「旭山記念公園」の近くに動物園があります。
たまたま札幌市の旭山記念公園のサイトを見ていたら、


(※)「旭山動物園」は旭川市にあり、この公園とは関係ありません。
札幌にあるのは「円山動物園」です。


・・・という注意書きを見つけました。
札幌に住んでいる方は間違うことはないかもしれませんが、
他の地域から来られる方は間違いやすいかも・・・?!


円山動物園。
もう13年近く行っていません。
高校時代に学校行事で行って以来かなぁ。
旭山動物園はここ4~5年で最低4回は行ってますが。(^^;


うむ。


雪が解けたら、久し振りに円山動物園にも行ってみようかなぁ。

札幌市天文台。

夜のお散歩!


中島公園にある札幌市天文台の夜間公開に行ってきました。
口径20センチの屈折望遠鏡から、冬の星空を観察できます。
天文台スタッフの説明&望遠鏡から星も眺められ、しかも無料です!




札幌の中心部にある中島公園。
ネオン輝くススキノまで地下鉄で1駅、歩いても10分弱。
街のど真ん中にある天文台です。
こんな街中で本当に見えるのかな?という思いもありましたが、
これが結構見えるんです!!(笑)


木星。

アルデバラン。

リゲル。

オリオン大星雲。

ベテルギウス。

シリウス。


カタカナが多くて、覚えられないです(><)!!
他にもいろいろな星を望遠鏡から見ることができました。


天文台のスタッフの方の説明もわかりやすく、面白いです!


星の名前は、アラビア語が多い。
メソポタミアで天文学が研究された。
今のイラク周辺地域である。

(イエス様の誕生を星を見て知った博士達が住んでいたと言われる地域ですよね!!)

その後、ギリシャが世界の中心に。
しかしキリスト教がヨーロッパの主流になると、
「天」は「神の物」であるから、研究するとは何事か!!
ヨーロッパで天文学は停滞。
イスラム地域で天文学の研究が進むことに・・・。


・・・等々。

かーなーりー興味深かいお話でした。


天文台の中の気温は-5度。
暖房等で温かくすると気流が発生し、星が眺めにくくなるそうです。
それにしても、寒かった。。。


時々、夜間公開されているそうです。
興味がある方は防寒対策をしっかりして行ってくださいね!!

御年賀状。

今年も多くの方から年賀状が届きました。
年賀状を出すことが少なくなった私ですが、
届いたら嬉しいんですよね~♪(笑)

今年は関西在住の方からの年賀状が多かったです。
奈良に住んでいた頃に知り合った方、
奉仕教会の先生とか、教会の方とか。
近況報告が書かれた年賀状も届いて、すごく懐かしくなりました。

今年初めて年賀状を下さった方が何名かいたのですが・・・。
奉仕教会の先生なら私の住所を知っていても不思議ではないのですが、
一般の信徒さんからも届きました。
あと奈良の学校の後輩だけど先輩の方からも年賀状をいただきました。
どこで住所を知ったんですか!!(笑)
昨年度は住所録が配布されなかったので、
わざわざ調べて送って下さったのだと思います。
嬉しさや、驚きとともに、「愛」を感じました。
「男」も。(←既婚男性です。)


今年年賀状を下さった方には、
来年の元旦に届くように年賀状を送りたい。


今年の抱負です!(笑)

リンク集: スーパーコピーN級品 ,ルイヴィトンマフラー 偽物 ,オメガ 偽物 ,スーパーコピー時計 代金引換 ,エルメス バーキン スーパーコピー ,ロレックス時計スーパーコピー ,シャネル時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,カルティエ時計スーパーコピー