納骨堂にて。
前回の管理人日誌でもお伝えしましたが、
今週日曜日、教会の納骨堂にて記念集会を持ちました。
猛暑や蜂の巣問題から、直前まで心配なことが多かったのですが、
今年も無事に記念集会を持つことができ感謝です!
札幌ペンテコステ教会HP管理人のブログ。
カテゴリー「教会の様子。」の検索結果は以下のとおりです。
前回の管理人日誌でもお伝えしましたが、
今週日曜日、教会の納骨堂にて記念集会を持ちました。
猛暑や蜂の巣問題から、直前まで心配なことが多かったのですが、
今年も無事に記念集会を持つことができ感謝です!
暑い日が続いております。
皆様、お元気でしょうか。
今、このブログを更新している部屋も、
夜なのに室温が30度オーバーです。
(寝室&居間は今季からエアコンを設置しました。)
8月4日、召天者記念礼拝が予定されています。
教会で礼拝が行われた後、午後に教会納骨堂がある霊園まで移動し、
そこでも記念集会を持っています。
毎年雑草が生えていないかの確認などのため、
記念集会前に様子を見に行っています。
今年も6月に1度行き、先日も様子を見てきました。
防草シートのお陰で雑草はほとんど生えていませんでした。
が、しかし。
納骨堂の外側に小さな蜂の巣ができていたのでした。
6月に確認したので、7月にホウキで落とせばいいかな、ぐらいに考えていたのでした。
先週、集会直前の確認にとホウキと軍手といろいろと準備をし、
納骨堂に行ったところ、なんと・・・。
外側に出来ていた小さな蜂の巣はもぬけの殻でしたが、
納骨堂の換気口から蜂が出入りしているのを見てしまったのでした。
換気口なのでもちろん狭く、入り口もスライド式の蓋をしているのですが、
なんと蜂がそのスライド式の換気口を動かしていたのです。
顎、強いんですね。。。
何とかホウキで蓋を戻したのですが、近づくと威嚇してくるため、
適度な距離を保ちつつ、ほとんど何もできずにひとまず帰ることに。
そしてその二日後。
さすがに素人では何かあった時に危険なので、
霊園の方に駆除を依頼。
そして無事、駆除ができたのでした。
(下記写真は苦手は方は拡大するのはやめましょう。)
蜂の巣。
6月の段階では換気口からの蜂の出入りは確認できませんでしたが、
2か月弱の間にあっという間に巣を作ったのでしょうね。。。
ひとまず無事に駆除できて一安心でした。
徒然。
7月13日~15日の日程でGPサマーキャンプがありました!!
(ご報告が遅くなり申し訳ございません。。。)
三日間の日程で開催されたサマーキャンプ。
いろいろなところにお出掛けしてきました♪♪
天気はまずまずと言った感じでしたが、それでもほぼ予定通りでした。
まず初日ですが、
登別地獄谷。
地獄谷や大湯沼を散策しました。
もちろん登別温泉に宿泊!!
・・・と言いたいところですが、泊まりませんでした。
硫黄のニオイと温泉饅頭を楽しみ、
あとは足だけ温泉に浸かりました。
川が温泉になっているという、天然の足湯です。
時々高温の温泉が流れてくるそうで注意が必要です。笑
すぐ近くの倶多楽湖(くったらこ)、支笏湖にも寄って帰札。
教会でメッセージタイムの時がありました!
続いて二日目。
7/14は日曜日なので、いつも通りの聖日礼拝がありました。
そして午後からは教会庭でBBQ!!
今回も私がお肉をチョイス。
(鶏肉はNYさんチョイス。)
この日は曇り空ではありましたが、
とても過ごしやすく、絶好のBBQ日和となりました。
教会の方も参加してわいわいと楽しみました。
そして三日目。
当初は南区にある青山登山の予定でした。
ただ天気がとても不安定だったこともあり、
前日に目的地を幌見峠に変更しました。
幌見峠のラベンダー。
ベストシーズンでしたね!!
天気も守られて、北海道の夏らしい風景を楽しむことができました。
ここは標高も高く、札幌の景色も楽しむことができます。
すっかり観光地になっていて、海外の方も大勢来られていました。
おススメの場所ですよ!!
あと同じ職場のとってもえらい方に会いました。笑
その後、水道記念館へ。
こちらは私家族以外は初めてではないようでしたが、
こんな近所にこんな楽しいところがあったのかと軽く衝撃を受けました。
本当に無料なの?!というぐらい綺麗な施設で、
子どもも大人も楽しめるところでした。
また子どもを連れて個人的にも遊びに行きたいですっ!!
最後は北菓楼のソフトクリームを食べて解散しました。
当初の予定から変更もありましたが、
今年も無事にサマーキャンプをすることができて、
行き返りの道中も守られて、感謝感謝でした。
お祈りいただきありがとうございます!!