エントリー

カテゴリー「徒然」の検索結果は以下のとおりです。

資格試験。

  • 2020/10/04 17:02
  • カテゴリー:徒然

なかなか更新できず申し訳ございません。

 

本日、とある資格を受験してきました。

一次(筆記)、二次(実技)と試験があり、本日は一次試験。

(これだけ書くだけで何の試験かわかりそう。笑)

 

今の自分の仕事には全く関係がなく、

今後生かせる場があるかもわからない資格です。

ただ何となく興味がある分野だったのと、

教会に同じ資格を持ってる方が複数名いらっしゃったのと、

10年ぐらい前に仕事が決まらず悩んでいた時期、

ハローワークの職員さんが「こんな仕事どうですか?まだ若いんだし!」

とその資格の取得と仕事をおススメしてきたことがあり、

ずっと気になっていた資格(仕事)ではあったのでした。

 

それで、1次の手応えはと言うと・・・。

 

100点満点(50問)で60点以上(30問)が1次通過となるのですが、

 

 

 

 

 

 

 

90点!!!!!!!(45問正解)

 

 

 

 

 

 

民間企業が速報で伝えた解答速報による自己採点結果のため、

多少変化する危険性も無きにしも非ずですが、おそらく1次は合格でしょうか。

 

正直、もう少し点を取れました。

問題文をちゃんと読んでいれば・・・。

 

落ち着いたら2次の勉強を開始しますかね~。

 

 

 

 

以上、更新が滞った言い訳でした。(汗汗

羊ケ丘。

教会のブログです。

 

今日の札幌の最高気温は31.5℃。

この真夏の陽気の中、羊ケ丘展望台に行ってきました!!

 

 

202008261.JPG

有名なクラーク博士像がある札幌屈指の観光地です。

 

羊ケ丘に展望台ができたのが1959(昭和34)年、

クラーク像が建立されたのは1976(昭和51)年と、

実は20年ほどタイムラグがあるのですが、

今ではすっかり羊ケ丘のシンボルになっています。

 

ところで、素朴な疑問。

 

なぜ羊ケ丘にクラーク博士像があるのでしょうか!?

 

実は札幌駅北口から徒歩圏にある北海道大学にもクラーク博士の胸像があります。

今では羊ケ丘のクラーク像の方が有名になりましたが、

もともとは北海道大学内のクラーク像の方が本家でした。

同じ北海道大学構内にあるポプラ並木、またクラーク博士の胸像目当てに、

大学構内を観光バスが走り、観光客が大勢来ることに大学が困り、

観光バス乗り入れを禁止にしました。

これが1973(昭和48)年頃のお話です。

その時、すでに札幌観光のシンボルとなっていたクラーク博士像。

観光客がクラーク像を見ることができるよう北海道大学にも許可を取り、

観光地として整備されていた羊ケ丘にクラーク博士像が建立される運びとなったそうです。

 

ふむふむ。

 

 

 

202008262.JPG

ちなみに右手で指す先にあるのは藻岩山ですが(笑)、

「遥か彼方の永遠の真理」という深い意味があるそうです。

 

202008263.JPG

羊も放牧されていて、息子も楽しんでおりました。

 

 

他にも数台の観光バスが展示されていて、

運転席に座れたり、内部を見学することができました。

コロナの影響で観光業が大変な時期ですが、

観光バス業界が取り組む衛生管理実演等のPRをされているそうです。

息子も大型バスの運転席に座らせていただきました。

運転手の帽子も被らせていただきました。

息子はバスが大好きで、公園で遊んでいてもバスが来ると遊ぶのをやめ、

「バス」「バス」と指差して見るぐらいなので、

本当に貴重な体験をさせていただけました!!

ハンドルを動かして楽しんでおりました。

将来は大型二種免許とか取得しちゃうのかな!!

 

そんなこんなで・・・。

 

教会のブログです。

大倉山。

今日の札幌の最高気温は34.3℃と、この時期としては記録的な猛暑でした。

皆様、体調を崩されたりしていないでしょうか??

 

この記録的な猛暑日、私は大倉山に行ってきました。

8月中はオリンピックミュージアム、また展望台へのリフトが無料で利用できます。

 

 

IMG_20200819_103254.jpg

大倉山ジャンプ競技場。

 

子どもは初めて見るものばかりで興味津津でした。

 

オリンピックミュージアムはまだ早いかなと思い、

今回はリフトに乗って展望台のみ楽しみました。

 

IMG_20200819_105149.jpg

山頂から撮影した札幌。

 

IMG_20200819_110610.jpg

 

リフトはさすがに怖がるかなと心配していましたが,

身を乗り出して楽しんでおりました。(一人で座りたい様子でした。)

 

 

 

展望台は入場制限がされていたり、

体調チェックのためアンケートを事前に書かされたり、

屋外施設でありながらマスク着用も求められました。

こちらの施設もコロナ対策が徹底されているようでした!!

(係の方も本当にお疲れさまです。)

 

 

大倉山の後で羊ケ丘にも行こうか迷いましたが、

気温がぐんぐん上がってきていたのと、

子どもの昼寝の時間と重なったため諦めました。

 

 

大倉山、なかなかおすすめですよ!

 

 

徒然。

 

 

(教会のブログです。)

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

新着コメント

Re:手帳。
2013/02/06 from 管理人
Re:手帳。
2013/02/06 from M
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from さやか☆
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/07 from 管理人
Re:NewHope11月&12月号
2012/12/06 from さやか☆

過去ログ

Feed