エントリー

カテゴリー「教会の様子。」の検索結果は以下のとおりです。

2023年6月18日礼拝動画+父の日&メンズデー。

2023年6月18日の礼拝動画は下記からご覧くださいませ。

 

https://youtu.be/fLhoVI1Euvc

 

本日は父の日&メンズデーでした。

礼拝の中で、高校生以上のメンズに教会から記念品と祝福のお祈りの時を持ちました。

 

20230618.jpg

記念品のお菓子は、夜に美味しく頂きました♪♪

係の方、準備ありがとうございました。

 

 

父の日。

そういえば、母の日に続いて父に直接「ありがとう」を伝え忘れました。

日頃からお世話になりっぱなしで、この1週間でも何度か伝えているのですが、

肝心の本番(?)で伝え忘れました。

このブログも見ていると思いますので、この場を借りて・・。

いつもありがとうございます!!

 

 

私の父は「器用」という言葉では全てを表現しきれないぐらい、

とにかく何でも自分ですることができます。

ただ私自身については、自分が「器用」だとは思ったことはありませんでした。

 

そんな先日、兄の新居に初めて遊びに行きました。

立派なテレビボードというのか、

なかなかオサレで機能的な家具があるのを見つけました。

(新しいテレビは壁掛けタイプなので、正確には元テレビボード。)

収納もそれなりにあるし、見た感じオサレだし。

こんなテレビボードもあるんだなと思っていたら義姉が一言、

 

「あ、これ〇〇君(兄のこと)が作ったの」と。

 

「あと、これも〇〇君(兄のこと)が作ったの。」と。

 

自分の兄、父に似て「器用」で、何でも自分で作ってたんです!!

父のDNAを受け継いだ人がここにいたのか。そう感じ衝撃でした。

しかし思い出してみると、

兄が卒業して数年後、同じ中学に入学した私でしたが、

工作室と廊下の壁に作られた学生の作品を展示しているスペースに、

兄の作品がよくできた作品として展示されていたのです。

木と木と組み合わせた寄木細工のような作品でした。

あ、これ兄ちゃんのなんだよね、と誇らしく自分も友人に話していました。

あの頃から兄は手先が器用だったのね。

私もやればできるんだろうか。

 

そんなこんなで。

 

世の中のお父様方、いつもありがとうございます。

明日からも頑張りましょう!!

 

徒然。

新会堂起工式の様子

2022年10月2日午後に持たれた新会堂起工式の様子です。

 

https://youtu.be/b-HtE64RfDA

2022年8月31日の様子。

教会の様子が気になる。

・・・という情報をゲッツしましたので、

時々教会の「今」をお伝えしたいと思います。

 

2022年8月31日の「今」は、

70年以上使用した教会とお別れの日でした。

いよいよ明日から解体に向けた工事が始まります。

昨日はガス工事、そして今日は電気工事でした。

北電の方が来られて、

「15分ほどで終えます。電気が使えなくなりますが大丈夫ですか?」

という確認の後で、電気工事がスタート。

 

202208311.jpg

下では電気メーターの撤去、高所では引き込み線の撤去。

 

202208312.jpg

 

202208313.jpg

 

202208314.jpg

 

手慣れたもので、あっという間に工事終了。

 

この工事をもって、現教会での電気の使用ができなくなりました。

日中とはいえ雨降りで、暗くなった教会で最後の撤収作業。

明日から工事が始まると中に入ることも難しいかな?と思い、

久々に教会の2階に行ってみました。

いろんな思い出が詰まった建物です。

いろんな光景が思い出されました。

もう2階に来ることもないのだと思うと寂しくもなり。

なかなか1階に下りられませんでした。(^^;

思わず「ありがとうございました」と建物にお礼を言ってしまいました。

 

教会から運び出された荷物はレンタルスペースや、

教会の方々の自宅等で一時保管しています。

 

202208315.jpg

レンタルスペースの様子。

右奥にも広がる大き目の部屋ですが、

天井までびっしりと積み上がっています。

今度の教会は礼拝堂はほぼ同じサイズ、

他のスペースを含めると大分コンパクトになります。

(トイレが男女別になったり、授乳室として使える部屋はできます!)

 

 

夜。

もう行くことはないと思った2階でしたが、

息子がどうしても行きたいというので行きました。(笑)

会堂、牧師室、物置、2階・・・。

体調があまり良くなかった息子ですが、

何が何でも見たいというので抱っこして一緒に見て回りました。

 

202208316.jpg

講壇では下ろしました。(笑)

 

解体工事前に入れて息子も満足だったようです。

昼の哀愁漂う感じもなく楽しい思い出となりました。

 

 

70年間、ありがとうございました。

(私は40年もお世話になりました。)

 

徒然。

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:手帳。
2013/02/06 from 管理人
Re:手帳。
2013/02/06 from M
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from さやか☆
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from 管理人
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/06 from さやか☆

過去ログ

Feed