エントリー

カテゴリー「徒然」の検索結果は以下のとおりです。

2023年7月16日礼拝動画。

2023年7月16日の礼拝動画は下記からご覧くださいませ。

 

https://youtu.be/YO-m6hUgJQQ

 

先週、長男が体調を崩しました。

熱が出て食欲もなく嘔吐もしたりで、

いつもお世話になっているお隣の小児科を受診しました。

診断結果は溶連菌。

すぐに薬を飲み、長男はすぐに復活。

感染力が強いため次男も感染するだろうと覚悟。

薬を飲み始めた数日後。

長男の経過観察の受診ついでに体に発疹が出て来た次男も受診。

結果は陰性。(なぜ!!)

発疹は他の原因かもしれなく、様子見となりました。

2歳児はあまり感染しないらしく、

最初から「きっと大丈夫だけど」と言われながらの検査でしたが、

それでもあれだけ密に遊んでるのに陰性なんてすごいなと思った今日この頃でした。

そういえば2月に長男がインフルエンザになった時、

私も長男から移されて感染しましたが、次男は感染しませんでした。

家族3人がコロナになった時も、次男は陰性でした。。。

何だろう。生まれてすぐ入院して未だに経過観察のため定期的に病院に行ってるのに、

その次男が一番元気なのかも?!(念のための定期検査なのです)

 

 

 

今日の礼拝後の出来事も。

毎年恒例になりました、幌見峠のラベンダーを見てきました。

今が見頃&3連休ということもあり駐車場も大混雑。

それでも入れ替わりも早いのですぐに入れました♪

 

202307161.jpg

次男(2歳)撮影。

写真撮影が好きな次男。

よくスマホとかタブレットに見覚えのない写真が残ってます。

この写真も「はい、チーズ!やりたい」と言われてスマホを渡したところ、

知らないうちに撮影されていました。

ちなみに中央に小さく妻と長男が写ってます。

誕生日もクリスマスもまだまだ先ですが、トイカメラ買ってあげたい。。。

 

202307162.jpg

子どもの写真しか撮ってないから最後に撮っとこう!!

と慌てて撮った私の1枚。

よくあるアングルですが、綺麗さが伝わるでしょうか。

 

そしてこれまた恒例ですが、

帰りにモイワ山荘の敷地内にあるアイス屋さんにも寄りました。

正式名称は「あいすの家 もいわ伏見店」と言うそうで、

ご存知の方も多いかもですが、長沼町に本店があるあのアイス屋さんです!!

ソフトクリームももちろん美味しいのですが、

このモイワ山荘の建物奥には昔ながらの渓谷が残っていて、

ソフトクリームを食べたら(?)見ることができます。

食べなくてもいいのかもですが。(笑)

アイス屋さんが親切に「渓谷も見れますよ」と教えてくれます。

 

202307163.jpg

 

ソフトクリームを食べ終わってから長男と探検してみました♪

 

この渓谷、実は小学生の頃にザリガニを獲って遊んだことがあります。

おそらく地元の子ども達には代々受け継がれてきた遊び場だったんだと思います。

大量にザリガニを見つけた!という記憶があるのですが、

今日は全くザリガニを発見できず。。。

あとこのすぐ下流にある高級和食レストランでは毎年「ホタル観賞会」をしているので、

すぐ上流にあるこの渓谷にもホタルがいるのかもしません。

 

いろいろ書きましたが。

 

長男は元気です。

2023年6月25日礼拝動画。

2023年6月25日の礼拝動画は下記からご覧くださいませ。

 

https://youtu.be/XBphKxe9TPY

 

いつもは土日祝・早番遅番を含めたシフト勤務の私ですが、

今月は仕事の都合で平日早番中心のシフトになっています。

いつもだと日曜日に休み希望を入れるため土曜日は出勤しており、

子どもと休みがほとんど合わなかったのですが、

今月は土曜日がお休みなので子どもが行きたいところに遊びに行っています。

(※日曜日も休みが同じですが、土曜日と違って一日フリーではないのです)

 

旭山記念公園に行ったり、さとらんどに行ったり。

 

さとらんど。

子どもいる方(カップルでも)、是非行ってください!!

そして是非レンタサイクル(4人乗り)乗って下さい!!

1日があっという間に過ぎます。1日じゃ遊びつくせない・・・。

屋外にはリニューアルしたてのアスレチックもあり、

屋内には木製のおままごと(ウッディ―プッティ―等)や玩具が大量にあります。

ほとんど無料ですし、有料となるものもかなり良心的な料金です。

さとらんどで高いのはソフトクリームぐらいです。(しかし美味しい)

 

帰りの車の中で毎回毎回息子が同じことを言うんです。

 

「すっごく楽しかったね」

 

父はこの一言が嬉しい反面、ちゃんと遊んであげられていないなと凹みます。

毎回、本気で転職を考えます。(しないけど)

全国のシフト勤務、土日勤務のお父さん、お母さん方・・・本当にお疲れ様です。

 

7月からはまたシフト勤務に戻ります。

実は昨年、今の会社に勤めて10年となりました。

節目を迎えた翌年度の今年、会社から特別休暇が5日ほど付与されました。

息子の夏休みに合わせて取得予定で公休含めて8連休になりました。

体力が続く限り・・・アソブゾ!!

 

徒然。

2023年6月18日礼拝動画+父の日&メンズデー。

2023年6月18日の礼拝動画は下記からご覧くださいませ。

 

https://youtu.be/fLhoVI1Euvc

 

本日は父の日&メンズデーでした。

礼拝の中で、高校生以上のメンズに教会から記念品と祝福のお祈りの時を持ちました。

 

20230618.jpg

記念品のお菓子は、夜に美味しく頂きました♪♪

係の方、準備ありがとうございました。

 

 

父の日。

そういえば、母の日に続いて父に直接「ありがとう」を伝え忘れました。

日頃からお世話になりっぱなしで、この1週間でも何度か伝えているのですが、

肝心の本番(?)で伝え忘れました。

このブログも見ていると思いますので、この場を借りて・・。

いつもありがとうございます!!

 

 

私の父は「器用」という言葉では全てを表現しきれないぐらい、

とにかく何でも自分ですることができます。

ただ私自身については、自分が「器用」だとは思ったことはありませんでした。

 

そんな先日、兄の新居に初めて遊びに行きました。

立派なテレビボードというのか、

なかなかオサレで機能的な家具があるのを見つけました。

(新しいテレビは壁掛けタイプなので、正確には元テレビボード。)

収納もそれなりにあるし、見た感じオサレだし。

こんなテレビボードもあるんだなと思っていたら義姉が一言、

 

「あ、これ〇〇君(兄のこと)が作ったの」と。

 

「あと、これも〇〇君(兄のこと)が作ったの。」と。

 

自分の兄、父に似て「器用」で、何でも自分で作ってたんです!!

父のDNAを受け継いだ人がここにいたのか。そう感じ衝撃でした。

しかし思い出してみると、

兄が卒業して数年後、同じ中学に入学した私でしたが、

工作室と廊下の壁に作られた学生の作品を展示しているスペースに、

兄の作品がよくできた作品として展示されていたのです。

木と木と組み合わせた寄木細工のような作品でした。

あ、これ兄ちゃんのなんだよね、と誇らしく自分も友人に話していました。

あの頃から兄は手先が器用だったのね。

私もやればできるんだろうか。

 

そんなこんなで。

 

世の中のお父様方、いつもありがとうございます。

明日からも頑張りましょう!!

 

徒然。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

新着コメント

Re:手帳。
2013/02/06 from 管理人
Re:手帳。
2013/02/06 from M
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from さやか☆
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from 管理人
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/06 from さやか☆

過去ログ

Feed